おたんじょうび

2003年7月17日
昨日、7/16。
おとーさんの誕生日。

今日、7/17。
妹の誕生日。


おとーさん、6●歳の誕生日おめでとう!
妹、2●歳の誕生日おめでとう!


おとーさん、歳を1歳間違えてゴメン。
しかも1歳余計に(爆)。


引き続きデジカメ

2003年7月13日
 
 とうとう買っちゃったよお父さん!(謎)
 
 オリンパス(もう伏字なし)の「C-740UZ」を!!
 
 でもまだ開けてなかったり(^^;
これから説明書もちゃんと読まなきゃ。
 
 とりあえず仙台行く前に撮影の練習しておきたいので、今週末、近くの球場でやる高校野球の予選でも見に行って、試し撮りの練習でもしようかと。なんでも公立高校のプロ注目投手がいるんだと。
 うまく撮れたら月ベイの「あのコが欲しい!」にでも送ってみようか(笑)。 
 
 
 でもパソコンのバックアップは未だ進まず。。
(ため息)
 

 
だから何度も言ってるように、↑の顔マークに泣き顔を作れってばー。
 
 
私のぱそこちゃんが不調になった(泣)。
電源を入れてもちゃんと立ち上がらない・・・。
ハードディスクがそろそろイカレてきてるらしい・・・。
 
幸いDOS/V画面は立ち上がるようなので(見てくれたダンナに大感謝!)、消したくないファイルだけでもバックアップをとらなきゃ、というところ。
ただ、今の状態だとフロッピーしか使えないので、
消したくないファイルはフロッピーにコピー→別のパソコンでPD or CD-RWに書き込みで保管
とするしかない。
 
えらい手間かかるのう。。(遠い目)
 
あ、メールアドレスはサイトトップにある
 
mucchan@pub.to
 
で使えるので<転送用アドレスだけどwebメールも使える
取りあえず家に他のパソコンがまだあるのが幸いだわ・・・=3 
 
 
うー、デジカメも買おうとしてるとこなのに・・・。これで修理とか買い替えになったら金欠になっちゃうよう(号泣)。
 
 

ウケウリ

2003年7月10日
今日は人の日記の受け売りをネタに(笑)。


小さい頃、将来なりたかったもの。

小学校低学年→アナウンサー(自分がおしゃべりだから)
小学校中学年→薬剤師(当時の担任の先生の娘がそうだったので、先生の話で影響受けたらしい)
小学校高学年→医者(これは何故?)
中学生→臨床検査技師(親戚の叔父さんがそうだったのでその影響)

で、現在はこの通りどれにも当てはまってないけど(苦笑)、今いる職場が薬品関係なので、あながち遠く外れてもない・・・かな?(^_^;
それにしても私、割と長い間ずっと医療関係進みたかったんだよね・・・。でもなぜか看護師にだけはなろうと思わなかったんだなぁ。なんでだろ。

でも実は私、理数系苦手だったんだな(爆)<じゃあ医療関係なんてムリじゃん
でも理数系苦手なクセに、技術系の学校に進んだのは何ででしょうね〜<だから苦労したんだよ(死)

-------------

oratorioさんの日記を受けて、ご当地チェックなぞやってみる。

私が見るご当地はやはり北海道(出身地)、神奈川(現在地)、新潟(ダンナ出身地。将来移住予定?)。

これによると、どうやら私のご当地度は

北海道>>新潟>神奈川

らしいということが判明(笑)。


うーん、やっぱり私を形成した北海道強し!
そして神奈川に住んでるクセに新潟度が強いのは、やはり私は都会に合わないってことかしら?
いやいや、地方が好きなだけ?

・・・いや、ローカルネタが好きなだけだわ(笑)

---------------
今日会社で、以前神戸まで行った時に、甲子園で横浜戦を見に行ったという、横浜ファンの人に会った。
ちょっと嬉しい(笑)。


デジカメ

2003年7月9日
買おう計画進行中。

ホントは一眼レフ買おうと思っていたけど、フィルム代と現像代を考えるとちょっと・・・。
というわけで、今狙ってるのはオリン●スの「C-740UZ」。
光学10倍ズームだしー。小さくて軽いしー。
問題は撮り手の腕だな(汗)。慣れるまで手ブレ絶対しそう。。
パナ●ニックのFZ-1もいいけど、やっぱ画素数がねぇ・・・。200万画素じゃ少ないでしょう。

もしデジカメ買ったら、取りあえずは撮りまくって練習するしかないかな。
デジカメだからいらん画像はいくらでも消せるし(笑)。


よーし、仙台行くまでには絶対買うぞ、おー!
そして有くん(ダルビッシュ)とか佐藤くんとか宮田くんとか森くんとか撮ってくるんだ♪(爆)
<誰か止めて下さい


---------------

会社で使ってるパソコンの壁紙を変えてみた。


高井くんの写真に(死)。


ま、まぁいいよね(^^;
私の向かいの席の人は、机に松坂のポスターやら写真やら飾りまくってるし(笑)。
実験室にはモー娘。のポスターカレンダーがデカデカと貼ってあるし(爆笑)。


・・・どんな会社ですか。



爪を再び

2003年7月8日
伸ばそうと決意。
この間全部切ってスッキリしたばっかりなんだけどね。
まあこの間に比べれば、多少爪の長い生活にも慣れたけど。

そうと決まれば、また割れないようにお手入れお手入れ!

・・・爪長くて一番困るのは、キーボード打つ時なんだけどね(苦笑)。



 
 
 ア ド レ ナ リ ン 放 出 し ま く り ! !
 
  
 

 
たじまたかおー!
アンタ最高だーーーーー!!!
 
 
 
そしてピアニストの堀江さんにもリスペクト。
 
 
 
 
今日は野球以外で大変良い1日でした♪<え?
 
 
 たつたけさんの日記を見て思い出したので、シーバスの想い出なぞ。


 そう、あれは私が就職でこっち(川崎)に出て来て、かれこれまだ2年目位だった頃の話。
<ってことは8年位前だね
 私がこの日記にリンクを貼っている航空高校26期さん(以下26期さんと記述)らと一緒に、休日に中華街方面に行こうという話になった。メンツは私、当時彼氏だった私のダンナ、26期さん、26期さんの彼女(現26期さんの妻)の4名。
 待ち合わせはどうしようか、という話になった時、26期さんが
「じゃあ、シーバス乗り場に○○時にしよう。」(時間は忘れた)
ということになった。
 私はシーバス乗り場の場所を知らなかったので26期さんに確認すると、
「横浜駅を出て東口の方・・・そごうの方ね、そっちに行くとかもめ歩道橋ってあるから、そこら辺にシーバス乗り場ってどこかに書いてあるから、すぐわかると思うよ」
 とのこと。なるほどね。

 そして当日。

 私は26期さんと合流する前に先に彼氏(ダンナ)と待ち合わせ、その後2人で移動して26期さんカップルと合流しようという事になった。
 私らは横浜駅東口を出て、シーバス乗り場に向かった。

「あ〜、ここら辺でいいのかな。ここで待ってればいいんだよね♪」

 と、待ち合わせ場所であるシーバス乗り場入り口で待つ事にした私ら2人。
 が。
 時間になっても、時間を過ぎても26期さんは現れない・・・。

「・・・本当にここでいいんだよね?」
「だって、かもめ歩道橋の方でシーバス乗り場って言ったんだからここでいいんじゃないの?」

 ちょっと不安になる私達。そう、当時は携帯はあまり普及していない時代。連絡とろうにも、待ち合わせ場所で待つしか方法がないのである。
 しかし、ここで「まさか・・・」と気づく。そう、自分達が待っている場所は本当は違うのではないかと。

 ここで私と彼氏(しつこいがダンナ)、移動。
 そしてもしやこっちの方では・・・? と思った方面に行ってみると・・・
 いた! 26期さん!

 26期さんはまぎれもなく「シーバス乗り場」へ行く途中で待っててくれた。いや、正確にはちょっと手前まで私達を迎えに来てくれていた。時間を結構過ぎているのに私達が現れないので、心配になって見に来てくれようとしていたのであった。

 それじゃあ、私達がずっと待っていた場所というのは?

・・・なんと、私ら2人が待っていた場所というのは
「『C』バス乗り場」の入り口だった!!!(大爆)

 実はかもめ歩道橋付近にはそごう地下バス乗り場への入り口があり、そこには
「[A]バス乗り場」「[B]バス乗り場」「[C]バス乗り場」
と入り口が分かれていたのだ。
 そして悲しいことに、なんと私もダンナも当時「シーバス」の存在を知らなかったのであった(死)。

 どうやら26期さんは「シーバスで横浜から山下公園まで移動し、そこから中華街へ行こう」というように考えていたらしい。
 そして私達はシーバスの存在を知らなかったために、『C』バス乗り場で待つハメになったということであった(爆笑)。

 26期さんもさすがに「シーバスのことは知ってると思ってたし、まさかそんな間違いをするとは思わなかった。いや、かもめ歩道橋に偶然『Cバス乗り場』なんてあるのも知らなかった」と半分呆れながらも大笑い。
 無事に26期さんに会えた私らは、今度こそ本当のシーバス乗り場まで移動。そこには私らを迎えに行っていた26期さんを待っている、26期さんの彼女さんが。
 この顛末を聞き、当然彼女さんも大笑い。

 その後は無事にみんなで移動できたのでした。ちゃんちゃん♪



 しっかし今みたいにケータイが普及してたら、きっと場所間違えてもすぐ会えたんだろうにね(笑)。
 ちなみにこの話はネタではなく、れっきとした実話です。
 そして地方の方へ一応補足。「シーバス」とは観光遊覧船、つまり「船」なので。
 地方から横浜へ出てきた方々はお間違えのないように<そりゃアンタだけだ(爆)

ぷちゼリー

2003年6月29日

 復活。
 
 
 ゼリーってしばらく食べてなかったけど、久々に食べるとおいしいもんですねぇ。
 私、どっちかというとプリンとかムースとか乳系デザートの方が好きなんだけど、夏はやっぱゼリーとか水ようかんとか、見た目にも涼しげなデザートって良かですわ(<何弁?)。
 ってか、実は水まんじゅうは大好きだったり。
 
 甘いものが好きなんじゃー!
 たとえニキビ(ハタチ越えたら吹き出物)が止まらなくともー!(涙)
 
 
 ・・・阪神の矢野ちゃん(今日で首位打者)の顔のホクロが最近増えたように見えるのは、気のせいですか?
<ってか吹き出物じゃないし
 
 
 

 

鬱鬱鬱

2003年6月24日
「鬱」という字は書くだけで鬱だ、と書いてた方はどなたでしたっけ(うろ覚え)

なーんかねぇ。

天気も悪いしねぇ。

いろいろとねぇ。

はぁ・・・。



べっかむくん

2003年6月23日
昨日まで来日していたベッカム様。
ん、確かにカッコいいな。
ダンナも「やっぱベッカムはカッコイイよな〜」とTVを見てつぶやく。

そして世間やマスコミではよく「ベッカム様」と「様」をつけて呼んでいるが、ダンナが
「ベッカムって何歳くらいよ?」
というような事をいうので、
「うーん、私よりも年下なのは確かだよ。だから明らかに君よりも下だね」
と答えると、ダンナいわく

「じゃあ、オレから見たらベッカム『くん』でいいじゃん。
『やぁ、ベッカムくん!』って感じだよ」


・・・アンタ何様・・・(爆笑)。




ちなみに私は、ベッカムはカッコいいとは思うけど、「キャー!vv」な対象ではありません。
私はサッカー選手ならやっぱカーン様だわね。とか、クローゼとかシュナイダーとか。
ドイツ選手が好きなのだ。
フィギュアスケートならやっぱロシア選手かな。

そして私の場合、正統派美男子=俗にいうハンサムな人ってツボらないんだよね。
なんかこう、「ああ、カッコいいな」だけで終わってしまう。目の保養のみ。
だから芸能人でいうと、キムタクとか反町とか竹野内とかもツボらない(福山雅治は別)。
元々の好みがインテリ系好きだからかな。あとは可愛い系入ってるのもいい。
だからフィギュア選手の場合、アブトはハンサムだけど可愛い系だから好きだし。笑顔が可愛いんだよね〜。ヤグディンも好きだし。日本人だけど本田くんはもち大好き(やっぱり可愛い)。


・・・年下が可愛く見えるようになると、歳とった証拠だとはよく聞くよな・・・(苦笑)。




うわわわわわ

2003年6月21日
 
暑い! 暑いー!
 
今日は大変暑かったです。
 
 
こんな炎天下の中で野球見てる自分っていうか、みんなどうなんだ(爆)<それ以前に選手が・・・(^^; 
 
って訳で。
本命対決見に、神宮行ってたんですわ。
 
結果はみなさんご存知の通り。
ってか、観戦レポはそのうち野球日記の方に書きまする。
 
 

音楽大行進

2003年6月20日
昨日実家から荷物が届いた。

中身の内訳。
・イチゴ(実家の家庭菜園モノ)
・アスパラ(ダンナのリクエストにより2度目)
・Tシャツ5枚(妹が着なくなったり、もらったものらしい。わーい♪)
・新聞記事色々
・図書カード500円分

で、この新聞記事は、おかーさんが私のために色々切り抜きをとっておいてくれたりするのだが(野球ネタ、ブラバンネタ、母校ネタ、おとーさんやおかーさんの写真がらみネタ(2人の趣味<入賞した時の記事とか)等。こーいうのはネット版の新聞じゃなかなか読めないのでありがたいよね。


今回は日ハム移転に関するファンの記事と、北海道音楽大行進の記事だった。
日ハムファンの記事は、ハムの本拠地移転に伴って自分達も札幌移住を決意した、応援団の人のハナシ。
すげー。

そして音楽大行進について。
毎年6/5の「北海道護国神社祭」に旭川で行われているマーチングのストリートパレードなんだけど、よさこいソーラン祭りが北海道で本格的に始まる前に北海道を出てしまった私にとっては、そして旭川出身の私にとっては、この護国神社祭と音楽大行進が初夏の風物詩なのである。
そしてこの音楽大行進、ブラバン経験者としてはかなり血が騒ぐ。
この音楽大行進に憧れてブラバンに入部する人ってのも結構いるんじゃないかな。

といいつつ、残念ながら私は一度しか参加した事がない。まぁ一度でも出られただけいいのかも。
この音楽大行進は、旭川市内の吹奏楽部がある学校だと出場するところがほとんど。が、私の母校のブラバンは、残念ながら音楽大行進に参加していなかった。しかしもし出たい場合は、この音楽大行進のためだけに結成される市民バンドもあるので、そっちに参加できるのである。
私も本当は1年から参加したかった。しかし学生時代マジメだった私は(爆←でも本当)、学校での出席精勤賞を狙っていたので、音楽大行進の為に学校は休みたくなかったのである。
1度だけ参加したのは、最終学年になった時に「あ、今日なら3時間目から休んでも大丈夫そう。卒研だから出席とらないし」ということで決めた(笑)<いや、実は何がなんでも出たかったからだけど
ちなみにこの護国神社祭、市内の小・中学校は休みだが高校は休みではなく、そのため音楽大行進に参加する高校の吹奏楽部は、公休扱いになるのだとか。

記事によるとこの音楽大行進、最初は慰霊行進の意味合いが強かったとのことで、毎年6/5に行われていたが、去年から週末開催になったのだとか。
・・・それ、私がいたころからやって欲しかったんですけど・・・(泣)。

で、まあそれはいいとして。
別紙で出場する団体一覧が載っていたが、団体名だけではなく、なんと出場する人全員の名前まで書いてある!!(驚)
それで見てみると・・・いるいる、学生時代のブラバン関係の知り合いだらけだわ。特に市民バンドと某デパートのバンドと、消防音楽隊に。
それを見てたら懐かしくなって、久々にまた昔の知り合いに会いたくなった。

ふーむ、週末開催ねぇ。
・・・来年あたり、ここに帰省ぶつけて市民バンドの方、参加してみようかな。
その時は去年の母校の定期演奏会みたいに、先に楽譜送ってもらって練習しなきゃだろうけど。
マーチングで色々動くなら無理だけど、楽器吹きながら歩くだけなら何とかなりそうだし
<じつわ行進の後の打ち上げが目当てなのでは?<それもある(爆)


---------
先日の日記を受けて、「動物のお医者さん」録画情報お知らせして下さった方々、本当にありがとうございました(感謝)。
とりあえずなんとかなりそうです(嬉)。
↑最近顔マークが「疲れ」ばっかりですいません。

なんかすっきりしないことだらけなので、色々と。


1.歩きタバコと喫煙所

横浜市内のバス停では、灰皿撤去の方向らしい。なんでも健康増進法に関連してとかなんとか。

でもはっきり言わせて欲しい。

「バス停の灰皿撤去より、先に歩きタバコ禁止条例を制定しろよ!!」
と。

確かにそりゃ煙が苦手な人にしてみたら、バス停に灰皿なんてない方がいいだろう。
でもさ、はっきり言って歩きタバコの方が数倍危ないんだよ!!
煙だけの被害と、プラスで火傷の可能性がある方、どっちが危ないと思ってるんだよ。
それにバス停の灰皿撤去して歩きタバコ禁止条例作らなかったら、ますますポイ捨て増える一方じゃん
(横浜市は一応ポイ捨て禁止条例があるけど、守ってない人大杉)

お願いだから、横浜市、東京都とか首都圏のような人ごみの多い地域・・・いや違うな。全国的に歩きタバコは徹底的に禁止して欲しい。煙と火傷の被害があるんだからさ。
その上で路上喫煙所とか設定するのがいいんじゃない?
基本的にタバコは止まって所定の場所で吸え、ということで。


2.迷惑メール

私の携帯は●uである<伏せ字の意味ないな

前から携帯のEメール宛にくる迷惑メールの被害はよく聞いてたが(特にド●モ)、a●はEメールにはほとんど来てなかったんだよね。
だけど最近ニュースでも取り上げられたようにCメールに来てウザイのなんの(-_-メ
いくら受信料かからないとは言え、そういうモンダイじゃないんじゃあぁぁぁぁ!!!

ということで、悪質業者の回線停止に踏み切ったKD●Iには一応拍手したい。

なんでもa●に言えばCメールの停止もしてくれるらしいと聞いたけど、友人にEZweb契約してない●uの携帯持ちの人がいるので、Eメールオンリーってわけにもいかないんだよね。それに私の場合、通話は月々の無料通話分から余りそうだけど、Cメール使ったらその分の消化できるし<最近結構Cメ多用ちう

というわけで。
悪質業者氏ねよ、と。


3.結婚祝い

この間、元同僚の後輩が結婚すると聞いたので、気持ちだけだけど有志お祝いに参加した(メッセージ付で)。

数日後、他の人はお返しを頂いたらしい。
・・・あの、私のとこには何も来てないし、聞いてないんですが?

忘れられてるのかなぁ・・・。
でも忘れてたとしても、こういうのって本人に言いにくいじゃん。お返し催促してるみたいでさ。
私はお返しの催促をしてるんじゃなくて、忘れられてるのが嫌だっていうか、せめて報告とか欲しいだけで。

というわけで、本人には言いづらいので、元同僚の他の人にそれとなく確認をお願いしてみたんだけど・・・。
音沙汰なし(-"-)。

・・・あーのーさー。
キレるよ?<つか、もうキレかかってるし



すっきりしない。



あ。一つだけすっきりしたことがあった。

爪が予定の長さに達して切れたーーーー!!!!(感涙)
ああもう、爪の短い生活ってなんて便利なんだろう♪♪
<よっぽど嬉しかったらしい


-------
ちょっと日記リンクも整理してすっきりさせてみた。

今回削除したのは、しばらく更新のなかった日記、及びここでの日記は終了してしまったものが中心です。
対象の人、ご了承願います。

 ダンナの実家がある町で。
  
 
 町長が 自 殺 したらしい・・・。
 
 
 
 そ、それって・・・!!(激汗)
 
 
 

あわてて私信

2003年6月8日
 
 6/5(木)放送の
 
「動物のお医者さん」第8回目
 
 の放送、無事に全部録画できてる人がいましたら、至急ご一報下さい。
 
 よろしくお願いします!!(切実)
 
 

恥ずかしい過去

2003年6月5日
今日はちょっぴりオタクちっくな、私の恥ずかしい過去を暴露☆<何だそれは

それはまだ私が小学生の頃のこと。
子供ってTVアニメよく見たりするよね<いや、大人でも見るけど(笑)
で、アニメを見てたら主題歌とエンディング曲流れるのが当たり前じゃないっすか。当時の私はそれらのアニメソング(略してアニソン)が大好きで、TVから専用コードをカセットデッキにつないで、よくテープに録音して集めていたのです。そして集めては何度も繰り返し聞いたりして。ちなみに60分テープ2本分位集めたかな。
ま、ここまでは普通というか(普通か?)、これくらいならやってもおかしくはないと思う。

が、曲を繰り返し聞いてると歌いたくなるのが人間の性(笑)。子供の私もそのご多分の例に漏れず、アニソンを歌いたくなるわけで。ま、ここまでも普通でしょう。
しかし私の場合・・・歌うためには歌詞が欲しくなるわけで、そのためにテープをカセットデッキで聞きながら一時停止で止め、を繰り返して、歌詞を聞き取った『アニメの歌詞ノート』を作ってしまったのである(爆)。
そしてそれを見ながら、得意気に歌っていた・・・<ここがオタクっぽい所以

ま、まあオタクちっくとは言っても、これを家の中でやってるには別に構わないわけで。

ただ、ある日の私は何を思ったか、このテープを学校に持って行ったのである。

何故そんなものを持って行ったか?
それは運動会か何か大きな行事の近い季節だった。小学校というものは、大きな行事があるとその準備の為に模造紙に何か書いたり、何か作ったり、と色々な事をやるものだ。当時の私は児童会の役員(副会長かな?)をやっていたのだが、児童会役員も放課後に何か色々作業をやることになっていた。その時にBGMにしよう、と思い立って持って行ったような記憶がある。幸いその時教室にカセットデッキがあったので。
アニソンならみんな知ってるし、楽しんで聞けると思ったのでみんなで聞きたかったから。
そしてこのテープを持って行って作業をしたのは、6年生の教室だった(副会長をやってた当時の私は5年生)。

ここまではまだよかった。
しかし私は・・・このテープをうっかり6年生の教室にそのまま忘れてきたのであった(汗)<隣りの教室だけどね<1学年1クラスしかない田舎の学校だったんで
いや、テープだけならまだよかった。
なんと私は・・・この手作り歌詞ノートまで6年生の教室に忘れて来てしまったのである(死)。
っていうか、なんで歌詞ノートを学校に持って行ってたんだ? 当時の私・・・(汗&謎)。

翌日。
同じく児童会の役員を一緒にやってた6年生が、テープとノートを返してくれた。
その時に6年生が言った言葉は

「あのテープ、クラスのみんなで聞いてたよ〜」
「ジュリアーノの歌(当時放送してた「愛してナイト」@多田かおるのエンディング)なんて、ノート見ながら男子がみんなで声そろえて歌ってたよ〜」


ひーーー!! 恥ずかしいーーーーー!!!!(∩.∩)
そんなん見ないでー! 歌わないでくれーー!!

いやー、それ聞いた時の恥ずかしかったこと恥ずかしかったこと(泣き笑い)。
自分のオタッキーな趣味が、6年生みんなにバレたような心境で。


と、昨日そんな事を急に思い出したので、ネタにしてみた(笑)。


ちなみに。
この当時テープに集めてた曲というか、放送されてたアニメは以下に。


「ときめきトゥナイト」「ダッシュ勝平」「さすがの猿飛」
「THE・かぼちゃワイン」「愛してナイト」「クリーミーマミ」
「ミンキーモモ」「レディジョージィ」「Dr.スランプ」
「ヤッターマンシリーズ(オタスケマン、逆転イッパツマン、イタダキマン)」
「スプーンおばさん」「トンデモ戦士ムテキング」「パーマン」
「フクちゃん」「キャッツアイ」「うる星やつら」etc.


・・・歳がバレるなぁ(苦笑)。

そして当時は、アニソンを有名どころの歌手が歌ったりとかってあんまなかったし、ましてや今みたいにランクインなんて考えられなかった時代だったなぁ、とふと思ったりした。



 
 ずいぶん前のことだけど。 
 
 もうすっかり普段は忘れていたけど。
 
 あの時ショックのあまりひと言も言い返していなかったことを急に思い出し、悔しくて腹が立ってしょうがないので、今更だけど言わせてもらう。
 
 
 
 私はあなたを一生許さない。
 
 私の好きなものの好きな気持ちを奪い、生きる気力まで失わせかけるほど叩きのめしたあなたを許せない。
 
 勝手に好きな人生生きて下さい。
 
 
 じゃあね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 たぶん見てなんかいないだろうけどね。
 
 ま、もし見ててももう私の人生に関係ないし。
 
 

シカゴ

2003年6月1日
 そういえば一度だけ行ったことあるなぁ。
世界一高い(当時)シアーズタワーに上ったりしたんだっけ。
 ミシガン湖は湖なのに白波が立つんだぁ、と感動したり。
 

 ・・・じゃなくて。
 
 今日見に行って来た映画です。アカデミー賞作品の「シカゴ」。
 ミュージカル映画のようなものだと聞いてたので、ミュージカル好きの私としてはぜひ見たいと思い立ち、どうせなら映画の日だったら安く見れるから、ということで今日行って来た。
 だって¥1000だし♪ ミュージカルを普通にS席で見たら軽く1万は飛ぶもんね。。
<ミュージカルはS席じゃないとイヤなヒト
 
 で。
 よかったっす!(握り拳)
 
 リチャード・ギアはあんなに歌えるんだなぁ、とちょっと意外に思ったり。出演者みんなはきっとかなりダンスナンバーとか歌を練習したんだろうなー、とか思ったり。
 あれはやっぱ映画館で見てこその映画だと実感。ただ、やっぱこれは本物の舞台でも見たいなー、と思ったのも事実。
 ・・・あれ? 前にシカゴのミュージカルって日本に来なかったっけ? 今度来ることあればぜひ見に行きたいっ!
 
 映画館自体も指定席制で先にネットで予約してたため、ギリギリに行っても席の心配することなく見られたのはよかった。
 ただ・・・今回は私の前の席に背の高い人は来なかったが(悲しい事に私がコンサートや舞台・映画を見に行くとちょうど前の人が大きい人が来る事が多い(T_T))、後ろの男がさぁ・・・ 
 
 映画見てる時に前の座席蹴るんじゃね え よ!!(激怒)
 
 後ろから座席蹴られたら響いてイヤだってこと位わからんのかおのれわ(-_-メ
 頭来たんで途中で2回位後ろ振り返ったが、それでも気づいてなさそうだったので、ついには席の後ろに手回して足をちょっと振り払ってやった(ような仕草をした)。
 
 っつーかさ、一緒に来てる女(奥さんか彼女?)も注意してやれよ・・・。
 あーもう、こーいうことあると集中して見れないからヤなんだよなぁ。
 隣りの人はリピーターかなんか知らんが、途中で歌のとこで口ずさみだしたりするし(苦笑)<小声だけどね<でも気になる。。
 
 家だと電話かかってきたり何かとやることがあって、映画を集中して見れない時もあるから、じっくり見たいから映画館に行くんだから、お願いだから集中して見させてくれよ・・・。
 
 
 
 ちなみに。
 映画は午前中に見て、午後はその足で神宮の早慶戦見に直行しちゃいました(爆)。
 こっちの方は、野球日記の方で語るということで(^^;
 
 

クラーク先生

2003年5月28日
 言わずとしれた北大の創始者です。
 はい、あの「少年よ 大志を抱け」で有名なあの方です。
 北海道の人なら「羊ヶ丘展望台に立ってる人」でわかるかと(笑)。


 で、そのクラーク博士が何なのかと言うと。
 ウチの実家のとーちゃんのオヤジギャグ(?)によく使われてたんですわ。

 出かける時って、「いってきまーす」だけじゃなくて、「んじゃ、行ってくるわ」みたいに言ったりするじゃないっすか。
 それがちょっと砕けると「じゃ、行ってくら〜」と変化したりするんだけど、とーちゃんは出かける時に

「じゃ、行ってクラーク先生」

・・・Σ( ̄□ ̄;

とよく言ってたんですわ。
 とーちゃん・・・(T▽T;。さすがだよ、アンタやっぱオヤジだよ・・・(意味不明)。

<別に感動しているわけでは断じてナイ! のでカン違いしないよーに(笑)


 で、これだけなら別に「とーちゃんのオヤジギャグ」で済むんだけど。
 困った事にナゼかこのギャグだけみょーに私らの中に染み込んでしまっててね・・・(悩)。

 例えば私が出かける時、ダンナに向かってつい、

「行ってクラーク先生」

 って言いそうになっちゃうんよ!(泣) いやこれがマジで。
 最初はとーちゃんの揚げ足とるつもりみたいでわざと

「行ってクラーク先生。あっ、おとーさんが乗り移っちゃった(笑)。」

ってふざけてたんだけど、最近はおふざけじゃなくて本当に言いそうになる自分がいてコワイ(汗)。

 前に妹がこっちに遊びに来て泊まった時があったんだけど、その時妹はスケジュール的に、私が仕事に行ってる間にウチを出なきゃならなかったのね。
 で、私がいない間に出て行くということで「お世話になりました」的な置き手紙がちゃんと書かれていたんだけど、その時最後に

「じゃ、行ってクラークせんせい」

とか書いてあって、ご丁寧に最後部分に

 『  且
    ○
    |ノ”  ←クラーク先生
   ノ|
    人               』

って絵まで残していってくれちゃって(爆笑)。


 ・・・私ら姉妹は悲しいことに、立派にとーちゃんの娘であるようです、ええ・・・(遠い目)。
 
 

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索