以前友人が、日記でマイバッグについて書かれていた時に、「マイバスケット」についても触れていて私も気になってたんですが(ようは自分専用のレジカゴのことです)、確かにイオン系の店に行くと売ってるんですよね。
で一昨日、地元のサティに行った時にそのマイバスケットを見つけ、¥315円という安価なのもあり、つい買ってしまいました。
で買ったついでというのもあり、その時サティで購入したものをそのままそのマイバスケットに入れてもらうことに。
これ、めちゃめちゃ便利ーーーーーーーーーーーーー!!!!!
車で買い物に行く私にはもってこいですわ。
常に車に乗せて置いて、スーパーに買い物に行く時に持っていくだけですから。
これを持って買い物すると買い物中はジャマになると思うかもですが、最近のスーパー用カートは2段式になっているので、下段に空のマイバスケットを置いておき、上段に買い物するものを入れれば良いし。
1段しか置けないようなカートなら、マイバスケットとスーパーのカゴを重ねておいて、レジ精算する時にマイバスケットに商品入れてもらえばいいし。
何より店員さんにそのまま商品を入れてもらえる便利さ。
家に帰ってからも、カゴからそのまま商品を冷蔵庫に入れられる手軽さ。
マイバッグと違ってたたむ手間さえいらないし
<たたんでしまうのが意外と面倒なワタシ(死)
これ、面倒くさがりで車で買い物する人には絶対オススメです!
エコだけじゃなく、レジ袋利用よりも便利というのが何よりも良い
ちなみにイオンのマイバスケットの場合は透明タグがついていて、そこにレジ袋辞退の時にスタンプがもらえるスタンプカードを入れておくことができるようになってます
でも数ヶ所のスーパーで買い物し、数ヶ所のスタンプカードを持っている私は、多分このタグは使わないでしょうが(笑)。
で一昨日、地元のサティに行った時にそのマイバスケットを見つけ、¥315円という安価なのもあり、つい買ってしまいました。
で買ったついでというのもあり、その時サティで購入したものをそのままそのマイバスケットに入れてもらうことに。
これ、めちゃめちゃ便利ーーーーーーーーーーーーー!!!!!
車で買い物に行く私にはもってこいですわ。
常に車に乗せて置いて、スーパーに買い物に行く時に持っていくだけですから。
これを持って買い物すると買い物中はジャマになると思うかもですが、最近のスーパー用カートは2段式になっているので、下段に空のマイバスケットを置いておき、上段に買い物するものを入れれば良いし。
1段しか置けないようなカートなら、マイバスケットとスーパーのカゴを重ねておいて、レジ精算する時にマイバスケットに商品入れてもらえばいいし。
何より店員さんにそのまま商品を入れてもらえる便利さ。
家に帰ってからも、カゴからそのまま商品を冷蔵庫に入れられる手軽さ。
マイバッグと違ってたたむ手間さえいらないし
<たたんでしまうのが意外と面倒なワタシ(死)
これ、面倒くさがりで車で買い物する人には絶対オススメです!
エコだけじゃなく、レジ袋利用よりも便利というのが何よりも良い
ちなみにイオンのマイバスケットの場合は透明タグがついていて、そこにレジ袋辞退の時にスタンプがもらえるスタンプカードを入れておくことができるようになってます
でも数ヶ所のスーパーで買い物し、数ヶ所のスタンプカードを持っている私は、多分このタグは使わないでしょうが(笑)。
えー、今話題の旭山動物園に19日(金)に行ってきました。
というのもここの動物園、なんせ実家からで10分という距離なもんで(笑)。
今みたいに人気が出てからはまだ行っておらず、帰省したらいつでも行けるから、そのうち行こうとずっと思っていて、今回はこうちゃんもそろそろ動物がわかってきてるようなので、ぜひ行こうと思いました。
旭山の夏期開園は10/21(日)までなので、その前に行こうと。
そしたら何と! 母が言うには、長年親しんできた動物園内の遊具施設が、今年の夏期開園終了と同時に全て閉鎖というので、
「これはなんとしても遊具施設で乗り物に乗らなきゃ」
と思ったわけです。
今ではこの旭山動物園はすっかり動物の行動展示でお客さんが集まるようになりましたが、その昔はここの遊園地目当てに遊びに来る方も多く、私にとってはすごく思い出の場所なんです。
高専時代にはここの施設でバイトもしてたし。
そんな訳で父・私・こうちゃんの3人で旭山へ。父は年間パスを持っているのだが、なんと年パスは1000! 安っ!
ちなみに大人入場料が580なので、2回行けば十分元が取れます(笑)。
話題の水中を飛ぶペンギンやあざらし館は、私にとっても見るのは初めてだったので、新鮮な気持ちで見れたし、何よりこうちゃんが間近で鳥や動物を見れたのは楽しかったようで
<盛んに鳥を指差して「ん、ん!」と言ってた
途中昼寝の時間と重なったので、その時はベビーバギーでスヤスヤ。
一番気に入ってたのはさる山かな? 「そろそろ行こうね〜」と言ってもなかなか離れたがらず、グズるグズる(^^;
本当は動物全部見せてもよかったけど、時間もかかるしまた来られるから、今日は乗り物優先にして、動物は途中飛ばしちゃいました。
そして遊具施設へ。
ここの閉鎖は、施設が大分老朽化してきたこと、動物の方にお客さんが行くようになって遊具施設へ来るお客さんが少なくなったこと、大阪で起こったジェットコースターの事故をきっかけに点検が厳しくなった事もあり、点検維持費がかかること、等の理由でやむなく閉鎖になるそうです。
ここの遊具施設は私が保育所の遠足で来た時は憧れの場所だったし、ジェットコースターが出来た時は乗るのも憧れだったし、観覧車からの景色も思い出深いし、正直無くなると思うと寂しくてたまりません。
でも時代の流れだし、ここの跡地は新たにまた動物の施設ができるという事で、それはそれでいいのかな、と。
乗った乗り物は観覧車、豆汽車、メリーゴーラウンド。全てこうちゃんと一緒に乗りました。きっとこうちゃんは覚えてなくても、私がここで最後に子供と一緒に乗ったという思い出が出来たらいいな、と思ったので。
で、3つで終わりのハズが、メリーゴーラウンドを降りた途端にこうちゃんが「まだ乗りたい〜!」という感じでグズりだしたので、仕方なく父が「じいちゃんが出してあげるからボートにも乗っておいで」と(^^;
で最後にボートに乗ったのですが、降りてからまたグズり;;
その時はもう「後は見るだけね〜」と言って、ボートを外側からこうちゃんに見せてました。案の定乗りたそうに目をうるませながら;
観覧車の中では記念にビデオも撮りましたが、ここから見る旭川の景色が最後か〜と思うと、何とも言えない気分でしたね。
個人的には、せめて観覧車だけは残して欲しかったです(T_T)
そうそう、余談ですが今回、動物園にいる時に場内放送で
「お呼びだしのお知らせです。駒大苫小牧からお越しの○○くん。△△くんがツインドラゴン(遊具場の乗り物)の前でお待ちです。」
と放送があり、つい吹きだしてしまったんですが(<高校野球ズキなもんで)、その少し後に目の前を見たことのある人物が通り…
「香田監督だーーーーー!!!!!」
ビックリしましたわさ(^^;
そう、高校野球ファン(特に北海道の)にはお馴染みの、駒苫野球部監督・香田誉士史さんでした。
確か今年で野球部監督は引退したハズですが、駒苫には教師として在籍しているので、多分生徒の引率で来たんでしょうね。
それにしても駒苫の生徒はなんで旭山に来てたんでしょう? 苫小牧→旭川じゃ高校の修学旅行にしては近すぎるし、遠足にしては遠すぎだし…。1泊2日位の研修旅行みたいなもんでしょうかね? 旭山は今話題だし。
ちなみに写真はくもざる・カピバラ館のカピバラです。ちょっと悪そうな目がチャーミング(笑)。
というのもここの動物園、なんせ実家からで10分という距離なもんで(笑)。
今みたいに人気が出てからはまだ行っておらず、帰省したらいつでも行けるから、そのうち行こうとずっと思っていて、今回はこうちゃんもそろそろ動物がわかってきてるようなので、ぜひ行こうと思いました。
旭山の夏期開園は10/21(日)までなので、その前に行こうと。
そしたら何と! 母が言うには、長年親しんできた動物園内の遊具施設が、今年の夏期開園終了と同時に全て閉鎖というので、
「これはなんとしても遊具施設で乗り物に乗らなきゃ」
と思ったわけです。
今ではこの旭山動物園はすっかり動物の行動展示でお客さんが集まるようになりましたが、その昔はここの遊園地目当てに遊びに来る方も多く、私にとってはすごく思い出の場所なんです。
高専時代にはここの施設でバイトもしてたし。
そんな訳で父・私・こうちゃんの3人で旭山へ。父は年間パスを持っているのだが、なんと年パスは1000! 安っ!
ちなみに大人入場料が580なので、2回行けば十分元が取れます(笑)。
話題の水中を飛ぶペンギンやあざらし館は、私にとっても見るのは初めてだったので、新鮮な気持ちで見れたし、何よりこうちゃんが間近で鳥や動物を見れたのは楽しかったようで
<盛んに鳥を指差して「ん、ん!」と言ってた
途中昼寝の時間と重なったので、その時はベビーバギーでスヤスヤ。
一番気に入ってたのはさる山かな? 「そろそろ行こうね〜」と言ってもなかなか離れたがらず、グズるグズる(^^;
本当は動物全部見せてもよかったけど、時間もかかるしまた来られるから、今日は乗り物優先にして、動物は途中飛ばしちゃいました。
そして遊具施設へ。
ここの閉鎖は、施設が大分老朽化してきたこと、動物の方にお客さんが行くようになって遊具施設へ来るお客さんが少なくなったこと、大阪で起こったジェットコースターの事故をきっかけに点検が厳しくなった事もあり、点検維持費がかかること、等の理由でやむなく閉鎖になるそうです。
ここの遊具施設は私が保育所の遠足で来た時は憧れの場所だったし、ジェットコースターが出来た時は乗るのも憧れだったし、観覧車からの景色も思い出深いし、正直無くなると思うと寂しくてたまりません。
でも時代の流れだし、ここの跡地は新たにまた動物の施設ができるという事で、それはそれでいいのかな、と。
乗った乗り物は観覧車、豆汽車、メリーゴーラウンド。全てこうちゃんと一緒に乗りました。きっとこうちゃんは覚えてなくても、私がここで最後に子供と一緒に乗ったという思い出が出来たらいいな、と思ったので。
で、3つで終わりのハズが、メリーゴーラウンドを降りた途端にこうちゃんが「まだ乗りたい〜!」という感じでグズりだしたので、仕方なく父が「じいちゃんが出してあげるからボートにも乗っておいで」と(^^;
で最後にボートに乗ったのですが、降りてからまたグズり;;
その時はもう「後は見るだけね〜」と言って、ボートを外側からこうちゃんに見せてました。案の定乗りたそうに目をうるませながら;
観覧車の中では記念にビデオも撮りましたが、ここから見る旭川の景色が最後か〜と思うと、何とも言えない気分でしたね。
個人的には、せめて観覧車だけは残して欲しかったです(T_T)
そうそう、余談ですが今回、動物園にいる時に場内放送で
「お呼びだしのお知らせです。駒大苫小牧からお越しの○○くん。△△くんがツインドラゴン(遊具場の乗り物)の前でお待ちです。」
と放送があり、つい吹きだしてしまったんですが(<高校野球ズキなもんで)、その少し後に目の前を見たことのある人物が通り…
「香田監督だーーーーー!!!!!」
ビックリしましたわさ(^^;
そう、高校野球ファン(特に北海道の)にはお馴染みの、駒苫野球部監督・香田誉士史さんでした。
確か今年で野球部監督は引退したハズですが、駒苫には教師として在籍しているので、多分生徒の引率で来たんでしょうね。
それにしても駒苫の生徒はなんで旭山に来てたんでしょう? 苫小牧→旭川じゃ高校の修学旅行にしては近すぎるし、遠足にしては遠すぎだし…。1泊2日位の研修旅行みたいなもんでしょうかね? 旭山は今話題だし。
ちなみに写真はくもざる・カピバラ館のカピバラです。ちょっと悪そうな目がチャーミング(笑)。
実は今週日曜日から、実家に(また)里帰り中です。
今度は27日まで約3週間いる予定。もちろんこうちゃんも一緒。
ダンナは新潟で仕事です。
本当は12月に帰るつもりを今月に早めました。まあ理由は色々だけど。
でも再度の引越し前なんで、内装の為の下準備を全部してくるのが大変だった;;
まぁ、今回は実家の炊事手伝いが大きいけど、2ヶ月間の同居生活から少し解放されたので、ゆっくりしてくるです。
何気に北海道で日ハムのCSを見られるのが楽しみだったり(笑)。
札幌ドームに行ける訳ではないけど、地元で盛り上がりを肌で感じれるのがね(^-^)。
今度は27日まで約3週間いる予定。もちろんこうちゃんも一緒。
ダンナは新潟で仕事です。
本当は12月に帰るつもりを今月に早めました。まあ理由は色々だけど。
でも再度の引越し前なんで、内装の為の下準備を全部してくるのが大変だった;;
まぁ、今回は実家の炊事手伝いが大きいけど、2ヶ月間の同居生活から少し解放されたので、ゆっくりしてくるです。
何気に北海道で日ハムのCSを見られるのが楽しみだったり(笑)。
札幌ドームに行ける訳ではないけど、地元で盛り上がりを肌で感じれるのがね(^-^)。
ま た 地 震 か !!
2007年3月25日 日常 コメント (2)今日、新潟も揺れました。震度4でした。
ダンナ実家にいたのでそこでの震度ですが、結構揺れました。
もう地震は勘弁です…。・゜・(ノд`)・゜・。
石川・能登地方の方々、災害見舞い申し上げます。
多分今は余震に一番震えてると思います。お気持ち深く深ーく察しますです…
<中越地震体験者
ダンナ実家にいたのでそこでの震度ですが、結構揺れました。
もう地震は勘弁です…。・゜・(ノд`)・゜・。
石川・能登地方の方々、災害見舞い申し上げます。
多分今は余震に一番震えてると思います。お気持ち深く深ーく察しますです…
<中越地震体験者
の日記です。
今年は嬉しくて大変な年でした。
初めての出産と子育て…何もかも初めてだけど子供は可愛いし、大変だけど楽しい事もいっぱいで。
就職でハタチで実家を出てから、今までで一番長い帰省になって、親に世話になりまくって、親に感謝せずにはいられない1年だったかな。でも私の子が親にとっては初孫だし、世話になったけどその分親孝行もできたかな、とも思う。
実家に帰ってた期間は、1月中旬〜6月中旬の約5ヶ月と、この間の3週間の帰省。うーん、一年の半分近くも実家にいたのか(汗)。
とか言いつつ、また年明けに5日から帰るワケですが(爆)。
そんな訳で、明日午後からはダンナ実家に行くし、今年の日記は今日で締めたいと思います。
それでは皆さん、よいお年を!!
…あ、これだけ言わせて。
今日放送のあったロボコン、
母校(と地元の高専)のチームの放送、たったあれだけかい!!(怒)
今年は嬉しくて大変な年でした。
初めての出産と子育て…何もかも初めてだけど子供は可愛いし、大変だけど楽しい事もいっぱいで。
就職でハタチで実家を出てから、今までで一番長い帰省になって、親に世話になりまくって、親に感謝せずにはいられない1年だったかな。でも私の子が親にとっては初孫だし、世話になったけどその分親孝行もできたかな、とも思う。
実家に帰ってた期間は、1月中旬〜6月中旬の約5ヶ月と、この間の3週間の帰省。うーん、一年の半分近くも実家にいたのか(汗)。
とか言いつつ、また年明けに5日から帰るワケですが(爆)。
そんな訳で、明日午後からはダンナ実家に行くし、今年の日記は今日で締めたいと思います。
それでは皆さん、よいお年を!!
…あ、これだけ言わせて。
今日放送のあったロボコン、
母校(と地元の高専)のチームの放送、たったあれだけかい!!(怒)
そうそう、そういえば
2006年12月1日 日常実は今、実家(北海道)に帰省中なんですよ。
11/17〜12/9の三週間。
11/18(土)に、母校の記念定期演奏会がありましてね。
今回はOB・OG出演してたんですが、さすがに出演はできないものの、せめて演奏会だけでも見たくて。
まぁ、プチ部活の同窓会みたいなものだったので。
というのも、長年顧問と指揮を振ってくれた先生がこの春退職したので、その記念演奏会だったワケですよ。
先生、長い間お疲れさまでした。
とか言いつつ、実は年明けも1/5からまたちょっと帰省します(苦笑)。今度は母校のクラス会なのです。こちらも担任だった先生が来年春で定年退官するので、その記念に行われるものです。
今、私自身仕事とかしてないから、超割や旅割の切符使って帰れる時は帰ろう、って感じなんですよね。親に孫の顔も見せられるし。
ですがそんな中、先週末から2日前までウィルス性胃腸炎でダウンしてました…。実家の家族共々。もちろんこうちゃんも(泣)。
今大流行しているようなので、皆さんも気をつけてくださいね。
11/17〜12/9の三週間。
11/18(土)に、母校の記念定期演奏会がありましてね。
今回はOB・OG出演してたんですが、さすがに出演はできないものの、せめて演奏会だけでも見たくて。
まぁ、プチ部活の同窓会みたいなものだったので。
というのも、長年顧問と指揮を振ってくれた先生がこの春退職したので、その記念演奏会だったワケですよ。
先生、長い間お疲れさまでした。
とか言いつつ、実は年明けも1/5からまたちょっと帰省します(苦笑)。今度は母校のクラス会なのです。こちらも担任だった先生が来年春で定年退官するので、その記念に行われるものです。
今、私自身仕事とかしてないから、超割や旅割の切符使って帰れる時は帰ろう、って感じなんですよね。親に孫の顔も見せられるし。
ですがそんな中、先週末から2日前までウィルス性胃腸炎でダウンしてました…。実家の家族共々。もちろんこうちゃんも(泣)。
今大流行しているようなので、皆さんも気をつけてくださいね。
ですな。
お久しぶりです。
前の日記がTVが壊れたとかそんなので終わってるので、我が家のTVはずっとぶっ壊れっぱなしなんじゃないかとか心配してる人はいませんか?
<いねーよ
結局、壊れたと思ったTVは、元の電源(コンセント)を抜いて一晩置いたら治りましたよ。よって駒苫の決勝は無事に見られました。
よかったよかった。
さて、日記書いてない間に何かあったかというと、特にありませんでした<おい
でも子供に関しては色々あったかな。
やっと寝返りしたとか、9/30に歯が生えてきたとか。
昨日で生まれてちょうど半年になったとか。
日いちにちずつ成長する子供は、見てて本当にあきません。
ママの顔を見てにこにこ笑ったりとか。
この可愛さ、ありえませんよ(はぁと)。
あと、9/17はダンナ母の7回忌法要でしたが、法事だけじゃなく、実はこの時にお義父さんが「ばさぶるめ」なるものをやってくれました。
「ばさぶるめ」って何? って思いますよね。
「ばーさんが振舞う」という意味があるそうです。
ようは、孫振る舞いというか、家に孫が生まれたらその家でお披露目みたいのをすることらしいです。
お義父さんにとっては初孫ではないけれど、初「内孫」という事もあり、やってくれた模様。
だからお義母さんの法事なのに何故かめでたい席にもなった、という訳です。
みんなから愛される子供で、本当に幸せだと思います。
で、正直、日記書いてない間はmixiにハマってたりしてたんですね(汗)。
でもこれから、またボチボチ日記書いていこうかな、と思います。
さて、そろそろ離乳食も始めなきゃですよ。
…面倒だな<おい!
お久しぶりです。
前の日記がTVが壊れたとかそんなので終わってるので、我が家のTVはずっとぶっ壊れっぱなしなんじゃないかとか心配してる人はいませんか?
<いねーよ
結局、壊れたと思ったTVは、元の電源(コンセント)を抜いて一晩置いたら治りましたよ。よって駒苫の決勝は無事に見られました。
よかったよかった。
さて、日記書いてない間に何かあったかというと、特にありませんでした<おい
でも子供に関しては色々あったかな。
やっと寝返りしたとか、9/30に歯が生えてきたとか。
昨日で生まれてちょうど半年になったとか。
日いちにちずつ成長する子供は、見てて本当にあきません。
ママの顔を見てにこにこ笑ったりとか。
この可愛さ、ありえませんよ(はぁと)。
あと、9/17はダンナ母の7回忌法要でしたが、法事だけじゃなく、実はこの時にお義父さんが「ばさぶるめ」なるものをやってくれました。
「ばさぶるめ」って何? って思いますよね。
「ばーさんが振舞う」という意味があるそうです。
ようは、孫振る舞いというか、家に孫が生まれたらその家でお披露目みたいのをすることらしいです。
お義父さんにとっては初孫ではないけれど、初「内孫」という事もあり、やってくれた模様。
だからお義母さんの法事なのに何故かめでたい席にもなった、という訳です。
みんなから愛される子供で、本当に幸せだと思います。
で、正直、日記書いてない間はmixiにハマってたりしてたんですね(汗)。
でもこれから、またボチボチ日記書いていこうかな、と思います。
さて、そろそろ離乳食も始めなきゃですよ。
…面倒だな<おい!
壊れました。
てか、主電源入れてもつきません。
明日駒苫の決勝なのに。
。・゜・(ノд`)・゜・。 。・゜・(ノд`)・゜・。
いいや、寝室のTVで見よう… _| ̄|●
てか、主電源入れてもつきません。
明日駒苫の決勝なのに。
。・゜・(ノд`)・゜・。 。・゜・(ノд`)・゜・。
いいや、寝室のTVで見よう… _| ̄|●
コメントをみる |

光キタ----(゜∀゜)----!!!
2006年2月8日 日常 コメント (3)という訳で、またまたお久しぶりです。
で…
ついに我が実家にも光が開通しましたよ!!!
そんな訳で、今日は記念書き込みです。
でも更新はやっぱりケータイ日記からが主になるかも(^^;
近況報告としては。
先週から妊娠9ヶ月に入りました。今日妊婦検診に行って来ましたが、もう2200g近くあるそうな。あと2,3週間もしたら生まれる準備期間に入る頃だと言われました。
最近、マタニティ仲間(スイミングで知り合った人中心)だった人たちから徐々に「無事出産!」メールが入るようになってきて嬉しい今日この頃。
順番でいうと、次は私の番のハズなのです。
ちなみに実家に帰ってきてからは、スイミングの代わりにウォーキングをやってたり。
あまり歩きすぎるとお腹が張ってくるから、計1kmちょっと位ですが。
というわけで、実家では順調に過ごしてます。
また気が向いたらこっちは更新するです。
で…
ついに我が実家にも光が開通しましたよ!!!
そんな訳で、今日は記念書き込みです。
でも更新はやっぱりケータイ日記からが主になるかも(^^;
近況報告としては。
先週から妊娠9ヶ月に入りました。今日妊婦検診に行って来ましたが、もう2200g近くあるそうな。あと2,3週間もしたら生まれる準備期間に入る頃だと言われました。
最近、マタニティ仲間(スイミングで知り合った人中心)だった人たちから徐々に「無事出産!」メールが入るようになってきて嬉しい今日この頃。
順番でいうと、次は私の番のハズなのです。
ちなみに実家に帰ってきてからは、スイミングの代わりにウォーキングをやってたり。
あまり歩きすぎるとお腹が張ってくるから、計1kmちょっと位ですが。
というわけで、実家では順調に過ごしてます。
また気が向いたらこっちは更新するです。
いよいよ明日の飛行機で長い里帰りに入ります。
実家を出てからこんなに長いの初めてですよ。多分短くても3ヶ月はいるだろうし。
(今までの最長記録は手術・入院による帰省で1ヶ月ちょっと)
という訳で、今後は日記の更新はケータイ日記の方になるかもです。
でも実家もやっと光繋ぐそうなんで、たまにはこっちからも更新するですよ。
…って、今帰省準備中なんだけど。
こんなギリギリでいいんかい_| ̄|○
実家を出てからこんなに長いの初めてですよ。多分短くても3ヶ月はいるだろうし。
(今までの最長記録は手術・入院による帰省で1ヶ月ちょっと)
という訳で、今後は日記の更新はケータイ日記の方になるかもです。
でも実家もやっと光繋ぐそうなんで、たまにはこっちからも更新するですよ。
…って、今帰省準備中なんだけど。
こんなギリギリでいいんかい_| ̄|○
年賀状がですよ!
…と言っても、自分じゃないんですが(苦笑)。
昨日年賀状の当選発表ありましたが、昨日はチェックしてなくて今日になってからチェックをはじめたら、何と何と驚くことに、
「書き損じでムダになったハガキが2等と一番違いだった」
んですよ!!
で、もしかしたらその書き損じた相手に書き直して出したハガキが当たってるのでは…? と思い、その相手にメールをしてみたら…ドンピシャリ!
お相手さん、大喜びでした!! こっちも嬉しくなっちゃいました♪
でもデジタルオーディオプレイヤーがちょうど欲しかったので、手元に残った書き損じと逆だったら…なんてのもちょっとだけ考えましたが(爆)<ヲイ
もし書き損じしなかったら、別の人に当たってたんでしょう。
でも自分が出したのももらったのも、2等以上なんて当たった事ないので、ビックリしましたわ。たまたま書き損じたハガキが一番違いだったから気付いたんですがね。
ちなみに自分の方は、切手シートが2枚。
1枚はもらった年賀状、もう1枚は自分で買って予備で余ってた分(笑)。
まぁ、新年早々人に良い運をお裾分けしたって事で、そのうち自分にも何か良い運が返ってくるでしょう♪
という訳で、おめでとうでした!>当たったお友達
…と言っても、自分じゃないんですが(苦笑)。
昨日年賀状の当選発表ありましたが、昨日はチェックしてなくて今日になってからチェックをはじめたら、何と何と驚くことに、
「書き損じでムダになったハガキが2等と一番違いだった」
んですよ!!
で、もしかしたらその書き損じた相手に書き直して出したハガキが当たってるのでは…? と思い、その相手にメールをしてみたら…ドンピシャリ!
お相手さん、大喜びでした!! こっちも嬉しくなっちゃいました♪
でもデジタルオーディオプレイヤーがちょうど欲しかったので、手元に残った書き損じと逆だったら…なんてのもちょっとだけ考えましたが(爆)<ヲイ
もし書き損じしなかったら、別の人に当たってたんでしょう。
でも自分が出したのももらったのも、2等以上なんて当たった事ないので、ビックリしましたわ。たまたま書き損じたハガキが一番違いだったから気付いたんですがね。
ちなみに自分の方は、切手シートが2枚。
1枚はもらった年賀状、もう1枚は自分で買って予備で余ってた分(笑)。
まぁ、新年早々人に良い運をお裾分けしたって事で、そのうち自分にも何か良い運が返ってくるでしょう♪
という訳で、おめでとうでした!>当たったお友達
あけましておめでとうございます
2006年1月3日 日常今年最初の日記です。や、今日の昼までダンナ実家に行ってたもんで。
皆さま、今年もよろしくお願いします。
今日、年賀状を見たら、意外と昨年子供が生まれた人(しかも自分と同い年&年上)がいてちょっと親近感。
よし、私も頑張ろうと思える。
そうそう、ダンナ実家でちょっとビックリした事がありまして。
それは、ダンナ父が…
越乃寒梅を料理酒に使っていた
のですよ…!!(驚)
どうやら貰い物らしいんですが、ダンナが「うわー、千葉の伯父さん(ダンナの伯父。酒好き)に怒られそう!」とつぶやいてまして。私も「もったいなーい!」とつい言ってしまいました(^_^;。
ダンナ父いわく
「どうせ俺飲めないんだから(<ダンナ父は下戸)別にいいろー。」
と。いや、確かにそうなんですが。
えー、これ見て酒好きの皆さん、どう思いですか。
特に仙台のM田Y子さんとか(笑)。
皆さま、今年もよろしくお願いします。
今日、年賀状を見たら、意外と昨年子供が生まれた人(しかも自分と同い年&年上)がいてちょっと親近感。
よし、私も頑張ろうと思える。
そうそう、ダンナ実家でちょっとビックリした事がありまして。
それは、ダンナ父が…
越乃寒梅を料理酒に使っていた
のですよ…!!(驚)
どうやら貰い物らしいんですが、ダンナが「うわー、千葉の伯父さん(ダンナの伯父。酒好き)に怒られそう!」とつぶやいてまして。私も「もったいなーい!」とつい言ってしまいました(^_^;。
ダンナ父いわく
「どうせ俺飲めないんだから(<ダンナ父は下戸)別にいいろー。」
と。いや、確かにそうなんですが。
えー、これ見て酒好きの皆さん、どう思いですか。
特に仙台のM田Y子さんとか(笑)。
風呂湯保温器 ニューバスパ
2005年11月14日 日常 コメント (1)
こんなの通販で買ってみた。
(いや、楽天でじゃないけどね。ヤフーショッピングで<株問題解決まで楽天不買運動中)
私が今住んでるアパートの風呂は追い炊き機能付ではなく、横浜で住んでいたマンションの風呂には追い炊きが付いていた為、それにすっかり慣れてしまっていた私としては、追い炊きのない風呂は少々ツラかった訳で。
それでも少しでもお風呂のお湯があったかい時間が長いに越した事はないと思い、前々から買おうと思っていたこれをやっと買ったのであった。
いや、本当は追い炊き機能のある保温器(スーパー風呂バンス、だったかな)の方が欲しいんだけど、あっちはもっと値段が張るのでね(汗)。まぁ、ないよりはいいかと思って。
感想。
確かに風呂のお湯に入れてふたをしている間の保温時間は長くなったと思う。だけど入っている間にお湯が冷めていく割合は…あんまり変わってないような気が…。
ま、それでも多少は緩やかに下がるようになったんだろうけど。
ということで、今までよりは沸かしたらすぐ入らなきゃいけない、って事がなくなるだけいいのかも。
でもやっぱりそのうち追い炊き機能付の方買おう、うん。
(いや、楽天でじゃないけどね。ヤフーショッピングで<株問題解決まで楽天不買運動中)
私が今住んでるアパートの風呂は追い炊き機能付ではなく、横浜で住んでいたマンションの風呂には追い炊きが付いていた為、それにすっかり慣れてしまっていた私としては、追い炊きのない風呂は少々ツラかった訳で。
それでも少しでもお風呂のお湯があったかい時間が長いに越した事はないと思い、前々から買おうと思っていたこれをやっと買ったのであった。
いや、本当は追い炊き機能のある保温器(スーパー風呂バンス、だったかな)の方が欲しいんだけど、あっちはもっと値段が張るのでね(汗)。まぁ、ないよりはいいかと思って。
感想。
確かに風呂のお湯に入れてふたをしている間の保温時間は長くなったと思う。だけど入っている間にお湯が冷めていく割合は…あんまり変わってないような気が…。
ま、それでも多少は緩やかに下がるようになったんだろうけど。
ということで、今までよりは沸かしたらすぐ入らなきゃいけない、って事がなくなるだけいいのかも。
でもやっぱりそのうち追い炊き機能付の方買おう、うん。
前々から買おう買おうと思って先延ばしにしていた「キッコロ&モリゾー」のぬいぐるみ。
愛・地球博に行く事にはまったくもって興味はなかったものの、キャラもの&ぬいぐるみ好きの私としては、これは気に入ってたので絶対に入手しようと思っていた。
それで「そろそろ買わないといい加減閉幕も近いしヤバイよなぁ…」と思ってたので、ここに来てようやく通販にて購入。
もう完売のサイズもあったので、間に合ってよかったよ〜
ホッ (;´∀`)=3
(私が買ったのはどちらもSサイズ)
最初、実物を入手する前はキッコロの方が可愛いかな、と思っていたけど、実物を手にしてみると
私はモリゾーの方が気に入った!
あのちょっとコワソーな目が実はカワイイ(笑)。
そして何より、モリゾーの「まふまふ」加減がすごく気持ちいい〜♪ のよ(^ー^)b
モリゾーのまふまふ手触り、天国天国〜♪
でも彼らが届いた時に、実物を見てダンナが放った一言。
「車洗うのにちょうど良さそう。」
きゃー やめてーーーー!!!
もちろん冗談で言ってるんだけどね(^^;
愛・地球博に行く事にはまったくもって興味はなかったものの、キャラもの&ぬいぐるみ好きの私としては、これは気に入ってたので絶対に入手しようと思っていた。
それで「そろそろ買わないといい加減閉幕も近いしヤバイよなぁ…」と思ってたので、ここに来てようやく通販にて購入。
もう完売のサイズもあったので、間に合ってよかったよ〜
ホッ (;´∀`)=3
(私が買ったのはどちらもSサイズ)
最初、実物を入手する前はキッコロの方が可愛いかな、と思っていたけど、実物を手にしてみると
私はモリゾーの方が気に入った!
あのちょっとコワソーな目が実はカワイイ(笑)。
そして何より、モリゾーの「まふまふ」加減がすごく気持ちいい〜♪ のよ(^ー^)b
モリゾーのまふまふ手触り、天国天国〜♪
でも彼らが届いた時に、実物を見てダンナが放った一言。
「車洗うのにちょうど良さそう。」
きゃー やめてーーーー!!!
もちろん冗談で言ってるんだけどね(^^;
コメントをみる |

この三連休、つわりややキツめ。
今までが割と軽い方だったのでこれでもまだマシなんだろうけど、昼間っから調子悪いのはあまり今までなかったんでね。
(夕方になると疲れからか調子悪くなってたけど)
明日からの仕事がちょい不安。
個人的にはつわり治まるまでは休みたいけどなぁ。
でも動けるだけマシなんだろうなぁ。はぁ。
まあ、辛いのはあともう少しの期間だから頑張ろう!
今までが割と軽い方だったのでこれでもまだマシなんだろうけど、昼間っから調子悪いのはあまり今までなかったんでね。
(夕方になると疲れからか調子悪くなってたけど)
明日からの仕事がちょい不安。
個人的にはつわり治まるまでは休みたいけどなぁ。
でも動けるだけマシなんだろうなぁ。はぁ。
まあ、辛いのはあともう少しの期間だから頑張ろう!
コメントをみる |

先日、ダンナがレンタルでCDを借りてきたんだけど、昨日昼間にテレビを見てたらダンナいわく、
「ねえねえ、その番組見終わったら木村アエラ聞いてもいい?」
…いつからカエラちゃんは朝○新聞社の発行物になったんですかーーーーーーー!!!(爆笑)
「ねえねえ、その番組見終わったら木村アエラ聞いてもいい?」
…いつからカエラちゃんは朝○新聞社の発行物になったんですかーーーーーーー!!!(爆笑)
コメントをみる |

今日、ブック●フとツ●ヤにて、昨日紹介した「正しい恋愛〜」と「デザイナー」の文庫版(σ・∀・)σゲッツ!!
「正しい恋愛〜」の文庫版1巻だけ古本で入手できなかったので、しょうがなくツタ●にて新刊を買った次第。
ああ、どうして私ってこう読みたい本にかけては金に糸目かけない(困った)人間なんだろうなぁ…_| ̄|○
<でもまだ古本活用しようとするだけマシと思われ
<というかそう思いたい
さ、後は明日からのドラマ待ちかな♪
「正しい恋愛〜」の文庫版1巻だけ古本で入手できなかったので、しょうがなくツタ●にて新刊を買った次第。
ああ、どうして私ってこう読みたい本にかけては金に糸目かけない(困った)人間なんだろうなぁ…_| ̄|○
<でもまだ古本活用しようとするだけマシと思われ
<というかそう思いたい
さ、後は明日からのドラマ待ちかな♪
今朝眼科行ってきました。
検査結果、「異常なし」だそうです。
(ホッ)
なのでもしまた症状が出たら来て下さいね、とのこと。
あとは眼底検査は、念に一度は受けた方がよいかも、とも。
で、診察の為に瞳孔を開く目薬をしたため、4時間近くは近くの物が見えないし車の運転もできない。
(おまけに今日は天気が良いのでまぶしいまぶしい。サングラスを車に常に置いててよかったよ。あれなきゃ外歩くの辛かった)
そんな訳で、結局今日は仕事も休むことに
<今日の仕事が検査だから目を使えないと仕事にならない
帰りは、車を置いて久々にバスに乗って帰ってきました。
夕方になって目薬の効き目はとれたので、ダンナが帰ってきたらダンナの車に乗せてもらって車を取りに行くです。
検査結果、「異常なし」だそうです。
(ホッ)
なのでもしまた症状が出たら来て下さいね、とのこと。
あとは眼底検査は、念に一度は受けた方がよいかも、とも。
で、診察の為に瞳孔を開く目薬をしたため、4時間近くは近くの物が見えないし車の運転もできない。
(おまけに今日は天気が良いのでまぶしいまぶしい。サングラスを車に常に置いててよかったよ。あれなきゃ外歩くの辛かった)
そんな訳で、結局今日は仕事も休むことに
<今日の仕事が検査だから目を使えないと仕事にならない
帰りは、車を置いて久々にバスに乗って帰ってきました。
夕方になって目薬の効き目はとれたので、ダンナが帰ってきたらダンナの車に乗せてもらって車を取りに行くです。
今日、会社帰りに視界が変になった。
強い光源を見たワケでもないのに、まるで強い光を見た直後のように、焦点先が光のようなものにぼやけて、はっきり見ることができない。
おまけに、視界の左下が何となく暗く、視界が広く見えない。
そしてその時はなんとなく頭がぼんやりして、まるで酔ってるか風邪薬を飲んだ時のよう(汗)。
こんな症状、今まで陥ったことがないので、不安になりまくり。
疲れてるのかと思ってとりあえず帰ってきてから夜9時位まで寝てたら、一応治まった。
でも不安になって母に電話して相談した(母は網膜剥離で入院経験アリ)ら、今までなったことのない症状ならやはりすぐ病院に行くべき、との事。
もしかしたら肩こり悪化が原因かもしれないが(今日の仕事内容と冷房の利き具合を考えるとそれもありえる)、仮に何でもなくても安心料だと思って、とのこと。
しょうがないので明日朝イチで一応眼科行ってきますです。
だから今日はこの辺でパソコンやめとかなきゃ(汗)。
強い光源を見たワケでもないのに、まるで強い光を見た直後のように、焦点先が光のようなものにぼやけて、はっきり見ることができない。
おまけに、視界の左下が何となく暗く、視界が広く見えない。
そしてその時はなんとなく頭がぼんやりして、まるで酔ってるか風邪薬を飲んだ時のよう(汗)。
こんな症状、今まで陥ったことがないので、不安になりまくり。
疲れてるのかと思ってとりあえず帰ってきてから夜9時位まで寝てたら、一応治まった。
でも不安になって母に電話して相談した(母は網膜剥離で入院経験アリ)ら、今までなったことのない症状ならやはりすぐ病院に行くべき、との事。
もしかしたら肩こり悪化が原因かもしれないが(今日の仕事内容と冷房の利き具合を考えるとそれもありえる)、仮に何でもなくても安心料だと思って、とのこと。
しょうがないので明日朝イチで一応眼科行ってきますです。
だから今日はこの辺でパソコンやめとかなきゃ(汗)。
コメントをみる |

買ってないです(汗)
>宮田さん
むむむ、高井くん載ってたのか…。そんな本をちらっとこの間本屋で見た気がしたけどまだあるかな。
仕事忙しいけど明日本屋まで行ってみるかな。
えーとここ最近仕事忙しくて疲れ気味の日々です。
先週
19日(火):22:30
20日(水):21:00
21日(木):24:00
↑帰宅時間 orz
今週はそこまで遅くないけど、先週から3週連続で土曜出勤とかカンベンして欲しい…。
しかも去年もそうだったけど何で高校野球予選の時期に土曜出勤続くんだ!!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
この分だと来週の長岡花火もあやしいなぁ。
いや、3日は何が何でも定時で帰らせてもらうよ。協賛席の金払ってるんだからさ。
>宮田さん
むむむ、高井くん載ってたのか…。そんな本をちらっとこの間本屋で見た気がしたけどまだあるかな。
仕事忙しいけど明日本屋まで行ってみるかな。
えーとここ最近仕事忙しくて疲れ気味の日々です。
先週
19日(火):22:30
20日(水):21:00
21日(木):24:00
↑帰宅時間 orz
今週はそこまで遅くないけど、先週から3週連続で土曜出勤とかカンベンして欲しい…。
しかも去年もそうだったけど何で高校野球予選の時期に土曜出勤続くんだ!!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
この分だと来週の長岡花火もあやしいなぁ。
いや、3日は何が何でも定時で帰らせてもらうよ。協賛席の金払ってるんだからさ。
コメントをみる |
