今日、私の住んでるところが
日本中で一番暑い場所だったらしいです。
最高気温38.3℃だってさ。シェー!?(@□@)
でも冷房の良く効いた部屋で仕事してたので、あまり関係なかったわ(爆)。
日本中で一番暑い場所だったらしいです。
最高気温38.3℃だってさ。シェー!?(@□@)
でも冷房の良く効いた部屋で仕事してたので、あまり関係なかったわ(爆)。
どーでもいいですよ♪ 2
2004年7月3日地元の不動産のCMで。
アヒルのぬいぐるみが2匹出てて、片方(メス)がもう片方(オス)に色々話しかけてる時に、オスの方が相槌で毎回
「そいがー! そいがー!」
と答えてる。
えーと
語尾が「がー」だからそれでアヒルなんですか?(笑)
補足:
語尾で「がー」言うのは中越方面の方言です。下越(新潟市近辺)はがーがー言いません。
アヒルのぬいぐるみが2匹出てて、片方(メス)がもう片方(オス)に色々話しかけてる時に、オスの方が相槌で毎回
「そいがー! そいがー!」
と答えてる。
えーと
語尾が「がー」だからそれでアヒルなんですか?(笑)
補足:
語尾で「がー」言うのは中越方面の方言です。下越(新潟市近辺)はがーがー言いません。
どーでもいいですよ♪
2004年7月3日ハリポタに出てくるハーマイオニー。
彼女の名前を
オーマイハニー
って読んだ人、どれ位いるんだろう・・・と。
少なくとも私は読みましたよ、えええ。
彼女の名前を
オーマイハニー
って読んだ人、どれ位いるんだろう・・・と。
少なくとも私は読みましたよ、えええ。
ダンナがね。
6/29から1ヶ月間、ドイツに行っている。
そんなわけで現在、12月以来の疑似一人暮らし中。
でも12月の時(この時は先にダンナが新潟に引っ越した関係のプチ別居)と今回は決定的に違いがあることが判明。
そう、
電話が簡単にできない。
何しろ海外だし、グローバル携帯も持っていない(というか持っててもヨーロッパじゃエリア外か)。滞在先に電話がないらしく、緊急で電話する時は職場宛になるとか。
何だよ、一度くらい週末にでもかけてみようと思ってたのに。だから平日しか無理なんだと。(ノ∀`)アチャー
そんなワケで連絡はもっぱらメールになりそうっす。ビバ、Webメール。
でもやっぱり直接声が聞けないのはちーとさみしいのぅ
<何だい、ノロケかい?(爆)
土産は何がいいかね。カーンのグッズでも買ってきてもらおうかね?(笑)
<あるのか?
6/29から1ヶ月間、ドイツに行っている。
そんなわけで現在、12月以来の疑似一人暮らし中。
でも12月の時(この時は先にダンナが新潟に引っ越した関係のプチ別居)と今回は決定的に違いがあることが判明。
そう、
電話が簡単にできない。
何しろ海外だし、グローバル携帯も持っていない(というか持っててもヨーロッパじゃエリア外か)。滞在先に電話がないらしく、緊急で電話する時は職場宛になるとか。
何だよ、一度くらい週末にでもかけてみようと思ってたのに。だから平日しか無理なんだと。(ノ∀`)アチャー
そんなワケで連絡はもっぱらメールになりそうっす。ビバ、Webメール。
でもやっぱり直接声が聞けないのはちーとさみしいのぅ
<何だい、ノロケかい?(爆)
土産は何がいいかね。カーンのグッズでも買ってきてもらおうかね?(笑)
<あるのか?
(T△T) かえる! 蛙! カエル!
2004年6月26日 日常なんか梅雨らしくなってきたね。
梅雨らしくて田んぼが隣りにあると言えば・・・そう・・・
カエルですよ。
昨日、今まで心配していた事が明るみに。
仕事から帰って来た時。アパートの玄関前に一旦車を止めたら
玄関先に跳ぶ、小さな緑の物体。
そして車の脇にも一匹。
ギャーー!!
↑マジで叫んだ
んで、荷物を降ろした後に駐車場に車を入れようとして、バックしながら窓開けて後ろ見たら・・・
そこらじゅうもうピョコピョコ跳びまくってるワケで。
ギャーーーーーーー!!!!!
(TДT)(TДT)(TДT)
そして今日の昼。所用があってちょこっとだけ外に出たら
それはもう、あちこちにソイツの死骸が・・・。
うっうっ、もうイヤだ・・・(号泣)。
梅雨らしくて田んぼが隣りにあると言えば・・・そう・・・
カエルですよ。
昨日、今まで心配していた事が明るみに。
仕事から帰って来た時。アパートの玄関前に一旦車を止めたら
玄関先に跳ぶ、小さな緑の物体。
そして車の脇にも一匹。
ギャーー!!
↑マジで叫んだ
んで、荷物を降ろした後に駐車場に車を入れようとして、バックしながら窓開けて後ろ見たら・・・
そこらじゅうもうピョコピョコ跳びまくってるワケで。
ギャーーーーーーー!!!!!
(TДT)(TДT)(TДT)
そして今日の昼。所用があってちょこっとだけ外に出たら
それはもう、あちこちにソイツの死骸が・・・。
うっうっ、もうイヤだ・・・(号泣)。
コメントをみる |

春華聖さんが吹奏楽ネタを書いていたので、それに影響されて私も(笑)。
私が吹奏楽を始めたのは、高専に入ってから。中学校でもやりたかったけど、小さい中学校ゆえブラバンはなかったのである(器楽部はあったけど。中学時代は卓球部だった)。
それで「高校(高専)に行ったら絶対吹奏楽やる!」ってのだけは決めていた。
多分姉の影響が大きかったんだろうな。
私の姉はやはり高校時代にブラバンをやっていた。楽器はホルン。それを見ていたからってのもあるだろうけど、中学校卒業までは私自身ピアノを習っていたからそれまで音楽には縁があったし、地元では毎年6月に音楽大行進があるので、それに影響されて憧れた、ってのもどこかにあったかもしれない。
そんな私は当然、高専に入ってからブラバンに入る訳だけど、問題は「楽器を何にするか」。
実は私の姉が元々高専のブラバンの人と付き合いがあり、その関係で「来年はどのパートが空くか」ってのが、入学する前から私は多少わかっていた。それで「空いてる楽器の中から選ぼうかな」ってのがまず一つあった。
私が入学した時点で空きのあった楽器はフルート、クラリネット、テナーサックス、パーカッションといったところ。学校がら男子が多いので、必然的に木管楽器のメンバーが少な目だったのである。
(知らない人の為に説明すると、男性は割と金管楽器を、木管楽器は割と女性が選ぶ傾向が高い。サックスは半々位かな。必ずしもそうとは言えないけど、あくまでも「傾向」ね)
フルートもいいなー、と思ってたけど、結果的に私が選んだのはサックス。ほんとはサックスならアルトの方が良かったんだけど、アルトは既に埋まっててちょうど空きがあったのがテナーだった。というわけで私はテナーサックス担当に。ただ私小柄なんで、私がテナー吹いてたり楽器ケース持ち歩いてたらよく「むっちゃん(仮名)が持ってたらバリサキ(バリトンサックス)みたい」って言われたっけ(^_^;
吹奏楽自体は高専に入ってからなので初心者だったけど、元々ピアノやってた関係で楽譜はすぐに読めたので、あんま苦労はなかったかな。
そんな私がアルトになったのは2年の終わり頃。サックスパート内で私の1コ下にアルト吹いてた男の子がいたんだけど、彼は背も高かったので友人(トロンボーン)が「むっちゃんと○○くん、楽器替わった方がいいんじゃない?」とひとこと言ってくれ、その言葉がキッカケでパート内で相談し、私がアルト、彼がテナーとなったのである。それ以後は私はずっとアルトサックスだった。卒業前には楽器を買った(もちろんアルト)のもあり、あとはアルト一筋。
卒業してからはたまーに個人的に楽器吹く程度でブラバンからはずっと離れていたけど、1年半前に母校の定期演奏会でOB出演があり、そこでひっさびさに楽器吹き復活。そして新潟に引っ越してきてからは誘いもあって地元の吹奏楽団に入団したので、現在はまた楽器と関わる生活になりました。
やっぱ楽器吹いてると楽しいっすね♪ 先日はその所属楽団でなぜか「栄冠は君に輝く」(ご存じ高校野球の曲ね)を練習で吹く機会があり、血が騒いだ(爆)>ね、Nさん?(^^;
今一番やってみたいのは高校野球の応援かな(爆)<ムリだから
ちなみに我が家は妹も高校に進んでからパーカッションをやったので、見事に姉妹三人で金管、木管、パーカス制覇です(笑)。
ところで。
昔とある吹奏楽関連書籍で「楽器(パート)別によってその人の性格が現れる」ってのを見た事があるんだけど、それによるとサックスは「目立ちたがり」とか「自己主張が強い」とか色々書かれてたような気がするんだよなぁ(^^; 当たってると思った(爆)。
そーいう本他にも出てたようで、関連サイトというかその一部を見つけたのでちょっと紹介↓
http://www.t-knic.ne.jp/t-knic/gakkibetu.htm
ブラバン(もしくはオケ)経験者の方、どうですか? 結構当たってませんか?(笑)
あと、ブラバン関連がやっと日の目を見そうだと思ったのが、映画「スウィング・ガールズ」。これはブラバンというよりはジャズバンドのようだけど、今まで大抵映画やドラマの題材になるのってスポーツ関係の方が多いから、ブラバンというか音楽題材がこういう形で脚光を浴びるのは嬉しいな、と思った。
なのでこの映画はぜひ見てみたいなー、と思ってる。多分DVD化されてからだけど<おい
私が吹奏楽を始めたのは、高専に入ってから。中学校でもやりたかったけど、小さい中学校ゆえブラバンはなかったのである(器楽部はあったけど。中学時代は卓球部だった)。
それで「高校(高専)に行ったら絶対吹奏楽やる!」ってのだけは決めていた。
多分姉の影響が大きかったんだろうな。
私の姉はやはり高校時代にブラバンをやっていた。楽器はホルン。それを見ていたからってのもあるだろうけど、中学校卒業までは私自身ピアノを習っていたからそれまで音楽には縁があったし、地元では毎年6月に音楽大行進があるので、それに影響されて憧れた、ってのもどこかにあったかもしれない。
そんな私は当然、高専に入ってからブラバンに入る訳だけど、問題は「楽器を何にするか」。
実は私の姉が元々高専のブラバンの人と付き合いがあり、その関係で「来年はどのパートが空くか」ってのが、入学する前から私は多少わかっていた。それで「空いてる楽器の中から選ぼうかな」ってのがまず一つあった。
私が入学した時点で空きのあった楽器はフルート、クラリネット、テナーサックス、パーカッションといったところ。学校がら男子が多いので、必然的に木管楽器のメンバーが少な目だったのである。
(知らない人の為に説明すると、男性は割と金管楽器を、木管楽器は割と女性が選ぶ傾向が高い。サックスは半々位かな。必ずしもそうとは言えないけど、あくまでも「傾向」ね)
フルートもいいなー、と思ってたけど、結果的に私が選んだのはサックス。ほんとはサックスならアルトの方が良かったんだけど、アルトは既に埋まっててちょうど空きがあったのがテナーだった。というわけで私はテナーサックス担当に。ただ私小柄なんで、私がテナー吹いてたり楽器ケース持ち歩いてたらよく「むっちゃん(仮名)が持ってたらバリサキ(バリトンサックス)みたい」って言われたっけ(^_^;
吹奏楽自体は高専に入ってからなので初心者だったけど、元々ピアノやってた関係で楽譜はすぐに読めたので、あんま苦労はなかったかな。
そんな私がアルトになったのは2年の終わり頃。サックスパート内で私の1コ下にアルト吹いてた男の子がいたんだけど、彼は背も高かったので友人(トロンボーン)が「むっちゃんと○○くん、楽器替わった方がいいんじゃない?」とひとこと言ってくれ、その言葉がキッカケでパート内で相談し、私がアルト、彼がテナーとなったのである。それ以後は私はずっとアルトサックスだった。卒業前には楽器を買った(もちろんアルト)のもあり、あとはアルト一筋。
卒業してからはたまーに個人的に楽器吹く程度でブラバンからはずっと離れていたけど、1年半前に母校の定期演奏会でOB出演があり、そこでひっさびさに楽器吹き復活。そして新潟に引っ越してきてからは誘いもあって地元の吹奏楽団に入団したので、現在はまた楽器と関わる生活になりました。
やっぱ楽器吹いてると楽しいっすね♪ 先日はその所属楽団でなぜか「栄冠は君に輝く」(ご存じ高校野球の曲ね)を練習で吹く機会があり、血が騒いだ(爆)>ね、Nさん?(^^;
今一番やってみたいのは高校野球の応援かな(爆)<ムリだから
ちなみに我が家は妹も高校に進んでからパーカッションをやったので、見事に姉妹三人で金管、木管、パーカス制覇です(笑)。
ところで。
昔とある吹奏楽関連書籍で「楽器(パート)別によってその人の性格が現れる」ってのを見た事があるんだけど、それによるとサックスは「目立ちたがり」とか「自己主張が強い」とか色々書かれてたような気がするんだよなぁ(^^; 当たってると思った(爆)。
そーいう本他にも出てたようで、関連サイトというかその一部を見つけたのでちょっと紹介↓
http://www.t-knic.ne.jp/t-knic/gakkibetu.htm
ブラバン(もしくはオケ)経験者の方、どうですか? 結構当たってませんか?(笑)
あと、ブラバン関連がやっと日の目を見そうだと思ったのが、映画「スウィング・ガールズ」。これはブラバンというよりはジャズバンドのようだけど、今まで大抵映画やドラマの題材になるのってスポーツ関係の方が多いから、ブラバンというか音楽題材がこういう形で脚光を浴びるのは嬉しいな、と思った。
なのでこの映画はぜひ見てみたいなー、と思ってる。多分DVD化されてからだけど<おい
おまえに言われる筋合いはない
2004年6月20日 怒りぶちまけ コメント (1)年に一度のイースタン新潟開催(今年はG−L戦)。
初めて行ってきた♪
<そりゃ初めてだろう。引っ越したのが年末なんだから
これに関するレポは野球日記(http://diarynote.jp/19187)に書く予定だけど、取りあえずグチを。
三条市民球場でのこと。
スタンドは禁煙なのだが、まぁ知らずにスタンドで喫煙する人のいることいること。まぁ入口にしか「スタンドは禁煙です」ってのを書いてない上、アナウンスでちゃんと言わないもんだから知らない人が多いんだろう、とは思うけどさ。
みんな田舎モンだから知らないのかもだが。
まぁ知らないのならしょうがない。ってことで、近くでタバコ吸ってたおっちゃんに試合前に「すみません、スタンド内禁煙なんですけど・・・」と注意してみた。
そしたらおっちゃん、「何、担当員かなんかなの?」と言ってきた。「違いますけど・・・。あっちに喫煙所ありますから。」って言ったらそいつ、その場ですぐタバコやめて移動したのはいいが、私の前を通り過ぎる時に
「忠告ありがとね、オバサン。」
と明らかにわざとらしく私に言っていった。
かなりムッとしたが、反論できる年齢でもないし(爆)取りあえずその場は黙っていた。
が。
ここで言わせてもらいませう。
ワタクシ、あなたの叔母さんでも何でもありませんが、何か?
それに明らかに私よりジジイ年上の方にオバサン呼ばわりされる筋合いはありませんが、何か?
つーかさ、自分が悪いクセに注意されたら逆ギレするヤツ、世の中に多すぎだよな(呆)。
自分の近くにいた人であと2人ほど注意した男性(1人年輩、1人にーちゃん)は素直に「あっ、すみません」ってやめたり、にーちゃんの方は知らなかったようで「入口に書いてましたよ」って言ったらすぐスタンドから出ていったりと、素直に聞いてくれたんだけど。
(誤解のないように念のため書くけど、私は怒りながらは言っていない。ちゃんと「すみません」と前置きして丁寧に、気分を害さないように言ったつもり・・・なんだけどさ)
まぁ私が言える範囲にいた人はまだいいが、私から離れた席で(しかも指定席で)四六時中ずっと吸ってたオヤジとかいたもんなぁ (;-_-)=3
人の多いところで喫煙すること自体が非常識だっつーの。
とりあえず、来年からはちゃんと会場スタッフが注意するなり、アナウンスで「スタンド内は禁煙」云々、言ってもらわないとダメだろうな。主催者側(読売関係)に意見しておこうかな。
それにしても赤の他人からオバサン呼ばわりされたらマジでムッとくるよな(爆)。若いあんちゃんやおねーちゃんに言われたらムッとしても反論できないが(事実もうそういう年齢だし。涙)。
それなのに甥や姪に言われる場合は許せるのは何故なんだろう(笑)。
(あと子供ならしょうがないと思う。事実だし(^^;)
初めて行ってきた♪
<そりゃ初めてだろう。引っ越したのが年末なんだから
これに関するレポは野球日記(http://diarynote.jp/19187)に書く予定だけど、取りあえずグチを。
三条市民球場でのこと。
スタンドは禁煙なのだが、まぁ知らずにスタンドで喫煙する人のいることいること。まぁ入口にしか「スタンドは禁煙です」ってのを書いてない上、アナウンスでちゃんと言わないもんだから知らない人が多いんだろう、とは思うけどさ。
まぁ知らないのならしょうがない。ってことで、近くでタバコ吸ってたおっちゃんに試合前に「すみません、スタンド内禁煙なんですけど・・・」と注意してみた。
そしたらおっちゃん、「何、担当員かなんかなの?」と言ってきた。「違いますけど・・・。あっちに喫煙所ありますから。」って言ったらそいつ、その場ですぐタバコやめて移動したのはいいが、私の前を通り過ぎる時に
「忠告ありがとね、オバサン。」
と明らかにわざとらしく私に言っていった。
かなりムッとしたが、反論できる年齢でもないし(爆)取りあえずその場は黙っていた。
が。
ここで言わせてもらいませう。
ワタクシ、あなたの叔母さんでも何でもありませんが、何か?
それに明らかに私より
つーかさ、自分が悪いクセに注意されたら逆ギレするヤツ、世の中に多すぎだよな(呆)。
自分の近くにいた人であと2人ほど注意した男性(1人年輩、1人にーちゃん)は素直に「あっ、すみません」ってやめたり、にーちゃんの方は知らなかったようで「入口に書いてましたよ」って言ったらすぐスタンドから出ていったりと、素直に聞いてくれたんだけど。
(誤解のないように念のため書くけど、私は怒りながらは言っていない。ちゃんと「すみません」と前置きして丁寧に、気分を害さないように言ったつもり・・・なんだけどさ)
まぁ私が言える範囲にいた人はまだいいが、私から離れた席で(しかも指定席で)四六時中ずっと吸ってたオヤジとかいたもんなぁ (;-_-)=3
人の多いところで喫煙すること自体が非常識だっつーの。
とりあえず、来年からはちゃんと会場スタッフが注意するなり、アナウンスで「スタンド内は禁煙」云々、言ってもらわないとダメだろうな。主催者側(読売関係)に意見しておこうかな。
それにしても赤の他人からオバサン呼ばわりされたらマジでムッとくるよな(爆)。若いあんちゃんやおねーちゃんに言われたらムッとしても反論できないが(事実もうそういう年齢だし。涙)。
それなのに甥や姪に言われる場合は許せるのは何故なんだろう(笑)。
(あと子供ならしょうがないと思う。事実だし(^^;)
大増発!!
2004年6月11日キチャッタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
http://www.niigata-kotsu.co.jp/noriai/040608tokyo.htm
えーとこれ、現在の1日8往復→12往復になるわけで!(嬉)
何が嬉しいって、夕方の便の充実ぶりっすよ! 前は東京に遊びに行ったとしても帰りのバスは夕方17時以降はもう23時過ぎのしかなく、17時のバスに乗れない場合は明け方に着く便しかなかった訳で(汗)。東京発18時、19時発のができたらその日中には帰れるじゃないっすか! 新幹線じゃなくても!(感涙)
これならスケジュールの限られた遠征旅行でも、十分バスで安く上げられる♪(T▽T)。
特に私の乗る高速バスの最寄り停留所には無料駐車場があるので、そこまで車で行って止めておけば、帰りは夜遅かろうと朝早かろうと、問題ないんだよね。
というわけで、みんなもぜひ新潟まで遊びに来てね♪
<誰に言ってるんだ、誰に
http://www.niigata-kotsu.co.jp/noriai/040608tokyo.htm
えーとこれ、現在の1日8往復→12往復になるわけで!(嬉)
何が嬉しいって、夕方の便の充実ぶりっすよ! 前は東京に遊びに行ったとしても帰りのバスは夕方17時以降はもう23時過ぎのしかなく、17時のバスに乗れない場合は明け方に着く便しかなかった訳で(汗)。東京発18時、19時発のができたらその日中には帰れるじゃないっすか! 新幹線じゃなくても!(感涙)
これならスケジュールの限られた
特に私の乗る高速バスの最寄り停留所には無料駐車場があるので、そこまで車で行って止めておけば、帰りは夜遅かろうと朝早かろうと、問題ないんだよね。
というわけで、みんなもぜひ新潟まで遊びに来てね♪
<誰に言ってるんだ、誰に
コメントをみる |

交通事故とマナー
2004年6月8日最近、周りでよく交通事故の話を聞く気がする。
事故で後遺症の残った人やら、亡くなった人の話とか・・・。
新潟に引っ越して来てから、私自身毎日のように車に乗るようになったのもあり、とても他人事に思えなくて怖い。
まず私は北海道出身だけど、免許は結婚してから横浜で取ったのもあり、北海道ではほとんど運転したことがない。
横浜に住んでた時も普段の通勤や移動は電車だし、運転するのはせいぜい月2,3度位だった。しかもマニュアル車で。だから普段から運転し慣れてなかったので、たまに乗った時は少し緊張気味に運転してたので気を抜いてたということはあまり無かったと思う。だけど今はもう生活の足になった上に自分の車はオートマ車で、運転がかなり楽になったのもあり、余裕を持って運転できるようになった。ただこうなると運転中に気を抜きやすくなるので、そういう時に事故る可能性も高い。だから最近の交通事故の話を聞いて、気を抜かないように気をつけている。
それで私が免許を取った後に思った事だけど。
みんなも知ってる通り、北海道は交通死亡事故が全国一多い。それは私も北海道にいた時から知ってたけど、自分が免許を取った後に帰省して家族の車に同乗したら、何故多いのかがすごく納得できた。
それは
北海道のドライバーは格段にマナーの悪い人が多い!
首都圏のドライバーの方がよっぽどきちっとした運転してると思った。
北海道も新潟同様、車がないと生活できないような所だから、普段から乗り慣れてて気抜いてる人が多いんじゃ・・・とも思った。でもちょっと違うと思う。自分の道だと思って走ってる人があまりにも多すぎる。
道路が広いから運転が荒くなるってのもあるだろうね。あと、譲り合い精神のない人も多い。
都会は渋滞が多いから、はっきり言って譲り合わないと走れない部分がある。だから都会のドライバーの方がマナーがいいんだろう。でも北海道で車に乗ってて思ったのは、譲ろうとする気持ちのあるドライバーがホント少ないって事。こりゃ事故が多くて当然だって。
あとはドライバーとしてなってない人も多すぎ。
ウィンカー出さずにいきなり車線変更するな!
ウィンカー出さずにいきなり曲がるな!
ウィンカー出しといていきなりまっすぐ行くな!
車の流れ読んで走れ!
あ、北海道じゃないけどこの間私が運転しててヒヤッとしたのは、バイパスに乗ろうとした時。左側から入って右側に合流しようとした時に右車線からいきなり私の目の前に車線変更したバカがいた。ふざけんなーーー!!!!!
普通合流車がいたら左から右に車線変更して避ける車もいる位なのに、なんで人の目の前に右から入ってくるんだよーーー!!!(激怒)
こういうバカが多いから、事故が減らないんだよ(-_-メ
あとは前にもここでグチったけど、たまに道路を自分のモノだと勘違いしている歩行者や自転車も割といる。
後ろから車が来てるのに、自転車が車道で二列で堂々と走ってるのは迷惑極まりないです。
(これ、原チャリでやってた大バカもいた)
こっちも気をつけてるけど、こういう人が多ければ、悪いけど轢かれてもモンク言えません。
<もちろん轢かないけどさ。でもこういうの見ると轢きたい衝動にかられるよ(危)
ドライバーと歩行者、自転車がみんなでちゃんと気をつけなきゃさ。当然一番気をつけなきゃいけないのはドライバーだけど。
特に私の場合、車が軽自動車ってこともあって、歩行者や自転車・バイクに対しては加害者になっても、事故相手が乗用車や大型車だとこっちが被害者になる可能性が大で危険。だからますますもって気をつけなきゃな、って思う。何度もヒヤッとしてることもあるから。
特に朝の通勤時はギリギリで焦りがちで運転が荒くなる傾向があるから、余計に気をつけなきゃ(汗)
事故で後遺症の残った人やら、亡くなった人の話とか・・・。
新潟に引っ越して来てから、私自身毎日のように車に乗るようになったのもあり、とても他人事に思えなくて怖い。
まず私は北海道出身だけど、免許は結婚してから横浜で取ったのもあり、北海道ではほとんど運転したことがない。
横浜に住んでた時も普段の通勤や移動は電車だし、運転するのはせいぜい月2,3度位だった。しかもマニュアル車で。だから普段から運転し慣れてなかったので、たまに乗った時は少し緊張気味に運転してたので気を抜いてたということはあまり無かったと思う。だけど今はもう生活の足になった上に自分の車はオートマ車で、運転がかなり楽になったのもあり、余裕を持って運転できるようになった。ただこうなると運転中に気を抜きやすくなるので、そういう時に事故る可能性も高い。だから最近の交通事故の話を聞いて、気を抜かないように気をつけている。
それで私が免許を取った後に思った事だけど。
みんなも知ってる通り、北海道は交通死亡事故が全国一多い。それは私も北海道にいた時から知ってたけど、自分が免許を取った後に帰省して家族の車に同乗したら、何故多いのかがすごく納得できた。
それは
北海道のドライバーは格段にマナーの悪い人が多い!
首都圏のドライバーの方がよっぽどきちっとした運転してると思った。
北海道も新潟同様、車がないと生活できないような所だから、普段から乗り慣れてて気抜いてる人が多いんじゃ・・・とも思った。でもちょっと違うと思う。自分の道だと思って走ってる人があまりにも多すぎる。
道路が広いから運転が荒くなるってのもあるだろうね。あと、譲り合い精神のない人も多い。
都会は渋滞が多いから、はっきり言って譲り合わないと走れない部分がある。だから都会のドライバーの方がマナーがいいんだろう。でも北海道で車に乗ってて思ったのは、譲ろうとする気持ちのあるドライバーがホント少ないって事。こりゃ事故が多くて当然だって。
あとはドライバーとしてなってない人も多すぎ。
ウィンカー出さずにいきなり車線変更するな!
ウィンカー出さずにいきなり曲がるな!
ウィンカー出しといていきなりまっすぐ行くな!
車の流れ読んで走れ!
あ、北海道じゃないけどこの間私が運転しててヒヤッとしたのは、バイパスに乗ろうとした時。左側から入って右側に合流しようとした時に右車線からいきなり私の目の前に車線変更したバカがいた。ふざけんなーーー!!!!!
普通合流車がいたら左から右に車線変更して避ける車もいる位なのに、なんで人の目の前に右から入ってくるんだよーーー!!!(激怒)
こういうバカが多いから、事故が減らないんだよ(-_-メ
あとは前にもここでグチったけど、たまに道路を自分のモノだと勘違いしている歩行者や自転車も割といる。
後ろから車が来てるのに、自転車が車道で二列で堂々と走ってるのは迷惑極まりないです。
(これ、原チャリでやってた大バカもいた)
こっちも気をつけてるけど、こういう人が多ければ、悪いけど轢かれてもモンク言えません。
<もちろん轢かないけどさ。でもこういうの見ると轢きたい衝動にかられるよ(危)
ドライバーと歩行者、自転車がみんなでちゃんと気をつけなきゃさ。当然一番気をつけなきゃいけないのはドライバーだけど。
特に私の場合、車が軽自動車ってこともあって、歩行者や自転車・バイクに対しては加害者になっても、事故相手が乗用車や大型車だとこっちが被害者になる可能性が大で危険。だからますますもって気をつけなきゃな、って思う。何度もヒヤッとしてることもあるから。
特に朝の通勤時はギリギリで焦りがちで運転が荒くなる傾向があるから、余計に気をつけなきゃ(汗)
コメントをみる |

エラそうな事は言えないけど
2004年6月7日 怒りぶちまけ命の大切さを子供にちゃんと教えるってのは大事なことなんでないかい?
あとダンナがよく言う事。
「加害者の方が未成年の場合は加害者の情報が全く出ないのに、殺された方は名前や顔が全部出るのは納得できない。被害者のプライバシーはどうなるんだ」と。
確かにそうだよなー。
-----
なんか思考が暗くて悪いんだけど。
正直、今は私、60歳になったらもう死んでもいいと思ってんだよね。
あ、誤解を招かないように言っておくけど、人間が、じゃなくて「自分が」の話。
すっごい自分勝手な意見で申し訳ないけど、あくまでも私の考えね。
最近の年金法案改悪(あえてこう書く)なんか見てると、はっきり言って将来というか、老後に期待が持てない。
先々のわからない事心配しすぎて、今の生活を犠牲にしたくない。今の生活を多少犠牲にしても将来が保証されてるならいいけど、今の政治家を見てるとそんなの全く信用できない。そんな保証のない中、長生きしたいとは全くもって思わない。
例えば私に子供がいたらまた考えは違うんだろうけど、いないから言えるんだとは思うんだけどさ。
だからそれなら体が弱ってあちこちにガタ来たりする前に、60歳までに自分の好きなように悔いのないように生きて、そして60歳になったらポーンと亡くなっちゃいたいなー、って思う。できれば苦しまずに<どうやって
歳取ってだんだん体も弱っていくのに、保証もなにもない不安をかかえていくのはイヤだし、それ位で私が亡くなれば、高齢化社会の負担とか、若い人への負担とか少しでも軽くなるし。
そりゃ私の周りの人は悲しんでくれる人もいるかもしれないけど、私は60歳まで思いっきり私の人生が送れれば、そこで亡くなっても悔いはない、と思っている。
(ちょっと違うかもだけど、イラクで亡くなった橋田さんはこういう心境だったのかな・・・)
でも2月に実家に帰った時にそんな話をしてたら、母親に
「ちょっと、60歳ってお母さんの歳なんだけど(汗)。」
と言われた(^^; すまん、おかーさん(謝)。
確かに60歳って言ったら私の人生、あと半分って事なんだよな(汗)。
そんな訳で、アンタ方のせいで将来に対して一般庶民がこんな事考えちゃったりするんだよ。
わかったかい、自分の利益しか考えてないアホな政治家の「先生」達よ。
あとダンナがよく言う事。
「加害者の方が未成年の場合は加害者の情報が全く出ないのに、殺された方は名前や顔が全部出るのは納得できない。被害者のプライバシーはどうなるんだ」と。
確かにそうだよなー。
-----
なんか思考が暗くて悪いんだけど。
正直、今は私、60歳になったらもう死んでもいいと思ってんだよね。
あ、誤解を招かないように言っておくけど、人間が、じゃなくて「自分が」の話。
すっごい自分勝手な意見で申し訳ないけど、あくまでも私の考えね。
最近の年金法案改悪(あえてこう書く)なんか見てると、はっきり言って将来というか、老後に期待が持てない。
先々のわからない事心配しすぎて、今の生活を犠牲にしたくない。今の生活を多少犠牲にしても将来が保証されてるならいいけど、今の政治家を見てるとそんなの全く信用できない。そんな保証のない中、長生きしたいとは全くもって思わない。
例えば私に子供がいたらまた考えは違うんだろうけど、いないから言えるんだとは思うんだけどさ。
だからそれなら体が弱ってあちこちにガタ来たりする前に、60歳までに自分の好きなように悔いのないように生きて、そして60歳になったらポーンと亡くなっちゃいたいなー、って思う。できれば苦しまずに<どうやって
歳取ってだんだん体も弱っていくのに、保証もなにもない不安をかかえていくのはイヤだし、それ位で私が亡くなれば、高齢化社会の負担とか、若い人への負担とか少しでも軽くなるし。
そりゃ私の周りの人は悲しんでくれる人もいるかもしれないけど、私は60歳まで思いっきり私の人生が送れれば、そこで亡くなっても悔いはない、と思っている。
(ちょっと違うかもだけど、イラクで亡くなった橋田さんはこういう心境だったのかな・・・)
でも2月に実家に帰った時にそんな話をしてたら、母親に
「ちょっと、60歳ってお母さんの歳なんだけど(汗)。」
と言われた(^^; すまん、おかーさん(謝)。
確かに60歳って言ったら私の人生、あと半分って事なんだよな(汗)。
そんな訳で、アンタ方のせいで将来に対して一般庶民がこんな事考えちゃったりするんだよ。
わかったかい、自分の利益しか考えてないアホな政治家の「先生」達よ。
コメントをみる |

A1301S(au)
2004年6月4日
新しいレビュー機能が使えるようになったようなので、早速お試し。
これ、今私が使っているケータイです。
去年のGW明けから使い始めて丸一年経ったけど、今のところ
まったく他のに変える気がありません。
それ位気に入っている一品。
そもそも私はケータイに特にゲームやナビを必要としないので(というかナビは車乗ってたらケータイのは必要ナシ)、別にEZアプリなんかはついてなくていいのだ。
それと私はケータイを持ち始めてかれこれ丸6年になるが、キャリアはずっとau(当時はIDO)一筋。
最初にケータイを買おうと思った時、当時はユーザーがあまりいなかったIDOを選んだ理由は
「通話料込みプランがあるから」
という事だった。
ケータイで長電話するつもりはさらさらなかったので「用事がある時に用件だけ話せれば」よかった。だから通話料金込みだと月々の使用料金の目処が付きやすいので、通話料込みプランを最初に始めたIDOを選んだのだった。Tu-Kaも始めてはいたんだけど、Tu-Kaの方が少しは料金プランが安かったんだけど1分単位だったので、15秒単位のIDOの方がうまく使えば結果的に安そう、という考えだったから。
それ以来、番号を変えたくないのもあり、機種も気に入ったのがあったのでずっとIDO→auだったが、今では大正解だったと思っている<auの回しモンじゃないが
おっと、この機種のレビューだったね(^^;
最初は松下製だったんだけど、cdmaOneが出た時にSANYO製のに切り替え、そしてEZwebが始まった時に欲しくなった機種がSONY製だった。
それで一旦SONY製を使ってみたら、あの「クルクルピッピッ」のジョグダイヤルが手放せなくなり、それ以降の機種はずっとSONY製(今はソニーエリクソン)一辺倒になってしまった。
これの1コ前のC1002Sもかなり気に入っていた(特にデザイン)が、何しろフォルダのメモリが200KBと少なすぎて・・・。
それと「次に買う時はやっぱカメラ付き!」と思っていたのもあり、去年の5月にやっと今のに機種変更したのである。
使い勝手としてはC1002Sの後継機種というのもあり、操作に戸惑う事がほとんどなかったのもあって、すごく使いやすくて良かった。それに40和音・フォルダ4MB・ムービーメール付きならもう特に問題もないでしょ(^-^)。
ただ、C1002Sから変わって一番困ったのはパケ代。WAP2.0になってから、同じサイト見ても異常にパケ代食うように(-_-;。
その解消のために、私は「パケットミドルパック」を契約。パケ割よりも料金目安付くし、月¥2,400で1万円分のパケット使えたら、結構使えるモンだよ。
そんなワケで、月々のケータイ料金は¥6,000前後で抑えるのが目標に<前機種までは¥5,000
しかも最近、やっとダンナもauにしてくれたので家族割が使えるように!(T▽T)
ということで今の機種に不満はほとんどないけど、あとこれだけ欲しいってのは「迷惑メール排除機能」だけかな。
現在出ている機種にはほぼ全部に搭載されてるようだけど、去年6月にすごく多かった「迷惑Cメール」に対する機能がまだないんだよね。ようは「アドレス帳に登録している以外の番号からのCメールは着信しないように設定できる」ってヤツ。
大分減ったとは言え、受信料がかからないとは言え、今でもたまに迷惑Cメールが来るのはやっぱりウザイ(-_-メ (Eメールは来ないが)
あとは機種変更した時に、有料でダウンロードした着メロ・着うたが移植できないってのも正直困るよなぁ・・・いくら著作権の関係とは言え。
自分の電話なんだから、せめて機種変更による移植位はできるようにして欲しいよね、どこのメーカーも。
これ、今私が使っているケータイです。
去年のGW明けから使い始めて丸一年経ったけど、今のところ
まったく他のに変える気がありません。
それ位気に入っている一品。
そもそも私はケータイに特にゲームやナビを必要としないので(というかナビは車乗ってたらケータイのは必要ナシ)、別にEZアプリなんかはついてなくていいのだ。
それと私はケータイを持ち始めてかれこれ丸6年になるが、キャリアはずっとau(当時はIDO)一筋。
最初にケータイを買おうと思った時、当時はユーザーがあまりいなかったIDOを選んだ理由は
「通話料込みプランがあるから」
という事だった。
ケータイで長電話するつもりはさらさらなかったので「用事がある時に用件だけ話せれば」よかった。だから通話料金込みだと月々の使用料金の目処が付きやすいので、通話料込みプランを最初に始めたIDOを選んだのだった。Tu-Kaも始めてはいたんだけど、Tu-Kaの方が少しは料金プランが安かったんだけど1分単位だったので、15秒単位のIDOの方がうまく使えば結果的に安そう、という考えだったから。
それ以来、番号を変えたくないのもあり、機種も気に入ったのがあったのでずっとIDO→auだったが、今では大正解だったと思っている<auの回しモンじゃないが
おっと、この機種のレビューだったね(^^;
最初は松下製だったんだけど、cdmaOneが出た時にSANYO製のに切り替え、そしてEZwebが始まった時に欲しくなった機種がSONY製だった。
それで一旦SONY製を使ってみたら、あの「クルクルピッピッ」のジョグダイヤルが手放せなくなり、それ以降の機種はずっとSONY製(今はソニーエリクソン)一辺倒になってしまった。
これの1コ前のC1002Sもかなり気に入っていた(特にデザイン)が、何しろフォルダのメモリが200KBと少なすぎて・・・。
それと「次に買う時はやっぱカメラ付き!」と思っていたのもあり、去年の5月にやっと今のに機種変更したのである。
使い勝手としてはC1002Sの後継機種というのもあり、操作に戸惑う事がほとんどなかったのもあって、すごく使いやすくて良かった。それに40和音・フォルダ4MB・ムービーメール付きならもう特に問題もないでしょ(^-^)。
ただ、C1002Sから変わって一番困ったのはパケ代。WAP2.0になってから、同じサイト見ても異常にパケ代食うように(-_-;。
その解消のために、私は「パケットミドルパック」を契約。パケ割よりも料金目安付くし、月¥2,400で1万円分のパケット使えたら、結構使えるモンだよ。
そんなワケで、月々のケータイ料金は¥6,000前後で抑えるのが目標に<前機種までは¥5,000
しかも最近、やっとダンナもauにしてくれたので家族割が使えるように!(T▽T)
ということで今の機種に不満はほとんどないけど、あとこれだけ欲しいってのは「迷惑メール排除機能」だけかな。
現在出ている機種にはほぼ全部に搭載されてるようだけど、去年6月にすごく多かった「迷惑Cメール」に対する機能がまだないんだよね。ようは「アドレス帳に登録している以外の番号からのCメールは着信しないように設定できる」ってヤツ。
大分減ったとは言え、受信料がかからないとは言え、今でもたまに迷惑Cメールが来るのはやっぱりウザイ(-_-メ (Eメールは来ないが)
あとは機種変更した時に、有料でダウンロードした着メロ・着うたが移植できないってのも正直困るよなぁ・・・いくら著作権の関係とは言え。
自分の電話なんだから、せめて機種変更による移植位はできるようにして欲しいよね、どこのメーカーも。
というよりは、ふと思い出した親戚の話。
私の親戚にはお寺をやっている家がある。
母の叔母(つまりおじーちゃんの妹さん)がお寺に嫁いでいるので。
ということは母の従兄弟、そしてその息子さん=私のはとこに当たる人も当然お坊さんという訳で。
で、そのはとこ(Mくん。私より2つ上)の話なのだが。
Mくんは頭の良い人で、高校は市内で一番の進学校に進学した(ちなみに併願した私立は当然仏教系の高校)。
そして大学進学の時。家がお寺ということで仏教系の某私立大学への進学も考えたそうだけど、何と国立の某H大に受かったということでH大に進学した。
で、そのMくん。大学は文系に進んだんだけど、大学で取った専攻がなんと「インド哲学」。そして所属したサークルは「落語同好会」。
お寺といえば仏教な訳だから、インド哲学を学んでおくことはちゃんと実になるだろうし、何故落語同好会に入ったのかについては
「お坊さんはお経をあげた後に、お説教というかお話をお参りした人に向かって話す訳だから、その練習にもなる」
って事だった。
すごい! お寺と大学進学なんて一見関係なさそうだけど、しっかり将来に結びついている!(笑)
と、当時この話を聞いた時は感心した覚えがある。
そしてMくんが大学を卒業してからもう10年近く経つが、Mくんは今ではしっかり実家のお寺でお坊さんとして檀家回りをしたり、お葬式や法事など仏事でお経をあげたりしている。
ここのお寺はつい2,3年前までお祖父ちゃんもいたのだが、お祖父ちゃんが亡くなってしまったので、今は母の従兄弟とMくんでやっているみたい。でも母の従兄弟さんも最近ちょっと病気して入院したりしていたそうなんで、その間はMくんがメインでやってたのかな。
ちなみにウチの実家では毎月戦死したおじーちゃん(私の父方)の命日にお経をあげに来てもらっているのだが、前はこのお寺のお祖父ちゃんや母の従兄弟さんに来てもらっていたが、今は毎月Mくんがお経をあげに来てくれているらしい。
でも小さい頃から知ってるハトコが、ちゃんとお坊さんになって毎月ウチの実家に来てくれてるっていうのも、何か不思議な感じ。
私は実家を離れてるからなかなか会えないけど。
というわけで、私にとっては仏教とかお寺って小さい頃から割と身近な存在だったのである。
でもMくん、子供の時に本堂でお坊さんがお経をあげる時に一緒にお経読んでてすごく声が通ってたから、もうちゃんと子供の時からお経の習慣づいてたんだろーな。
私の親戚にはお寺をやっている家がある。
母の叔母(つまりおじーちゃんの妹さん)がお寺に嫁いでいるので。
ということは母の従兄弟、そしてその息子さん=私のはとこに当たる人も当然お坊さんという訳で。
で、そのはとこ(Mくん。私より2つ上)の話なのだが。
Mくんは頭の良い人で、高校は市内で一番の進学校に進学した(ちなみに併願した私立は当然仏教系の高校)。
そして大学進学の時。家がお寺ということで仏教系の某私立大学への進学も考えたそうだけど、何と国立の某H大に受かったということでH大に進学した。
で、そのMくん。大学は文系に進んだんだけど、大学で取った専攻がなんと「インド哲学」。そして所属したサークルは「落語同好会」。
お寺といえば仏教な訳だから、インド哲学を学んでおくことはちゃんと実になるだろうし、何故落語同好会に入ったのかについては
「お坊さんはお経をあげた後に、お説教というかお話をお参りした人に向かって話す訳だから、その練習にもなる」
って事だった。
すごい! お寺と大学進学なんて一見関係なさそうだけど、しっかり将来に結びついている!(笑)
と、当時この話を聞いた時は感心した覚えがある。
そしてMくんが大学を卒業してからもう10年近く経つが、Mくんは今ではしっかり実家のお寺でお坊さんとして檀家回りをしたり、お葬式や法事など仏事でお経をあげたりしている。
ここのお寺はつい2,3年前までお祖父ちゃんもいたのだが、お祖父ちゃんが亡くなってしまったので、今は母の従兄弟とMくんでやっているみたい。でも母の従兄弟さんも最近ちょっと病気して入院したりしていたそうなんで、その間はMくんがメインでやってたのかな。
ちなみにウチの実家では毎月戦死したおじーちゃん(私の父方)の命日にお経をあげに来てもらっているのだが、前はこのお寺のお祖父ちゃんや母の従兄弟さんに来てもらっていたが、今は毎月Mくんがお経をあげに来てくれているらしい。
でも小さい頃から知ってるハトコが、ちゃんとお坊さんになって毎月ウチの実家に来てくれてるっていうのも、何か不思議な感じ。
私は実家を離れてるからなかなか会えないけど。
というわけで、私にとっては仏教とかお寺って小さい頃から割と身近な存在だったのである。
でもMくん、子供の時に本堂でお坊さんがお経をあげる時に一緒にお経読んでてすごく声が通ってたから、もうちゃんと子供の時からお経の習慣づいてたんだろーな。
ウチのカメの「ゴエ」(クサガメ。♀。推定5歳)が昨日、
2個卵産みました。
この間も2個産んでました。
どうやら春は産卵の時期らしい。
で、もう一匹のミドリガメの「トキ」(♂。同じく推定5歳)が性格きかなくていつもゴエをいじめて(噛み付いたり)しているのだが(汗)、今回ゴエが産卵時期近づいてきて卵産む前に何日ももがいて(苦しんで?)いた時は、トキも珍しく手出しせずにちょっと離れて様子伺ってた。構おうとしたらゴエがまるでトキを睨みつける、みたいな。
「おっ、これは何かいつもと様子が違う。ヘタに手出ししない方がいいな」みたいな表情になるんだ、トキが(笑)
<わかるのか?<わかるんだよ
ああ、動物ってやっぱ本能とか雰囲気で「いつもと違う」ってのを感じ取ったりしてわかるんだなー、とか思ったりした。
でゴエが卵産み終わってすっきりすると、まーたトキがゴエにちょっかい出し始めるんだよな(ため息)。
なので我が家ではトキがゴエをいじめだすとトキを別の檻に隔離したり。
我が家ではこのトキの檻への隔離を
網走刑務所行き
と呼んでいる(笑)。
注:2匹のカメは種類が違うので卵は産まれても孵りません。
(無精卵みたい)
2個卵産みました。
この間も2個産んでました。
どうやら春は産卵の時期らしい。
で、もう一匹のミドリガメの「トキ」(♂。同じく推定5歳)が性格きかなくていつもゴエをいじめて(噛み付いたり)しているのだが(汗)、今回ゴエが産卵時期近づいてきて卵産む前に何日ももがいて(苦しんで?)いた時は、トキも珍しく手出しせずにちょっと離れて様子伺ってた。構おうとしたらゴエがまるでトキを睨みつける、みたいな。
「おっ、これは何かいつもと様子が違う。ヘタに手出ししない方がいいな」みたいな表情になるんだ、トキが(笑)
<わかるのか?<わかるんだよ
ああ、動物ってやっぱ本能とか雰囲気で「いつもと違う」ってのを感じ取ったりしてわかるんだなー、とか思ったりした。
でゴエが卵産み終わってすっきりすると、まーたトキがゴエにちょっかい出し始めるんだよな(ため息)。
なので我が家ではトキがゴエをいじめだすとトキを別の檻に隔離したり。
我が家ではこのトキの檻への隔離を
網走刑務所行き
と呼んでいる(笑)。
注:2匹のカメは種類が違うので卵は産まれても孵りません。
(無精卵みたい)
イタズラ? ストーカー・・・?
2004年6月1日 お仕事先日、職場から送った資料が「転居先不明」で戻ってきた。
えーっと・・・。
資料頼まれたのは一週間前なんですけど・・・(汗)。
私の職場に直接本人から資料を請求された訳でなく、別業者を介しての請求だったので、その業者に電話をして請求のあった日付に大きなズレがないか確認してみた。
その結果。
業者に請求のあった日付とこちらに業者から連絡の来た日付は同じだったので、業者が悪くないということはわかった。
で、事情を説明したら
「たまーにですけど・・・まれにイタズラで請求する人とかいるんですよね。」
とのこと。
というわけで、請求者の連絡先電話番号もあったので本人に確認してみることに。もし本人がいなければ、用件を伝えるなり留守電に入れておくなりしておこうと。
で、電話をしてみた。予想に反して割と早いうちに向こうが電話に出た。
「はい、××××です。」
・・・あれ? 請求があったのは個人なのにどこかのお店っぽい・・・?
「あのー、○○さんですか?」
すると向こうが急に怒り口調になった;;
「おたくねぇ、何回電話かけてきたら気が済むの?!(怒)」
ちょっとー! 私怒られる理由ないんですけどー!(汗)
「あのー、私初めてかけたんですけど・・・(汗)」
そうすると向こうが呆れたというか、諦め口調みたいな感じになり、
「あ・・・いや、この間からその○○さん宛の電話ばかりきてて・・・(ため息)」
「(やっぱり)そうなんですか?! わかりました。すみません。」
そう言って電話を切ったのだが。。
それを聞いて確信した。
間 違 い な い 。
イ タ ズ ラ だ ! !
で、ここからは私の勝手な想像だけど。
短期間での転居先不明・および電話番号違いから察するに
ストーカーの仕業ではないかと。 ※あくまでも推測
ほら、よくあるじゃん。ストーカーもしくは浮気相手の女の恨みとかなんとかで、個人情報を出会い系の掲示板に載せたりとか、その名前でタクシー呼びつけたり出前を大量に頼んだりとか。そーいう類なんじゃないかと。それできっとウチんとこも含め、あちこちに個人情報送りつけられたんじゃないかな、って。それで被害にあった人が引っ越したり、電話番号を変えたりしたんじゃないかな、と<電話が繋がったのは事情を知らないで前の電話番号を引き継いだ人
いや、でもまさか自分のところにまでそんなのが来るとは思ってなかったよ。
そもそも、資料請求の情報からしてちょっと不思議なところはあったんだけど、でもそういう情報もたまにあるし、その時は不思議に思わなかったんだけどね。
それにしてもイタズラ(もうこれは嫌がらせだな)の対象にされた人も気の毒だけど、その公開された(?)電話番号を使ってる人も気の毒だよ。さっきの電話から察するに、きっとあちこちから間違い電話が来てるんだろうな・・・(同情)。そりゃ怒りたくもなるわ。
あ、でもこっちだって
送料かかって資料送ってんだよ。送料返せこのやろう。
でも職場のお金だから自腹じゃないのが救いだけどさ(爆)。それにたったの110円だし。
とりあえず犯人には
人の道外れたバカなことばっかやってんと、ろくな死に方しねぇぞ。
・・・とだけ、言っておこうかね。
ああ、いい迷惑だ(-_-メメ
えーっと・・・。
資料頼まれたのは一週間前なんですけど・・・(汗)。
私の職場に直接本人から資料を請求された訳でなく、別業者を介しての請求だったので、その業者に電話をして請求のあった日付に大きなズレがないか確認してみた。
その結果。
業者に請求のあった日付とこちらに業者から連絡の来た日付は同じだったので、業者が悪くないということはわかった。
で、事情を説明したら
「たまーにですけど・・・まれにイタズラで請求する人とかいるんですよね。」
とのこと。
というわけで、請求者の連絡先電話番号もあったので本人に確認してみることに。もし本人がいなければ、用件を伝えるなり留守電に入れておくなりしておこうと。
で、電話をしてみた。予想に反して割と早いうちに向こうが電話に出た。
「はい、××××です。」
・・・あれ? 請求があったのは個人なのにどこかのお店っぽい・・・?
「あのー、○○さんですか?」
すると向こうが急に怒り口調になった;;
「おたくねぇ、何回電話かけてきたら気が済むの?!(怒)」
ちょっとー! 私怒られる理由ないんですけどー!(汗)
「あのー、私初めてかけたんですけど・・・(汗)」
そうすると向こうが呆れたというか、諦め口調みたいな感じになり、
「あ・・・いや、この間からその○○さん宛の電話ばかりきてて・・・(ため息)」
「(やっぱり)そうなんですか?! わかりました。すみません。」
そう言って電話を切ったのだが。。
それを聞いて確信した。
間 違 い な い 。
イ タ ズ ラ だ ! !
で、ここからは私の勝手な想像だけど。
短期間での転居先不明・および電話番号違いから察するに
ストーカーの仕業ではないかと。 ※あくまでも推測
ほら、よくあるじゃん。ストーカーもしくは浮気相手の女の恨みとかなんとかで、個人情報を出会い系の掲示板に載せたりとか、その名前でタクシー呼びつけたり出前を大量に頼んだりとか。そーいう類なんじゃないかと。それできっとウチんとこも含め、あちこちに個人情報送りつけられたんじゃないかな、って。それで被害にあった人が引っ越したり、電話番号を変えたりしたんじゃないかな、と<電話が繋がったのは事情を知らないで前の電話番号を引き継いだ人
いや、でもまさか自分のところにまでそんなのが来るとは思ってなかったよ。
そもそも、資料請求の情報からしてちょっと不思議なところはあったんだけど、でもそういう情報もたまにあるし、その時は不思議に思わなかったんだけどね。
それにしてもイタズラ(もうこれは嫌がらせだな)の対象にされた人も気の毒だけど、その公開された(?)電話番号を使ってる人も気の毒だよ。さっきの電話から察するに、きっとあちこちから間違い電話が来てるんだろうな・・・(同情)。そりゃ怒りたくもなるわ。
あ、でもこっちだって
送料かかって資料送ってんだよ。送料返せこのやろう。
でも職場のお金だから自腹じゃないのが救いだけどさ(爆)。それにたったの110円だし。
とりあえず犯人には
人の道外れたバカなことばっかやってんと、ろくな死に方しねぇぞ。
・・・とだけ、言っておこうかね。
ああ、いい迷惑だ(-_-メメ
コメントをみる |

妹が6月から実家を出て香川に行くんだとか。
6月ってもう明日からじゃん! 早いなぁ。
そもそもこの話を聞いたのは確か4月。妹は趣味で元々よさこいをやっていたのだが(注:よさこいソーランにあらず。「よさこいにっぽん」というよさこい元祖の高知関係の方)、そのよさこい関係の仕事にどうしてもチャレンジしてみたいのだそうな。
妹はつい半年前に新しい職場が決まったばかりで、ウチの親とかも「せっかくいいところに決まったのにもったいない」と反対していたのだが、やはりどうしても本人の意思が強く、この5月いっぱいで今の職場を辞めて6月から香川入りすることを決めたらしい。
なんかこういうのってすごくうらやましい。
正直、私だって趣味にしている事とか、好きな事を仕事にできたらどんなにいいか、って思う。というか理想。
だけど現実、今の状況じゃ私にとってそれは結構難しい。
実際は「趣味を仕事にすること」っていうのはうらやましいけどつらいことかもしれない、とも思う。
「趣味」だからこそ「楽しい」のであって、「趣味」=「仕事」とすると、逃げ場がなくなって楽しめなくなることもあるかもしれないから。
いや、でもやっぱり「好きな事だからこそつらい仕事もつらいと思わない」ってのもあるよね。
妹の状況、そして実行力がうらやましいからこそ、家族としてすごく応援したい、って思った。
「私の代わり」っていうと大げさだけど、頑張って欲しいと思う。実家(北海道)から遠く離れた場所で1からのスタートは色々と大変な事も多いと思うけど、でも妹にとっては一人じゃないし、何よりも一緒によさこいやってきた仲間達が周りにいるのは救いになるし、励みになると思う。
だから頑張って欲しい。
できれば妹が家を出る前に、電話でもう1回話ができたらいいな。
・・・でもこれで、今まで唯一知り合いのいなかった四国にツテができた。
よし、そのうち妹をアテにしてぜひ四国に旅行しよう!(爆)
6月ってもう明日からじゃん! 早いなぁ。
そもそもこの話を聞いたのは確か4月。妹は趣味で元々よさこいをやっていたのだが(注:よさこいソーランにあらず。「よさこいにっぽん」というよさこい元祖の高知関係の方)、そのよさこい関係の仕事にどうしてもチャレンジしてみたいのだそうな。
妹はつい半年前に新しい職場が決まったばかりで、ウチの親とかも「せっかくいいところに決まったのにもったいない」と反対していたのだが、やはりどうしても本人の意思が強く、この5月いっぱいで今の職場を辞めて6月から香川入りすることを決めたらしい。
なんかこういうのってすごくうらやましい。
正直、私だって趣味にしている事とか、好きな事を仕事にできたらどんなにいいか、って思う。というか理想。
だけど現実、今の状況じゃ私にとってそれは結構難しい。
実際は「趣味を仕事にすること」っていうのはうらやましいけどつらいことかもしれない、とも思う。
「趣味」だからこそ「楽しい」のであって、「趣味」=「仕事」とすると、逃げ場がなくなって楽しめなくなることもあるかもしれないから。
いや、でもやっぱり「好きな事だからこそつらい仕事もつらいと思わない」ってのもあるよね。
妹の状況、そして実行力がうらやましいからこそ、家族としてすごく応援したい、って思った。
「私の代わり」っていうと大げさだけど、頑張って欲しいと思う。実家(北海道)から遠く離れた場所で1からのスタートは色々と大変な事も多いと思うけど、でも妹にとっては一人じゃないし、何よりも一緒によさこいやってきた仲間達が周りにいるのは救いになるし、励みになると思う。
だから頑張って欲しい。
できれば妹が家を出る前に、電話でもう1回話ができたらいいな。
・・・でもこれで、今まで唯一知り合いのいなかった四国にツテができた。
よし、そのうち妹をアテにしてぜひ四国に旅行しよう!(爆)
っざっけんじゃねええぇぇぇぇっっっ!!!!!
2004年5月27日 怒りぶちまけ信じられん・・・。
人が「名前書いて」冷蔵庫に入れておいたお菓子、
勝手に食うんじゃねえええええええええええぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
!!!!!!!!!!!!!!!(大激怒)
人が「名前書いて」冷蔵庫に入れておいたお菓子、
勝手に食うんじゃねえええええええええええぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
!!!!!!!!!!!!!!!(大激怒)
コメントをみる |

お楽しみの日ですよ、今日は。
月ベイももちろん楽しみだけど
何てったって今日は月刊アフタヌーン発売の日。
アフタと言えばもちろん「おお振り」ですよおかあさん(誰)。
ふっふっふ、今月も萌え見所満載。
まだ読んでない人がいたらネタバレになるかもなのであえてまだ詳細は書きませんが、とりあえず
息子がいたら「ぎゅう」と抱きしめてみたいと思いました(笑)。
月ベイももちろん楽しみだけど
何てったって今日は月刊アフタヌーン発売の日。
アフタと言えばもちろん「おお振り」ですよおかあさん(誰)。
ふっふっふ、今月も
まだ読んでない人がいたらネタバレになるかもなのであえてまだ詳細は書きませんが、とりあえず
息子がいたら「ぎゅう」と抱きしめてみたいと思いました(笑)。
コメントをみる |
