-企画変更後初見参!〜ベイスターズファンフェスタの巻〜・その1
2004年11月22日 野球がらみ(レポ含む)さてさて、ファン感週間最終日は、ハマスタで行われる「ベイスターズファンフェスタ」へ。
今まで’98年からハマスタファン感には何度か参加してますが、今の形式(ファンもグラウンドに降りられて選手と直接触れ合える形)になってから、実は今回が初参加だったりします。だって、おととしはちょうど帰省してたのとぶつかったし(泣)、去年はヤクルトファン感の方に行ってたので(爆)。
昨晩は横須賀の親戚の家(スカスタのすぐ近所(^^;)に泊まらせて頂いたので、朝は追浜駅近くまで送ってもらい、そこからハマスタへ。
現地で友人と合流(首都圏滞在4日間中、3日間会ってる。笑)し、入場入り口で並ぶ。
さてさて開門時間。
ベイフェスは選手とキャッチボールやサイン会、販売ブース、スタプリ等色々あってどれに行こうかな〜と悩むかと思った(だって初参加だし)んだけど、プログラムを見てメインステージのイベントを見て
「今日は丸1日メインステージに張り付きだ!!!」
と決定(笑)。
だって・・・東北高校先輩・後輩コンビ(佐々木様・隆さん)+佐伯さんや番長も一緒の上にジョーダンズもそろったトークショー、CKBの小野瀬さんがゲストで北川くん(←シーレファン感ですっかりハマったらしい。笑)や吉村くんも出る「エアーギター選手権」、そして若手イケメン(?)4選手によるトークショーもなかなかのメンバーで、オフにトークショー等のイベントをなかなか見に行けない地方者の私としては、メインステージが一番オイシイ!
これは同行した友人も「メインステージ見たい〜!!」と二人で意見が一致したため(笑)、入場するなりメインステージに突進することに。おかげで最前列(やや右寄り)GET♪
まずはコーチ・選手入場。入場してきた選手は当然ステージ前に並ぶわけだけど、私らは最前列のため、選手ド真ん前(汗)。
近すぎてビビったわ・・・(-▽-;
選手会長のタカノリの開会宣言でフェスタは開始!
オープニング後はまず選手の表彰から。
今年活躍した選手らが表彰されたんだけど、対象は佐伯さんや種田さん、MVPは多村くん。
表彰された後に栗原さんがインタビューをするんだけど、多村くんの時に「多村選手のウリは?」と会場に振ったりして「声がシブイ!」「カッコイイ!」とか色々声が挙がってて、「守備が良い!」と言われた時に
「それを言われるのが一番嬉しいんですよね。それを売りにしたいんで」
と嬉しそうでした(^-^)。
次にジョーダンズのトークショー。
当然横浜ファンの山崎まさやはベイユニを着て登場。三又はジャンバーにハンチング帽(?)といういでたちで。
・・・だったんだけど、途中でジャンパーを脱いだ三又はなんと・・・中にG元木のユニを着用していた!(汗)
ここで当然のように会場からブーイングが(笑)。
そういえばこのトークショーが始まる時、実はこの後出てくる4選手がステージ前に出てきて座り、お客さんと一緒になってトークショーを見てたんだけど、番長と隆さん・佐伯さんと佐々木様に分かれて座った時に・・・
なんと佐伯さんと佐々木様は私らのド真ん前にお座りになられました(激汗)
すごいよ・・・手を伸ばせば触れる距離だったよ・・・(@△@;)
ジョーダンズのトークショー中に山崎まさやが、今日のフェスタに実は夏川りみさんがプライベートで来ていることを暴露(^^; そしてその場で呼び出しかけてついにステージまで連れ出してしまいました!
夏川りみさん、ホントにプライベートだったよ。モロ私服(笑)。
でもその場で「涙そうそう」を歌ってくれ、会場のみんなは聞き入ってました。もちろん私らも。
生であの歌声が聞けたのは感動モノだったっす(嬉)。
ちなみにこの時、隆さんは一緒に口ずさんで歌ってた(笑)。
そして佐々木様の方は座った時に、近くにいた小さい男の子を呼んで、自分と佐伯さんの間に座らせてたり。やさしいなぁ(^-^)。見てて和みました♪
佐伯さんは・・・近くにいたカメラを持っていたファンに話し掛け、「オレが撮ったる」と言ってファンのカメラを持ち、カメラの持ち主達を写してあげたりして、何気にファンサービスしてました。
いいなぁ、佐伯さんに撮ってもらった人達・・・(羨)。
ジョーダンズオンリーステージの後は、この4選手もステージに上がり、今度は選手も交えてトークショーを。途中、ブラックホッシーも乱入し、待ってましたとばかりに佐伯さんは技をかけ、プロレスショー開始(笑)。これにはファンも大喜びでした。
最初のトークショー後、メインステージではファンによるダンスコンテスト(シーズン中ハマスタでもやってたようなの)が行われたんだけど、このダンスコンテストは選手イベントの合間に数回行われることになってて、このファンによるイベントも見ててかなり楽しかったっす。
結構ハジける人がいたり。優勝した人は選手のグッズがもらえたりするんだけど、賞品に「今年メジャーに挑戦するデニー選手の帽子を!」と出た時は、デニーのファンだという男性がめちゃくちゃ気合い入って踊りまくってて見事優勝GETしてました。
いや、ホントにすごかったんですよ。ファンの拍手の数で優勝を決めるんだけど、ただデニーのファンだからってだけじゃなくて本当にインパクトが強く(笑)。
うん、ファンの人にちゃんと当たってよかったね♪
次の選手イベントは「エアーギター選手権」。
これはファンも参加して行われたんだけど、ようは「ギター弾きのふり(=エアーギター)」を行って、誰が一番よかったか、と決めるもの。
このイベントにはファンだけじゃなく、選手も参加して行うという事で。
特別ゲスト審査員にはCKBの小野瀬さん@ベイスターズファン。
参加したファンの中にはウッチー(内川くん)ファンの女性がいたりして、このコーナーにはウッチーも参加していたため、「内川選手に愛を捧げます!」とかって、ウッチーの目の前まで行って頑張ってた人もいたり(笑)。
また熱烈小野瀬ファンらしき男性がいて、小野瀬さんのコスプレ(?!)までしてた人がいたのに笑ったり。
対する参加選手もウッチー、吉村くん、北川くん、鶴(鶴岡)が出てたりしたんだけど、吉村くんは恥じらいが見えてオモシロ可愛いし、北川くんはまぁまぁだったかな。確か北川くんは奥さんがCKBファンだとかいう話だったっけ。
ウッチーはアコースティックギター構えて出てきてなかなかカッコよかったんだけど、カッコいいかと思ったら途中でいきなりテツ&トモの
「何でだろ〜♪」
を踊り出して場内大ウケ! どうやらアゴつながりギャグ(=テツ?)モノマネを兼ねてたらしい(^_^;
そして鶴はホントにハードロック好きらしく、ギター抱えて長髪のヅラ(三又のヅラ)を借りて登場。いや、マジで気合い入ってました。
この後はダンスコンテストを挟んで「若手選手イケメントークショー」。登場選手は金城・相川・古木・村田の4人。
イケメンに「?」がつく選手がいるんじゃないか? とかいうのはこの際深く考えないことに。
金城くん以外は独身選手ということで、理想のタイプの女性とか聞かれてたような
(実はこの翌月には村田くんが結婚するわけですが(^^;))
トーク内容は・・・えーと他はあんまり覚えてなく(爆)。すみません;;
(続く)
今まで’98年からハマスタファン感には何度か参加してますが、今の形式(ファンもグラウンドに降りられて選手と直接触れ合える形)になってから、実は今回が初参加だったりします。だって、おととしはちょうど帰省してたのとぶつかったし(泣)、去年はヤクルトファン感の方に行ってたので(爆)。
昨晩は横須賀の親戚の家(スカスタのすぐ近所(^^;)に泊まらせて頂いたので、朝は追浜駅近くまで送ってもらい、そこからハマスタへ。
現地で友人と合流(首都圏滞在4日間中、3日間会ってる。笑)し、入場入り口で並ぶ。
さてさて開門時間。
ベイフェスは選手とキャッチボールやサイン会、販売ブース、スタプリ等色々あってどれに行こうかな〜と悩むかと思った(だって初参加だし)んだけど、プログラムを見てメインステージのイベントを見て
「今日は丸1日メインステージに張り付きだ!!!」
と決定(笑)。
だって・・・東北高校先輩・後輩コンビ(佐々木様・隆さん)+佐伯さんや番長も一緒の上にジョーダンズもそろったトークショー、CKBの小野瀬さんがゲストで北川くん(←シーレファン感ですっかりハマったらしい。笑)や吉村くんも出る「エアーギター選手権」、そして若手イケメン(?)4選手によるトークショーもなかなかのメンバーで、オフにトークショー等のイベントをなかなか見に行けない地方者の私としては、メインステージが一番オイシイ!
これは同行した友人も「メインステージ見たい〜!!」と二人で意見が一致したため(笑)、入場するなりメインステージに突進することに。おかげで最前列(やや右寄り)GET♪
まずはコーチ・選手入場。入場してきた選手は当然ステージ前に並ぶわけだけど、私らは最前列のため、選手ド真ん前(汗)。
近すぎてビビったわ・・・(-▽-;
選手会長のタカノリの開会宣言でフェスタは開始!
オープニング後はまず選手の表彰から。
今年活躍した選手らが表彰されたんだけど、対象は佐伯さんや種田さん、MVPは多村くん。
表彰された後に栗原さんがインタビューをするんだけど、多村くんの時に「多村選手のウリは?」と会場に振ったりして「声がシブイ!」「カッコイイ!」とか色々声が挙がってて、「守備が良い!」と言われた時に
「それを言われるのが一番嬉しいんですよね。それを売りにしたいんで」
と嬉しそうでした(^-^)。
次にジョーダンズのトークショー。
当然横浜ファンの山崎まさやはベイユニを着て登場。三又はジャンバーにハンチング帽(?)といういでたちで。
・・・だったんだけど、途中でジャンパーを脱いだ三又はなんと・・・中にG元木のユニを着用していた!(汗)
ここで当然のように会場からブーイングが(笑)。
そういえばこのトークショーが始まる時、実はこの後出てくる4選手がステージ前に出てきて座り、お客さんと一緒になってトークショーを見てたんだけど、番長と隆さん・佐伯さんと佐々木様に分かれて座った時に・・・
なんと佐伯さんと佐々木様は私らのド真ん前にお座りになられました(激汗)
すごいよ・・・手を伸ばせば触れる距離だったよ・・・(@△@;)
ジョーダンズのトークショー中に山崎まさやが、今日のフェスタに実は夏川りみさんがプライベートで来ていることを暴露(^^; そしてその場で呼び出しかけてついにステージまで連れ出してしまいました!
夏川りみさん、ホントにプライベートだったよ。モロ私服(笑)。
でもその場で「涙そうそう」を歌ってくれ、会場のみんなは聞き入ってました。もちろん私らも。
生であの歌声が聞けたのは感動モノだったっす(嬉)。
ちなみにこの時、隆さんは一緒に口ずさんで歌ってた(笑)。
そして佐々木様の方は座った時に、近くにいた小さい男の子を呼んで、自分と佐伯さんの間に座らせてたり。やさしいなぁ(^-^)。見てて和みました♪
佐伯さんは・・・近くにいたカメラを持っていたファンに話し掛け、「オレが撮ったる」と言ってファンのカメラを持ち、カメラの持ち主達を写してあげたりして、何気にファンサービスしてました。
いいなぁ、佐伯さんに撮ってもらった人達・・・(羨)。
ジョーダンズオンリーステージの後は、この4選手もステージに上がり、今度は選手も交えてトークショーを。途中、ブラックホッシーも乱入し、待ってましたとばかりに佐伯さんは技をかけ、プロレスショー開始(笑)。これにはファンも大喜びでした。
最初のトークショー後、メインステージではファンによるダンスコンテスト(シーズン中ハマスタでもやってたようなの)が行われたんだけど、このダンスコンテストは選手イベントの合間に数回行われることになってて、このファンによるイベントも見ててかなり楽しかったっす。
結構ハジける人がいたり。優勝した人は選手のグッズがもらえたりするんだけど、賞品に「今年メジャーに挑戦するデニー選手の帽子を!」と出た時は、デニーのファンだという男性がめちゃくちゃ気合い入って踊りまくってて見事優勝GETしてました。
いや、ホントにすごかったんですよ。ファンの拍手の数で優勝を決めるんだけど、ただデニーのファンだからってだけじゃなくて本当にインパクトが強く(笑)。
うん、ファンの人にちゃんと当たってよかったね♪
次の選手イベントは「エアーギター選手権」。
これはファンも参加して行われたんだけど、ようは「ギター弾きのふり(=エアーギター)」を行って、誰が一番よかったか、と決めるもの。
このイベントにはファンだけじゃなく、選手も参加して行うという事で。
特別ゲスト審査員にはCKBの小野瀬さん@ベイスターズファン。
参加したファンの中にはウッチー(内川くん)ファンの女性がいたりして、このコーナーにはウッチーも参加していたため、「内川選手に愛を捧げます!」とかって、ウッチーの目の前まで行って頑張ってた人もいたり(笑)。
また熱烈小野瀬ファンらしき男性がいて、小野瀬さんのコスプレ(?!)までしてた人がいたのに笑ったり。
対する参加選手もウッチー、吉村くん、北川くん、鶴(鶴岡)が出てたりしたんだけど、吉村くんは恥じらいが見えてオモシロ可愛いし、北川くんはまぁまぁだったかな。確か北川くんは奥さんがCKBファンだとかいう話だったっけ。
ウッチーはアコースティックギター構えて出てきてなかなかカッコよかったんだけど、カッコいいかと思ったら途中でいきなりテツ&トモの
「何でだろ〜♪」
を踊り出して場内大ウケ! どうやらアゴつながりギャグ(=テツ?)モノマネを兼ねてたらしい(^_^;
そして鶴はホントにハードロック好きらしく、ギター抱えて長髪のヅラ(三又のヅラ)を借りて登場。いや、マジで気合い入ってました。
この後はダンスコンテストを挟んで「若手選手イケメントークショー」。登場選手は金城・相川・古木・村田の4人。
金城くん以外は独身選手ということで、理想のタイプの女性とか聞かれてたような
(実はこの翌月には村田くんが結婚するわけですが(^^;))
トーク内容は・・・えーと他はあんまり覚えてなく(爆)。すみません;;
(続く)
コメントをみる |

企画変更後初見参!〜ベイスターズファンフェスタの巻〜・その2
2004年11月22日 野球がらみ(レポ含む)(続き)
さて、メインステージイベントも大詰めになってきて最後にはなんと
「1万人のタネダンス」企画が!(笑)
種田さん本人がステージに上がり、ハマスタのファンみんなで種田さんと共にテーマ曲に合わせて例の「タネダンス」をする、というもの。
いや〜、私もあれはステージからちゃんと見てみたかったなぁ(笑)。
そしてついにファンフェスタも終了時刻に。
再びオープニングのように選手たちがステージ前に勢揃いし、最初と同じくタカノリ選手会長の言葉でイベントは締めくくられて無事終了。
今回のファンフェスタ、この形式になって初参加にしてメインステージにしかいなかったけど(結局4〜5時間、昼ご飯抜きで座りっぱなし・・・)、十分1日中楽しめました♪
確かに欲を言えば他の販売ブースとかも回りたかったけど、1度は近くに選手も来たしね(笑)。私としてはかなり満足なフェスタだった。
ただ、途中でカレンダーを買い損ねたのでイベント終了後に買ったのだけが誤算だったかな<ま、買えたからいいんだけど。
そしてファンフェスタが終わってもまだ私の用事はこの後に。
そう、渋谷公会堂にてオリジナル・ラヴのライブが待っていた(笑)。
というわけで渋谷に出てライブも十分楽しんだ後に、無事に深夜バスに乗って新潟に帰ったのでした。
後日談としては、翌日朝からちゃんと仕事に行ったので異様に眠かったこと(汗)、そしてグラウンドで座りっぱなしだったので、後から筋肉痛で腿が痛くなったって事実がついてきたのであった(涙)。
さて、メインステージイベントも大詰めになってきて最後にはなんと
「1万人のタネダンス」企画が!(笑)
種田さん本人がステージに上がり、ハマスタのファンみんなで種田さんと共にテーマ曲に合わせて例の「タネダンス」をする、というもの。
いや〜、私もあれはステージからちゃんと見てみたかったなぁ(笑)。
そしてついにファンフェスタも終了時刻に。
再びオープニングのように選手たちがステージ前に勢揃いし、最初と同じくタカノリ選手会長の言葉でイベントは締めくくられて無事終了。
今回のファンフェスタ、この形式になって初参加にしてメインステージにしかいなかったけど(結局4〜5時間、昼ご飯抜きで座りっぱなし・・・)、十分1日中楽しめました♪
確かに欲を言えば他の販売ブースとかも回りたかったけど、1度は近くに選手も来たしね(笑)。私としてはかなり満足なフェスタだった。
ただ、途中でカレンダーを買い損ねたのでイベント終了後に買ったのだけが誤算だったかな<ま、買えたからいいんだけど。
そしてファンフェスタが終わってもまだ私の用事はこの後に。
そう、渋谷公会堂にてオリジナル・ラヴのライブが待っていた(笑)。
というわけで渋谷に出てライブも十分楽しんだ後に、無事に深夜バスに乗って新潟に帰ったのでした。
後日談としては、翌日朝からちゃんと仕事に行ったので異様に眠かったこと(汗)、そしてグラウンドで座りっぱなしだったので、後から筋肉痛で腿が痛くなったって事実がついてきたのであった(涙)。
コメントをみる |

あの、相手は子供たちです・・・ 〜横浜18区少年野球教室の巻〜
2004年11月21日 野球がらみ(レポ含む)ファン感週間2日目は野球教室。
この日はGさんがお昼の新幹線で地元に帰るというので、ホテルをチェックアウトしてから昼前まではGさんと時間つぶしを。そして別れた後は私は山手に向かって移動を。
そう、今年の野球教室は中区のを見に行くのである。
中区メンツは川村くん、琢朗さん、稲嶺くん、平野コーチの予定。
山手駅に到着し、100ウン段の階段を上り終わったところで会場となる仲尾台中学校に到着。ずいぶん高台の上にあるよ・・・。
ここでAさんと合流し、まるで父兄のように練習見学を始める(笑)
<実際もう小学生の子供がいてもおかしくない年齢になってきてるし・・・(汗)。
が、練習見学をしているとちょっと何か様子がおかしい。
・・・そう、稲嶺くんがいない!!
あれ? どこに行ったんだ稲嶺くん・・・?
代わりかどうか、打撃投手の山田キクちゃんが来てました。
他に畠山さん(去年も川村くんのとこに来てた気が・・・)がいたり。
おいおい、おっさんだらけの野球教室になったな。
平野コーチがこの中では一番若いのか・・・。
野球教室では、琢朗さんがメインで子供達に指導を開始。まずはウォーミングアップでみんなでランニングを始めた後、次は平野コーチの指示でストレッチ等の準備運動開始。ここでは琢朗さんが「平野コーチの指示に従って体操を行って下さい」と言う。
さすが本職さん(平野コーチ)がいるとちょっと違うね!
その後、すぐに守備の練習には入らずに走塁の練習から始めていた。一塁ベースを用意して、ベースランニングをどうするか、オーバーランしないようにはどう走るか、などの基本を教えており、見ている方もすごくいい勉強になった。だって、今まで走塁の練習とかコツってあまり見てきたことなかったから。
しかも琢朗さん、教え方が上手い。わかりやすいし。
さすが将来の幹部候補かも。
走塁練習の後は投手組と野手組に分かれて指導。野手組は琢朗さん、投手組は川村くん。
私は当然投手組の方に移動し(^_^;、キャッチャーの後ろのネットの近くに立って練習見学を開始。
いつもの野球教室ならリトルリーグの子供達しかいないのかもだけど、今回は会場に中学校を借りているということもあり、(特別に?)仲尾台中学の野球部の子らも指導を受けていた。やはり中学生になると当たり前だけど小学生よりも体も大きく、フォームもそれなりに固まってきているように見えた。
・・・えーと高校野球好きでもある私は、この投手組の方に来た3人の中学生投手から目が離せなく、気がついたら10枚近く中学生の投球の写真を撮ってたり(死)。
だってピッチャー好きなんだもん。。
川村くんは子供達に投球フォームの指導をする時、自分の手袋をやや高めにぶらさげ、その手袋を狙って叩くような要領でフォームを教えたりしていた様子。
一方の琢朗さんは、キャッチボールから始め、守備について教えていた模様。
ちなみにキクちゃんは、キャッチャーに構え方についてちょっと指導していた。「古田さんとか相川とか、みんなこうして胸はってるだろ? 背中丸めないで、こうどっしりと構えて胸をはってサインを出すんだよ」みたいな感じで。
投手組は投手練習の終り頃に川村くんが子供達にバランスをとらせるような事をしていた。みんなを立たせて横に手を広げ、片足で立たせて目をつぶる、というフォームをさせていて、誰が最後まで残るか、というのをゲーム感覚でやっていたようだ。
最後まで残った子供に、川村くんの手袋をプレゼントしたみたい。
最後に分かれていた投手・野手組が一緒にベース付近に集まり、今度は打撃の指導。川村くんが実際にバットを振って柵越えをかまして「お〜!」と歓声が上がっていたり、琢朗さんが右打席でバットを振って「今、右打席練習中なんだよ〜」とか言ってたり(笑)←ホントに練習中なのか?(^_^;
琢朗さんがバットを構える時の要領の指導をする時に
「こう、立った時にバットを力を抜いて持って。・・・えーと女の子もいるからちょっとわかりにくいとは思うんだけど、お前らオシッコする時に立つだろ? あんな感じでな。」とか言ってました。
ええ、男の子相手には非常にわかりやすい説明なんでしょうが、確かに女の子にはわからないと思います(汗)。
そして最後の最後には琢朗さんがみんなの質問に答えるという、質疑応答コーナー。普通は野球の質問のみなんでしょうが、琢朗さんが「何でもいいぞ!」と言ったので、ホントに野球に関係ない質問が飛び交う始末(笑)。
「ベイスターズで一番足の速い選手は誰?」なんかはまだ全然いい方で「どこ出身?」「何歳?」「電話番号は?」なんか聞かれて、琢朗さんは「おまえら合コンかよ!」と言う始末(苦笑)。出身を聞かれた時には「おまえら言ってもわかんねーだろ?」と言ってた琢朗さん、「あ、川村は地元の神奈川出身だよ。知ってるか? 大和市ってところで・・・」と言った時に、川村くんは
「都会」
と言い切った。言い切ったぞこの男!
・・・大和市が都会? かどうかは皆さんのご判断で・・・(^_^;
そうして和やかな質疑応答を最後にして、野球教室は無事終了。
今回は中学校で行っていたこともあり、部活帰り(たぶんブラバン)と思われる女子中学生らが玄関を出たところで「え? あれ? 横浜の選手が来てる?!」といった雰囲気でちょっと眺めていってたのが印象的だったかな(笑)。
そして野球教室後はAさんと横浜駅で解散し、おいしいもつ鍋屋さん(笑)へ。
いや、マジで美味かったです♪ また行きたい!
その後、友人宅に泊まる事になっていたので武蔵野線で移動。最寄り駅は東川口と言われており、そこで降りたら迎えに来てもらえる事になっていたのだが、東川口で降りたら何か様子がおかしい。
ん? と私は駅を出てから駅をもう一度よく見ると・・・
「東浦和」
ギャー! 1個降りる駅間違えたーー!!!(泣)
しかも改札出てるし(死)。
そんな訳で武蔵野線に再乗車し、一駅だけ移動。
あああ友人、待たせてしまってホントごめんなさいでした(汗)。
そんなハプニングだらけの2日目も無事終了。
・・・そうそう。この日はデジカメの電池は無事だったものの、今度はアナログカメラが故障してしまった(沈)。
いや、やっぱりカメラ2台持っててよかったよ・・・。
この日はGさんがお昼の新幹線で地元に帰るというので、ホテルをチェックアウトしてから昼前まではGさんと時間つぶしを。そして別れた後は私は山手に向かって移動を。
そう、今年の野球教室は中区のを見に行くのである。
中区メンツは川村くん、琢朗さん、稲嶺くん、平野コーチの予定。
山手駅に到着し、100ウン段の階段を上り終わったところで会場となる仲尾台中学校に到着。ずいぶん高台の上にあるよ・・・。
ここでAさんと合流し、まるで父兄のように練習見学を始める(笑)
<実際もう小学生の子供がいてもおかしくない年齢になってきてるし・・・(汗)。
が、練習見学をしているとちょっと何か様子がおかしい。
・・・そう、稲嶺くんがいない!!
あれ? どこに行ったんだ稲嶺くん・・・?
代わりかどうか、打撃投手の山田キクちゃんが来てました。
他に畠山さん(去年も川村くんのとこに来てた気が・・・)がいたり。
平野コーチがこの中では一番若いのか・・・。
野球教室では、琢朗さんがメインで子供達に指導を開始。まずはウォーミングアップでみんなでランニングを始めた後、次は平野コーチの指示でストレッチ等の準備運動開始。ここでは琢朗さんが「平野コーチの指示に従って体操を行って下さい」と言う。
さすが本職さん(平野コーチ)がいるとちょっと違うね!
その後、すぐに守備の練習には入らずに走塁の練習から始めていた。一塁ベースを用意して、ベースランニングをどうするか、オーバーランしないようにはどう走るか、などの基本を教えており、見ている方もすごくいい勉強になった。だって、今まで走塁の練習とかコツってあまり見てきたことなかったから。
しかも琢朗さん、教え方が上手い。わかりやすいし。
さすが将来の幹部候補かも。
走塁練習の後は投手組と野手組に分かれて指導。野手組は琢朗さん、投手組は川村くん。
私は当然投手組の方に移動し(^_^;、キャッチャーの後ろのネットの近くに立って練習見学を開始。
いつもの野球教室ならリトルリーグの子供達しかいないのかもだけど、今回は会場に中学校を借りているということもあり、(特別に?)仲尾台中学の野球部の子らも指導を受けていた。やはり中学生になると当たり前だけど小学生よりも体も大きく、フォームもそれなりに固まってきているように見えた。
・・・えーと高校野球好きでもある私は、この投手組の方に来た3人の中学生投手から目が離せなく、気がついたら10枚近く中学生の投球の写真を撮ってたり(死)。
だってピッチャー好きなんだもん。。
川村くんは子供達に投球フォームの指導をする時、自分の手袋をやや高めにぶらさげ、その手袋を狙って叩くような要領でフォームを教えたりしていた様子。
一方の琢朗さんは、キャッチボールから始め、守備について教えていた模様。
ちなみにキクちゃんは、キャッチャーに構え方についてちょっと指導していた。「古田さんとか相川とか、みんなこうして胸はってるだろ? 背中丸めないで、こうどっしりと構えて胸をはってサインを出すんだよ」みたいな感じで。
投手組は投手練習の終り頃に川村くんが子供達にバランスをとらせるような事をしていた。みんなを立たせて横に手を広げ、片足で立たせて目をつぶる、というフォームをさせていて、誰が最後まで残るか、というのをゲーム感覚でやっていたようだ。
最後まで残った子供に、川村くんの手袋をプレゼントしたみたい。
最後に分かれていた投手・野手組が一緒にベース付近に集まり、今度は打撃の指導。川村くんが実際にバットを振って柵越えをかまして「お〜!」と歓声が上がっていたり、琢朗さんが右打席でバットを振って「今、右打席練習中なんだよ〜」とか言ってたり(笑)←ホントに練習中なのか?(^_^;
琢朗さんがバットを構える時の要領の指導をする時に
「こう、立った時にバットを力を抜いて持って。・・・えーと女の子もいるからちょっとわかりにくいとは思うんだけど、お前らオシッコする時に立つだろ? あんな感じでな。」とか言ってました。
ええ、男の子相手には非常にわかりやすい説明なんでしょうが、確かに女の子にはわからないと思います(汗)。
そして最後の最後には琢朗さんがみんなの質問に答えるという、質疑応答コーナー。普通は野球の質問のみなんでしょうが、琢朗さんが「何でもいいぞ!」と言ったので、ホントに野球に関係ない質問が飛び交う始末(笑)。
「ベイスターズで一番足の速い選手は誰?」なんかはまだ全然いい方で「どこ出身?」「何歳?」「電話番号は?」なんか聞かれて、琢朗さんは「おまえら合コンかよ!」と言う始末(苦笑)。出身を聞かれた時には「おまえら言ってもわかんねーだろ?」と言ってた琢朗さん、「あ、川村は地元の神奈川出身だよ。知ってるか? 大和市ってところで・・・」と言った時に、川村くんは
「都会」
と言い切った。言い切ったぞこの男!
・・・大和市が都会? かどうかは皆さんのご判断で・・・(^_^;
そうして和やかな質疑応答を最後にして、野球教室は無事終了。
今回は中学校で行っていたこともあり、部活帰り(たぶんブラバン)と思われる女子中学生らが玄関を出たところで「え? あれ? 横浜の選手が来てる?!」といった雰囲気でちょっと眺めていってたのが印象的だったかな(笑)。
そして野球教室後はAさんと横浜駅で解散し、おいしいもつ鍋屋さん(笑)へ。
いや、マジで美味かったです♪ また行きたい!
その後、友人宅に泊まる事になっていたので武蔵野線で移動。最寄り駅は東川口と言われており、そこで降りたら迎えに来てもらえる事になっていたのだが、東川口で降りたら何か様子がおかしい。
ん? と私は駅を出てから駅をもう一度よく見ると・・・
「東浦和」
ギャー! 1個降りる駅間違えたーー!!!(泣)
しかも改札出てるし(死)。
そんな訳で武蔵野線に再乗車し、一駅だけ移動。
あああ友人、待たせてしまってホントごめんなさいでした(汗)。
そんなハプニングだらけの2日目も無事終了。
・・・そうそう。この日はデジカメの電池は無事だったものの、今度はアナログカメラが故障してしまった(沈)。
いや、やっぱりカメラ2台持っててよかったよ・・・。
コメントをみる |

あなた達の夢かなえます! 〜シーレファンフェスタの巻〜
2004年11月20日 野球がらみ(レポ含む)今年のシーレファン感は最初は行く予定ではなかったけど、家庭の事情による上京につき(元々23日に上京予定だったのが早まっただけだが)、急遽参加できる事が決定!
横浜公式で今年のシーレファン感内容見た時に
「なんで行けない時に限って面白そうなのおぉぉぉぉ!!(T_T)」
と思っただけに、行けると決まった時はウキウキで♪
19日夜の深夜バスで出発し、友人と朝から新宿で待ち合わせて一緒に移動。その間、品川で朝食をとって昼のお弁当を買うことに
<だって選手と一緒にランチタイムあるっていうから(^^;
会場のスカスタに到着したのは9:30頃。開場は11:00だけど、早めに並んで置かないと座りたい席に座れないからね。
待ってる間にも色々な友人と再会。こんな時しか会えない人もいるから(^^)
開場の時間になり、入口で今回のフェスタのプログラムと各コーナーの選手振分け表をもらう。それにはコーナーの振分けだけではなく、なんとランチタイムにスタンドに来る選手達の場所の振分けまで書いてある!
私は青山コーチの近くがいいなーと思い、同行の友人は西崎ノブの近くなんかがいいということで、ちょうどその二人はブロックが隣り合わせだったため、私らはその間の席をとろうという事に(笑)
<それってどっちも選手から微妙に離れるんだけど(^^;
イベントは11:30から開始。まずは今年のフェスタの目玉、
「あなたの夢をかなえます!」
が開始。私も事前に応募はしていたけどハズれたので、今回は見るオンリーで(結構当たった友人が多かったのにはビックリ)。
ただ応募総数200通位の中から当選は50人程と言ってたので、4人に一人なら確率はいい方なのかな?
みんなの夢はさまざまだった。
「秦くんに始球式をしてもらって打席に立ちたい」(だったかな?)とか、「彼氏に始球式の打席に立たせてあげたい」とか、「野中くんを牽制で刺したい」とかの野球に関するものから、「選手と2人3脚したい」「マスコットガールになってちやほやされたい」「小池くんに特製Tシャツを着てもらいたい」などなど。
見てるだけでも結構面白かったけど、途中からグラウンドにファンが降りて近くで見てもよかったそうなんで、降りればよかったなぁ、と途中でちと後悔。
(夢が叶えられる友人の写真をスタンドから撮りたかったので、降りなかったのである)
そういえば「鶴岡選手に目覚ましの声を入れてもらって毎朝それで起きたい」ってのがあったけど、あれは名前を呼んでもらえてたのがよかったなー。最近はケータイで選手会の着ボイスとかもあるけど、名前は呼んでもらえないもんね。
(「●●ちゃん、はよ起きやー」とか入れてもらってた)
中には「青山コーチのノックを受けたい!」なんて誰の夢かすごくわかりやすいものもあったりして(笑)。
ね、み●ゐさん?(爆)
最後には「選手に胴上げされたい!」という数人のファンの夢が叶えられ、夢タイムは終了。
次はスタンドで選手とランチタイム。
私らは選手から少し離れて座っていたため、どちらかというとウォッチングに(笑)。
ただ、私は一度だけ動いたかな。新潟からのお土産「イカ墨せんべい」を持って青山コーチのところまで差し入れに(爆)。
あ、あと平野コーチにも(^^;
ランチタイム中、一番面白かったのはやはり牛田くんの阿波踊りでしょう! あれは写真に撮りたかったのに準備が遅くて撮れなかったのが残念(涙)。
というか、できれば動画で撮りたかった(笑)。
ちなみに私の位置から田中イチくんや小池くんが丸見えでしたが、イチくんは思いっきりファンと混じってて違和感なかったです(苦笑)。
あ、そう言えば「夢叶えます」をランチタイムで実現していたファンと選手もいました。どうやら「吉川選手に自分の作ったお弁当を食べてほしい」「高木コーチと一緒にランチをとりたい」という夢が叶えられてて(笑)。
ある意味、この夢が長時間だったし一番オイしかったかも(^^;
高木コーチとお昼なら私もとりたかったなぁ、とか素で思ったし(^_^;
さて、ランチタイム後はそれぞれ各コーナーでのアトラクション。ファン名鑑作成(ファンの写真をとってプロフィールを作り、来年のシーレプログラムに載せるというもの)にも興味はあったけど、結構人が並んでたし載るのも微妙に恥ずかしいのでこれは断念(汗)。
私が興味があったのは、前半は「かながわan」ブースでの缶バッジ作成コーナー。ただし見てるだけ(爆)。だってこのメンツが後藤くん、うっちー、牛田くん、河野くん、小池くんと私的になかなかオイしいメンバーだったので、別に自分が撮影に加わらなくても、こっちが一方的に眺めてたり写真撮ったりするだけで私は満足だったので。
が、まぁしかしこのメンツ、色がまるでグラデーション(以下略
だって黒い人やら白い人やら(^^;
あと、シーレ友の会も入会予定だったけど、こっちは私的には前半メンツよりも後半メンツ(北川、土居、秦etc.)の方がよかったので、後半に行こうと決定。
ただ、かながわanコーナーの選手達が思ったよりも早く移動を始めたので「あれ、もう前半終わり?」と思って私らはシーレ友の会コーナーに移動。もう後半の時間がスタートしたと思い、あまり混んでないしと意気揚々と友の会に申し込みを。
・・・あれ、谷口くんに特典のシーレノートを渡された・・・?
そう、実はまだ前半メンツだったらしく、どうやら私は早まったらしい(汗)。
その直後に後半選手に交代したのだが、この時の呼びかけ係は北川くん、ノートを渡してくれる係は土居くんで・・・
ぎゃー! 土居くんからノート渡してもらいたかったのに私ってばカン違いで間違いをー!!(泣)
谷口くんゴメン、谷口くんがイヤなんじゃなくて土居くんからもらいたかっただけです(汗)。
ただ、自分の申し込みは済んでしまったものの、ここは北川くんの呼び込みや土居くんと北川くんの法政コンビのやりとり、そしておだじが後輩を脅したり(違)と、見てるだけでめちゃくちゃ面白かったので、後半はずっとこのブースに友人共々張り付き状態。脇で見ては大ウケしまくってたり。
だって北川くんは拡声器を自分の物にしちゃってるし(北川くん、絶対拡声器好きだろ(^_^;)、先輩風ふかして土居くんをパシリにはするし(<法政の先輩だから)、おだじも土居くんに「おまえ、もっと営業活動してこい! グラウンド1周!」とか言って土居くん本当に営業活動に行っちゃうし(苦笑)。
あんな明るい土居くん、初めて見たような<いつもはもっとクールな印象
北川くんも「え〜、シーレックス『友の声』に」とか「友の『こい』」とか、素で間違えたのかわざとなのかよくわからないしゃべり方したり。
おまけにおだじは秦くんにも「お前が受付にいる方が客が来るからちゃんとやれ〜!」か何か言ってるし(^_^;
いや、今日はもうここだけで私らお腹いっぱいでしたわ☆
そういやファン感途中でデジカメの電池がストック用も両方なくなり、ちょっとあせったが普通の3倍ズーム付アナログカメラがあったのでホッとした。
いやー、カメラは2台持っとくモンだわ(-▽-;
そうこうしているうちにエンディングの時間。
最後には河野くんのワケのわからない一本締めで終了。
なんだあの「岩井式」とかいうのは(汗)。
その後は久々に再会した友人達とご飯→カラオケと流れ、そして新横浜のホテルでは夜中までGさんと語り明かしたのであった(笑)。
いや〜、しょっぱなから楽しいイベントでまずは満足の1日目でした。
横浜公式で今年のシーレファン感内容見た時に
「なんで行けない時に限って面白そうなのおぉぉぉぉ!!(T_T)」
と思っただけに、行けると決まった時はウキウキで♪
19日夜の深夜バスで出発し、友人と朝から新宿で待ち合わせて一緒に移動。その間、品川で朝食をとって昼のお弁当を買うことに
<だって選手と一緒にランチタイムあるっていうから(^^;
会場のスカスタに到着したのは9:30頃。開場は11:00だけど、早めに並んで置かないと座りたい席に座れないからね。
待ってる間にも色々な友人と再会。こんな時しか会えない人もいるから(^^)
開場の時間になり、入口で今回のフェスタのプログラムと各コーナーの選手振分け表をもらう。それにはコーナーの振分けだけではなく、なんとランチタイムにスタンドに来る選手達の場所の振分けまで書いてある!
私は青山コーチの近くがいいなーと思い、同行の友人は西崎ノブの近くなんかがいいということで、ちょうどその二人はブロックが隣り合わせだったため、私らはその間の席をとろうという事に(笑)
<それってどっちも選手から微妙に離れるんだけど(^^;
イベントは11:30から開始。まずは今年のフェスタの目玉、
「あなたの夢をかなえます!」
が開始。私も事前に応募はしていたけどハズれたので、今回は見るオンリーで(結構当たった友人が多かったのにはビックリ)。
ただ応募総数200通位の中から当選は50人程と言ってたので、4人に一人なら確率はいい方なのかな?
みんなの夢はさまざまだった。
「秦くんに始球式をしてもらって打席に立ちたい」(だったかな?)とか、「彼氏に始球式の打席に立たせてあげたい」とか、「野中くんを牽制で刺したい」とかの野球に関するものから、「選手と2人3脚したい」「マスコットガールになってちやほやされたい」「小池くんに特製Tシャツを着てもらいたい」などなど。
見てるだけでも結構面白かったけど、途中からグラウンドにファンが降りて近くで見てもよかったそうなんで、降りればよかったなぁ、と途中でちと後悔。
(夢が叶えられる友人の写真をスタンドから撮りたかったので、降りなかったのである)
そういえば「鶴岡選手に目覚ましの声を入れてもらって毎朝それで起きたい」ってのがあったけど、あれは名前を呼んでもらえてたのがよかったなー。最近はケータイで選手会の着ボイスとかもあるけど、名前は呼んでもらえないもんね。
(「●●ちゃん、はよ起きやー」とか入れてもらってた)
中には「青山コーチのノックを受けたい!」なんて誰の夢かすごくわかりやすいものもあったりして(笑)。
ね、み●ゐさん?(爆)
最後には「選手に胴上げされたい!」という数人のファンの夢が叶えられ、夢タイムは終了。
次はスタンドで選手とランチタイム。
私らは選手から少し離れて座っていたため、どちらかというとウォッチングに(笑)。
ただ、私は一度だけ動いたかな。新潟からのお土産「イカ墨せんべい」を持って青山コーチのところまで差し入れに(爆)。
あ、あと平野コーチにも(^^;
ランチタイム中、一番面白かったのはやはり牛田くんの阿波踊りでしょう! あれは写真に撮りたかったのに準備が遅くて撮れなかったのが残念(涙)。
というか、できれば動画で撮りたかった(笑)。
ちなみに私の位置から田中イチくんや小池くんが丸見えでしたが、イチくんは思いっきりファンと混じってて違和感なかったです(苦笑)。
あ、そう言えば「夢叶えます」をランチタイムで実現していたファンと選手もいました。どうやら「吉川選手に自分の作ったお弁当を食べてほしい」「高木コーチと一緒にランチをとりたい」という夢が叶えられてて(笑)。
ある意味、この夢が長時間だったし一番オイしかったかも(^^;
高木コーチとお昼なら私もとりたかったなぁ、とか素で思ったし(^_^;
さて、ランチタイム後はそれぞれ各コーナーでのアトラクション。ファン名鑑作成(ファンの写真をとってプロフィールを作り、来年のシーレプログラムに載せるというもの)にも興味はあったけど、結構人が並んでたし載るのも微妙に恥ずかしいのでこれは断念(汗)。
私が興味があったのは、前半は「かながわan」ブースでの缶バッジ作成コーナー。ただし見てるだけ(爆)。だってこのメンツが後藤くん、うっちー、牛田くん、河野くん、小池くんと私的になかなかオイしいメンバーだったので、別に自分が撮影に加わらなくても、こっちが一方的に眺めてたり写真撮ったりするだけで私は満足だったので。
が、まぁしかしこのメンツ、色がまるでグラデーション(以下略
だって黒い人やら白い人やら(^^;
あと、シーレ友の会も入会予定だったけど、こっちは私的には前半メンツよりも後半メンツ(北川、土居、秦etc.)の方がよかったので、後半に行こうと決定。
ただ、かながわanコーナーの選手達が思ったよりも早く移動を始めたので「あれ、もう前半終わり?」と思って私らはシーレ友の会コーナーに移動。もう後半の時間がスタートしたと思い、あまり混んでないしと意気揚々と友の会に申し込みを。
・・・あれ、谷口くんに特典のシーレノートを渡された・・・?
そう、実はまだ前半メンツだったらしく、どうやら私は早まったらしい(汗)。
その直後に後半選手に交代したのだが、この時の呼びかけ係は北川くん、ノートを渡してくれる係は土居くんで・・・
ぎゃー! 土居くんからノート渡してもらいたかったのに私ってばカン違いで間違いをー!!(泣)
谷口くんゴメン、谷口くんがイヤなんじゃなくて土居くんからもらいたかっただけです(汗)。
ただ、自分の申し込みは済んでしまったものの、ここは北川くんの呼び込みや土居くんと北川くんの法政コンビのやりとり、そしておだじが後輩を脅したり(違)と、見てるだけでめちゃくちゃ面白かったので、後半はずっとこのブースに友人共々張り付き状態。脇で見ては大ウケしまくってたり。
だって北川くんは拡声器を自分の物にしちゃってるし(北川くん、絶対拡声器好きだろ(^_^;)、先輩風ふかして土居くんをパシリにはするし(<法政の先輩だから)、おだじも土居くんに「おまえ、もっと営業活動してこい! グラウンド1周!」とか言って土居くん本当に営業活動に行っちゃうし(苦笑)。
あんな明るい土居くん、初めて見たような<いつもはもっとクールな印象
北川くんも「え〜、シーレックス『友の声』に」とか「友の『こい』」とか、素で間違えたのかわざとなのかよくわからないしゃべり方したり。
おまけにおだじは秦くんにも「お前が受付にいる方が客が来るからちゃんとやれ〜!」か何か言ってるし(^_^;
いや、今日はもうここだけで私らお腹いっぱいでしたわ☆
そういやファン感途中でデジカメの電池がストック用も両方なくなり、ちょっとあせったが普通の3倍ズーム付アナログカメラがあったのでホッとした。
いやー、カメラは2台持っとくモンだわ(-▽-;
そうこうしているうちにエンディングの時間。
最後には河野くんのワケのわからない一本締めで終了。
なんだあの「岩井式」とかいうのは(汗)。
その後は久々に再会した友人達とご飯→カラオケと流れ、そして新横浜のホテルでは夜中までGさんと語り明かしたのであった(笑)。
いや〜、しょっぱなから楽しいイベントでまずは満足の1日目でした。
コメントをみる |

行ってきますよ
2004年11月19日ホントはハマスタファン感&オリジナル・ラヴライブが目的で23日だけ上京して日帰りの予定でしたが、諸事情で平日に上京しなくてはいけない状況(シャレじゃないっす(^^;)になってしまいました。
なのでこれにかこつけて全部イベント関係行こうと決め、今晩から上京します(爆)<被災地の人間とは思えない
そんな訳でお会いできる方々、よろしくお願いします。
ああ、まだ出発準備終わってないのに今日残業になりそうなんだけど(汗)。
なのでこれにかこつけて全部イベント関係行こうと決め、今晩から上京します(爆)<被災地の人間とは思えない
そんな訳でお会いできる方々、よろしくお願いします。
ああ、まだ出発準備終わってないのに今日残業になりそうなんだけど(汗)。
コメントをみる |

思った以上に酷い被害
2004年11月15日 新潟 コメント (1)昨日・今日知った地震の被害。
まず、近いところで一緒に仕事してる人について。
その人の自宅は小千谷なんだけど、実家が農家をやっていて、家屋の被害はなんとかなりそうだけど、それよりも田んぼの方がかなりヤバイとのこと。
田んぼに土砂が入り込んでたりして、来年作付けする為の田んぼがほとんど使い物にならないらしい。
かろうじて自分の家で食べる分の米を作る位の面積しか確保できないかも、と言っていた。
次に、ネットニュースで見た内容。
今高校3年生の子で就職内定もらってる子が何人か、内定の取り消し又は内定延期が出てるらしい。内定決まっていた会社が、この地震でそれどころじゃなくなってしまい、新しく人を雇う余裕がなくなっている位せっぱつまっているんだとか。
そして私にとっては他人事には思えなかった、高専の被害について。
市内の高校はほとんど、先週から授業が始まっている。が、市内の高専については、未だに無期休校が解除されない様子なんだとか。
実は現在の職場に、子供さんが高専に行っている人がいるのでその様子を聞いてみたんだけど・・・。
まずここの高専は悠久山の近くというか、はっきり言って山の方にあり(まぁ大体高専ってのは山の上か市内の外れか、田舎にあるのが定番だけど(^^;)、ここが今回の地震でもろに被害を受けたんだとか。
パソコンのある部屋は、パソコンが落ちた上に机が倒れたりでパソコンが使い物にならないらしいし、実験機器ももうめちゃくちゃで使えるような状態じゃないらしく。
3棟ある校舎でまるっきり無事な棟は一つもなくて、これらを何とかして授業が出来る状況にするのに、年内いっぱいかかるらしい。つまりは、年明けにならないと授業ができないのだとか。
さすがに5年生や専攻科2年生等の卒研、卒論のかかっている学年は、現在技大(技術科学大学)の校舎を借りてなんとか進めている状況らしい。
寮生もとても今は寮に住める状況じゃないとのことで、市内にある別の大学が使う寮施設(普段はあまり使われていないらしいスペース)を取り合えず借りて入ることになり、何とか通えそうな範囲に自宅のある人は自宅に戻ってもらうのだとか。
で、卒研以外の学年も学校に行けないからと行って全員留年という訳にも行かないので、ネットを通じて取り合えず課題を出したりして、自習という形で年内は勉強してもらうらしい。
でも学校に教科書を置いて帰っていた学生も多かったようで(・・・いつの時代もどこの高専も変わらないのな、この辺(^_^;)、一旦日にちと時間と学年を決めて、順番に警備がつく上で学校に立ち入り、必要な物は持って帰れるようにするんだとか。
そして肝心の復旧費用。
かなり膨大にかかるらしく、何億? 何十億? 単位かかるとの事で、親御さんもビックリ! だったそうな。
ただ、ここの高専は国立なんで、何とか国の文部科学省? あたりかどっかから補助金は出るとのこと(確か今年から高専は独立法人になったはずだけど、この辺は融通利くらしい)。
正直、元高専生として・・・他人事に思えませんでした。話を聞いてるだけで恐ろしかった
((((;゜Д゜)))) ガクガクブルブル。
もし自分が今5年生だったら・・・とか色々。いや、5年じゃなくても3,4年でもかなり厳しいと思う<3,4年は実験やレポートも多く、進級するのが一番大変な学年
市内の高専生は大変だと思うけど、これを乗り切って頑張って行って欲しいです。いや、心の底から。
まず、近いところで一緒に仕事してる人について。
その人の自宅は小千谷なんだけど、実家が農家をやっていて、家屋の被害はなんとかなりそうだけど、それよりも田んぼの方がかなりヤバイとのこと。
田んぼに土砂が入り込んでたりして、来年作付けする為の田んぼがほとんど使い物にならないらしい。
かろうじて自分の家で食べる分の米を作る位の面積しか確保できないかも、と言っていた。
次に、ネットニュースで見た内容。
今高校3年生の子で就職内定もらってる子が何人か、内定の取り消し又は内定延期が出てるらしい。内定決まっていた会社が、この地震でそれどころじゃなくなってしまい、新しく人を雇う余裕がなくなっている位せっぱつまっているんだとか。
そして私にとっては他人事には思えなかった、高専の被害について。
市内の高校はほとんど、先週から授業が始まっている。が、市内の高専については、未だに無期休校が解除されない様子なんだとか。
実は現在の職場に、子供さんが高専に行っている人がいるのでその様子を聞いてみたんだけど・・・。
まずここの高専は悠久山の近くというか、はっきり言って山の方にあり(まぁ大体高専ってのは山の上か市内の外れか、田舎にあるのが定番だけど(^^;)、ここが今回の地震でもろに被害を受けたんだとか。
パソコンのある部屋は、パソコンが落ちた上に机が倒れたりでパソコンが使い物にならないらしいし、実験機器ももうめちゃくちゃで使えるような状態じゃないらしく。
3棟ある校舎でまるっきり無事な棟は一つもなくて、これらを何とかして授業が出来る状況にするのに、年内いっぱいかかるらしい。つまりは、年明けにならないと授業ができないのだとか。
さすがに5年生や専攻科2年生等の卒研、卒論のかかっている学年は、現在技大(技術科学大学)の校舎を借りてなんとか進めている状況らしい。
寮生もとても今は寮に住める状況じゃないとのことで、市内にある別の大学が使う寮施設(普段はあまり使われていないらしいスペース)を取り合えず借りて入ることになり、何とか通えそうな範囲に自宅のある人は自宅に戻ってもらうのだとか。
で、卒研以外の学年も学校に行けないからと行って全員留年という訳にも行かないので、ネットを通じて取り合えず課題を出したりして、自習という形で年内は勉強してもらうらしい。
でも学校に教科書を置いて帰っていた学生も多かったようで(・・・いつの時代もどこの高専も変わらないのな、この辺(^_^;)、一旦日にちと時間と学年を決めて、順番に警備がつく上で学校に立ち入り、必要な物は持って帰れるようにするんだとか。
そして肝心の復旧費用。
かなり膨大にかかるらしく、何億? 何十億? 単位かかるとの事で、親御さんもビックリ! だったそうな。
ただ、ここの高専は国立なんで、何とか国の文部科学省? あたりかどっかから補助金は出るとのこと(確か今年から高専は独立法人になったはずだけど、この辺は融通利くらしい)。
正直、元高専生として・・・他人事に思えませんでした。話を聞いてるだけで恐ろしかった
((((;゜Д゜)))) ガクガクブルブル。
もし自分が今5年生だったら・・・とか色々。いや、5年じゃなくても3,4年でもかなり厳しいと思う<3,4年は実験やレポートも多く、進級するのが一番大変な学年
市内の高専生は大変だと思うけど、これを乗り切って頑張って行って欲しいです。いや、心の底から。
余震だらけですよ奥さん
( ゜∀゜)アハハハハハハハ
今朝未明は震度4、一昨日の午前中は震度5弱(職場で)。
正直、震度5弱なら食器棚は開かないし冷蔵庫も開かないな、という検討がつく位になってきました<嬉しくない
っていうか、震度6を体験したらもう震度3や4じゃビクついたりしないよ!
・・・すいません、ごめんなさい、ウソです。
揺れるとやっぱりビクつきます。
でも揺れに敏感になってる割には、神経が図太くなってる気もする。ワケわかんないね。
( ゜∀゜)アハハハハハハハ
今朝未明は震度4、一昨日の午前中は震度5弱(職場で)。
正直、震度5弱なら食器棚は開かないし冷蔵庫も開かないな、という検討がつく位になってきました<嬉しくない
っていうか、震度6を体験したらもう震度3や4じゃビクついたりしないよ!
・・・すいません、ごめんなさい、ウソです。
揺れるとやっぱりビクつきます。
でも揺れに敏感になってる割には、神経が図太くなってる気もする。ワケわかんないね。
コメントをみる |

ISBN:4104715018 単行本(ソフトカバー) 中野 独人 新潮社 2004/10/22 ¥1,365
や、この本自体は見てないです。
そして、元ネタになったスレも見てなかった・・・です。
で、この本の存在を知ったのは、実は昨日の朝のテレビで。
ベストセラーだか話題になってる本だかってので紹介されてて、「へー、こんな本あるんだー」、と。
で、そのテレビを見てると「確かにこれは買って読んでみたい!」と思ったわけで。
でも結局買わずに済みました。
過去ログ抜粋サイトがあったんですよ。
で、それを昨日の夜、読み倒しました。
お も し ろ い !!
なんつーか・・・2ちゃん独特の世界とか用語をわかっていないと面白さは伝わりにくいとは思うんだけど、現実世界でもこんなドラマや映画みたいな恋愛物語ってあるんだなー、と思いました。
「事実は小説よりも奇なり」とはよく言ったもんだ、と。
ただ、全部読み終わったら3時間近く経ってた(苦笑)。
それくらい、引き込まれてった訳で。
でも何か、読み終わったあと清々しい気持ちになったのも事実。正直、最後なんてもらい泣きしちゃったし(^^;
結婚してる人も恋人のいる人も初心を思い出させてもらえる、っていう気持ちになるし、今まで相手のいない人にも希望を持たせてもらえる内容だと思います。
や、この本自体は見てないです。
そして、元ネタになったスレも見てなかった・・・です。
で、この本の存在を知ったのは、実は昨日の朝のテレビで。
ベストセラーだか話題になってる本だかってので紹介されてて、「へー、こんな本あるんだー」、と。
で、そのテレビを見てると「確かにこれは買って読んでみたい!」と思ったわけで。
でも結局買わずに済みました。
過去ログ抜粋サイトがあったんですよ。
で、それを昨日の夜、読み倒しました。
お も し ろ い !!
なんつーか・・・2ちゃん独特の世界とか用語をわかっていないと面白さは伝わりにくいとは思うんだけど、現実世界でもこんなドラマや映画みたいな恋愛物語ってあるんだなー、と思いました。
「事実は小説よりも奇なり」とはよく言ったもんだ、と。
ただ、全部読み終わったら3時間近く経ってた(苦笑)。
それくらい、引き込まれてった訳で。
でも何か、読み終わったあと清々しい気持ちになったのも事実。正直、最後なんてもらい泣きしちゃったし(^^;
結婚してる人も恋人のいる人も初心を思い出させてもらえる、っていう気持ちになるし、今まで相手のいない人にも希望を持たせてもらえる内容だと思います。
とりあえずちょっとだけ安心
2004年10月29日 新潟 コメント (1)ダンナが出張を一週間先延ばしにしてくれた。
実はこんな時だから、一週間でいいから延ばしてくれないか、再度ダンナに懇願したんだよね。
そうしたら会社に交渉してくれて、何とかなったらしい。
よかった。
あと一週間先ならまだ余震があったとしても、今より少しはマシだろうし、心の準備もできる。
でもダンナは何気に今度の出張も楽しみらしい。
おい、自分だけ国外逃亡かよ(爆)。
実はこんな時だから、一週間でいいから延ばしてくれないか、再度ダンナに懇願したんだよね。
そうしたら会社に交渉してくれて、何とかなったらしい。
よかった。
あと一週間先ならまだ余震があったとしても、今より少しはマシだろうし、心の準備もできる。
でもダンナは何気に今度の出張も楽しみらしい。
おい、自分だけ国外逃亡かよ(爆)。
日曜日からダンナが海外出張行くかも、ですってよ。
それもヘタしたら2ヶ月ばかりも。
まだ震度5−の余震が一週間以内に来る確立90%とか言ってるこんな時期にそう来るかーーーーーーー!!!(号泣)
正直、せめて一週間位出発遅らせて欲しいよ。
いくらこのアパートの安全性が確認されたとは言え、他に家族がいるのといないのじゃ全然安心感が違うんだよ!
あんな地震の中、そう簡単に連絡のつかない海外に行くってどういうこと?!
いや、11月から行くってのはそりゃ聞いてたさ。でも私が職場で聞いた話だと「1ヶ月は出張禁止」って聞いたんで(私の派遣先はなんとダンナと同じ会社。事業所は違うけど)、すぐは行かないだろうと思ってたのに・・・。
今日の夕方それを聞いて「せめて一週間遅らせられないの?」って言ったんだけど「それでも避難所生活っていうかウチより大変な思いしてる人だって行く事になってるんだからしょうがないだろ。そういう人たちはさすがに一週間遅れで行くらしいけど」
って。
そんな事言われたら住宅・ライフライン完璧OKなウチは文句言えないじゃん・・・_| ̄|○
でも地震がなくても、ただでさえ2ヶ月近くも家あけるのはカンベンしてよ・・・って思ってたのに<7月の時は1ヶ月
まだ日本国内なら時差もないし携帯ですぐ連絡とれるのにさヽ(`Д´)ノ
はぁ・・・。
いざとなったらダンナの実家に行くしかないよな。
私が今、派遣の仕事が無い期間だったら、マジで年末まで北海道の実家に帰ってたかも。
あ、オリジナル・ラヴのライブとファン感あるからムリだ(死)。
ふぅ・・・(ため息)。
えーと皆さんにメッセージを。
よーく考えよー
家族は大事だよー。
それもヘタしたら2ヶ月ばかりも。
まだ震度5−の余震が一週間以内に来る確立90%とか言ってるこんな時期にそう来るかーーーーーーー!!!(号泣)
正直、せめて一週間位出発遅らせて欲しいよ。
いくらこのアパートの安全性が確認されたとは言え、他に家族がいるのといないのじゃ全然安心感が違うんだよ!
あんな地震の中、そう簡単に連絡のつかない海外に行くってどういうこと?!
いや、11月から行くってのはそりゃ聞いてたさ。でも私が職場で聞いた話だと「1ヶ月は出張禁止」って聞いたんで(私の派遣先はなんとダンナと同じ会社。事業所は違うけど)、すぐは行かないだろうと思ってたのに・・・。
今日の夕方それを聞いて「せめて一週間遅らせられないの?」って言ったんだけど「それでも避難所生活っていうかウチより大変な思いしてる人だって行く事になってるんだからしょうがないだろ。そういう人たちはさすがに一週間遅れで行くらしいけど」
って。
そんな事言われたら住宅・ライフライン完璧OKなウチは文句言えないじゃん・・・_| ̄|○
でも地震がなくても、ただでさえ2ヶ月近くも家あけるのはカンベンしてよ・・・って思ってたのに<7月の時は1ヶ月
まだ日本国内なら時差もないし携帯ですぐ連絡とれるのにさヽ(`Д´)ノ
はぁ・・・。
いざとなったらダンナの実家に行くしかないよな。
私が今、派遣の仕事が無い期間だったら、マジで年末まで北海道の実家に帰ってたかも。
あ、オリジナル・ラヴのライブとファン感あるからムリだ(死)。
ふぅ・・・(ため息)。
えーと皆さんにメッセージを。
よーく考えよー
家族は大事だよー。
コメントをみる |

余震がデカイんです(泣)
2004年10月27日 新潟仕事中にあんなに大きく揺れたのは初めてだったよ・・・。
そんな訳で仕事にならず、今日は14時で上がっていいと。
でも明日からまた仕事だって(苦)。
怖かったよー・゜・(ノД`)・゜・
もう余震いらんから、マジで!!
精神的に疲れたのか、もう22:20には寝ちゃった
(今は朝目が覚めたので書いてる)
てか、寝てても余震だらけで寝られるかーーーー!!!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに先日一番被害のあった食器棚は、いない間にあかないように紐でくくってあったため、幸いにもそれが功を奏して食器の飛び出し・割れはほとんどなく、今回の被害はビールジョッキ1個のみだったとか(先に家に帰ったダンナ談)。
ただ、冷蔵庫は開きっぱなしだったらしい(汗)。早上がりできてよかったわ・・・。
うーむ、明日からは出勤前に冷蔵庫もガムテームで貼っていかねば(ため息)。
ちなみにダンナの職場は建物の電源が落ちた為、仕事にならなくて同じく早上がりになったらしい。
そんな訳で仕事にならず、今日は14時で上がっていいと。
でも明日からまた仕事だって(苦)。
怖かったよー・゜・(ノД`)・゜・
もう余震いらんから、マジで!!
精神的に疲れたのか、もう22:20には寝ちゃった
(今は朝目が覚めたので書いてる)
てか、寝てても余震だらけで寝られるかーーーー!!!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに先日一番被害のあった食器棚は、いない間にあかないように紐でくくってあったため、幸いにもそれが功を奏して食器の飛び出し・割れはほとんどなく、今回の被害はビールジョッキ1個のみだったとか(先に家に帰ったダンナ談)。
ただ、冷蔵庫は開きっぱなしだったらしい(汗)。早上がりできてよかったわ・・・。
うーむ、明日からは出勤前に冷蔵庫もガムテームで貼っていかねば(ため息)。
ちなみにダンナの職場は建物の電源が落ちた為、仕事にならなくて同じく早上がりになったらしい。
コメントをみる |

水道がまるでプールのように塩素臭い・・・。
長岡って信濃川の水使ってるんだけど、こっちに引っ越してきてから「水道水なのに水質いいなぁ」って思ってたんですわ。
(横浜も首都圏にしちゃいい方だけどね)
だけど今、蛇口ひねるだけでもう塩素の臭いがすごい。
あんなの、口に入れられない。飲むなんてとんでもない! って位。
多分地震の関係で土砂が流れ込んだりとか、液状化現象で水質悪くなったりとか色々だから、水道局も消毒の意味でドバドバ塩素入れてるんだろうね。
でも幸い、我が家は浄水器使ってるのがまだ救い。飲み水だけじゃなく、歯磨き水も浄水器を使えばいいかな、と。
あとは電気が通ってるから、ポットでカルキ抜きしてから使うって手もあるし。
でも「水が使える」ってだけまだ全然いいんだろうね。ゼイタクは言ってられないよ。
会社の方も色々大変だった。
現在の職場が工場なので、今日はほとんど掃除で終わり。と、その前に出勤するなり点呼と安否確認があったり。
さすがに小千谷の人には連絡が未だにつかないらしい・・・(汗)。
明日は仕事がキリがつくので休みのハズだったのが、まだ仕事に出られない人が多いからということで、できれば出て欲しいと。
って事で休みなくなった・・・_| ̄|○
ああ、でもまぁとにかくゆっくり寝たいよ。
朝も早よから震度5の目覚ましなんかいらないってば!!(号泣)
余震のこと考えるだけで熟睡なんかできません・・・。
長岡って信濃川の水使ってるんだけど、こっちに引っ越してきてから「水道水なのに水質いいなぁ」って思ってたんですわ。
(横浜も首都圏にしちゃいい方だけどね)
だけど今、蛇口ひねるだけでもう塩素の臭いがすごい。
あんなの、口に入れられない。飲むなんてとんでもない! って位。
多分地震の関係で土砂が流れ込んだりとか、液状化現象で水質悪くなったりとか色々だから、水道局も消毒の意味でドバドバ塩素入れてるんだろうね。
でも幸い、我が家は浄水器使ってるのがまだ救い。飲み水だけじゃなく、歯磨き水も浄水器を使えばいいかな、と。
あとは電気が通ってるから、ポットでカルキ抜きしてから使うって手もあるし。
でも「水が使える」ってだけまだ全然いいんだろうね。ゼイタクは言ってられないよ。
会社の方も色々大変だった。
現在の職場が工場なので、今日はほとんど掃除で終わり。と、その前に出勤するなり点呼と安否確認があったり。
さすがに小千谷の人には連絡が未だにつかないらしい・・・(汗)。
明日は仕事がキリがつくので休みのハズだったのが、まだ仕事に出られない人が多いからということで、できれば出て欲しいと。
って事で休みなくなった・・・_| ̄|○
ああ、でもまぁとにかくゆっくり寝たいよ。
朝も早よから震度5の目覚ましなんかいらないってば!!(号泣)
余震のこと考えるだけで熟睡なんかできません・・・。
コメントをみる |

現在、24日の朝10:30。
水道はバンバン出るようになった。
頭は眠いのに、精神的に興奮度が高く、寝付きたいのに寝られない。
体が異常に揺れに敏感になっている。ちょっとした揺れにも体の方が「ビクッ」と反応してしまう。
ついさっき、大きめの余震があった。
直接の被害はナシ。
未だに携帯のメール(C・Eメール共に)がやや繋がりにくい状態。
受信はできるが発信がなかなか上手くいかない。というか、サーバの障害か同じCメールが何度も何度も届いたり。
あと、昨夜のご飯は結局コンビニで。
一番近くのセブンは弁当売り切れだったとか(ダンナ談)。
ちょっと足伸ばして行ったサークルKで入ったばっかりの弁当を買えたらしい。
取り合えず今、何が望みかと言えば
安心して心の底からゆっくり寝たい(泣)。
水道はバンバン出るようになった。
頭は眠いのに、精神的に興奮度が高く、寝付きたいのに寝られない。
体が異常に揺れに敏感になっている。ちょっとした揺れにも体の方が「ビクッ」と反応してしまう。
ついさっき、大きめの余震があった。
直接の被害はナシ。
未だに携帯のメール(C・Eメール共に)がやや繋がりにくい状態。
受信はできるが発信がなかなか上手くいかない。というか、サーバの障害か同じCメールが何度も何度も届いたり。
あと、昨夜のご飯は結局コンビニで。
一番近くのセブンは弁当売り切れだったとか(ダンナ談)。
ちょっと足伸ばして行ったサークルKで入ったばっかりの弁当を買えたらしい。
取り合えず今、何が望みかと言えば
安心して心の底からゆっくり寝たい(泣)。
新潟県中越地方で震度6強の地震 (reuters.co.jp) [ニュース 社会]
2004年10月23日 新潟
まさに私が住んでる地域そのものですが。。。
((((;°Д°))))ガクガクブルブル
怖かった・・・(号泣)。
まずは報告とお礼。
地震直後の時間あたりから全国のお友達よりご心配メールを頂きました。
このように私は無事です。ご心配かけてすみません&メールありがとうございました。心配してくれる多くの方がいるということは幸せな事だと、改めて感じた次第です。
その時、私はパソコンに向かっていた。
何か揺れが来たような気がして「・・・地震?」くらいに最初は思ってたのに、気がついたらどんどん揺れは大きくなってくるし、戸棚から食器が落ちて割れまくり、冷蔵庫は開いたまま警報音がなる始末。
カメの水槽を見たら1匹は檻に避難させてたので無事だが(2匹一緒に水槽に入れてると、ミドリガメがクサガメを噛むのでミドリガメを檻に隔離してた)、もう1匹は揺れで濁った水の中で陸地にしているレンガが崩れていたのでその下敷きになってないか?! とものすごく心配になり、慌てて水槽に手を突っ込んで探したら・・・無事だった(ホッ)。
で、カメは2匹とも無事だったけど、水槽の周りにあったビデオテープが少々水をかぶっていたり(沈)。
一番ショックだったのは、食器が落ちまくった食器棚近くに、ダンナが今日ダンナ実家からもらってきた美味しい(高級?)日本酒一升を置いてたのが、それが倒れた上に食器が落ちまくり、瓶が割れて全てパーになってしまったこと・・・_| ̄|○
酒ももったいないが、割れた食器を片付けるのに液体があると片付けづらいことこの上なくて(号泣)。
ちなみにダンナも今日休みだったけど、最初の地震が来た当時はダンナはちょうど買い物で不在中であり、私一人。
・・・だからなんでこの人はこーいうタイミングの時にいつもいないのだろーか(泣)<7月の水害時しかり
ただ運良く、奇跡的にその後ダンナから私の携帯に電話が繋がり(この時既に電話はパンク状態)、お互い無事が確認できたので、買い物はどうでもいいからすぐ帰ってこいと言った。
ダンナが家に入る直前に再々度辺りの余震が・・・
もういいーーーーーーーーーーーーーー!!!!!(T_T)
家の中の被害は。
水槽の水が揺れて周りが少し濡れた、カメのライトが割れた、食器棚の食器やグラスが割れた、位であとは洗面所の棚の上のもの、物置部屋にしている和室の本棚の上のぬいぐるみ箱が落ちた、とかそれ位で、寝室はほとんど無事。だから揺れた時はまず寝室に逃げた。
その後はこれ以上食器を割りたくなかったので、揺れた時は大体食器棚を押えていた気が。
家の電話、携帯の通話、携帯のメールがホントに繋がらない状態で。一時やっとEメールの新着が確認できるようになったと思ったら、一気に10件もメールが来ててビックリ(^^;
(その後夜中12時過ぎにも12件来てたが、8時代のメールからあったのでかなりサーバーにたまってたんでしょう)
そんな訳で、私もダンナも無傷で済み、家の中の物もほとんど被害がなかったのは本当に不幸中の幸い。一番驚いたのは、加湿器も落ちてひっくり返ってその下の雑誌や紙類も濡れたのに、被害にあったのは濡れてもわりとどうでもいいものばかりで、絶対に濡らしたくなかった雑誌類はすぐそばにあったのに全部無事だった、というのが奇跡的過ぎてビックリだった(^_^;
それにしてもこんなに激しい地震にあったのは生まれて初めて。しかし夏の水害といい、どうして私が新潟中越地方に引っ越したとたんにこうなんだろう・・・(号泣)。私、疫病神か?!(汗)
それと停電についても。
揺れがひどい時は一時的に電気が消えたけど、その後はずっと無事。幸い、最初の揺れの時間が時間だったのに台所にも立っていなかったので、火の扱いもしていなかったので無事。
最初の揺れの時パソコンやってたのに、パソコンも無事(笑)。
水は少量だけど一応出る。ちょっと不便だけど、全然出ないよりはマシだ・・・と。
ほんっとうに不幸中の幸いで済んだんだなぁ・・・と改めて思いました。実際の被害が食器位で済んだなんて。
(もちろんお気に入りのが割れてショックだったけど、夏の水害や土砂崩れ、家屋倒壊や火事の人・ケガした人達に比べればこんな事くらい・・・ってマジ思います。
余震もかなり大きかったので、夜中になっても心休まる時はありませんでした。とりあえず今日は服着て寝ます。って寝られるのか?
((((;°Д°))))ガクガクブルブル
怖かった・・・(号泣)。
まずは報告とお礼。
地震直後の時間あたりから全国のお友達よりご心配メールを頂きました。
このように私は無事です。ご心配かけてすみません&メールありがとうございました。心配してくれる多くの方がいるということは幸せな事だと、改めて感じた次第です。
その時、私はパソコンに向かっていた。
何か揺れが来たような気がして「・・・地震?」くらいに最初は思ってたのに、気がついたらどんどん揺れは大きくなってくるし、戸棚から食器が落ちて割れまくり、冷蔵庫は開いたまま警報音がなる始末。
カメの水槽を見たら1匹は檻に避難させてたので無事だが(2匹一緒に水槽に入れてると、ミドリガメがクサガメを噛むのでミドリガメを檻に隔離してた)、もう1匹は揺れで濁った水の中で陸地にしているレンガが崩れていたのでその下敷きになってないか?! とものすごく心配になり、慌てて水槽に手を突っ込んで探したら・・・無事だった(ホッ)。
で、カメは2匹とも無事だったけど、水槽の周りにあったビデオテープが少々水をかぶっていたり(沈)。
一番ショックだったのは、食器が落ちまくった食器棚近くに、ダンナが今日ダンナ実家からもらってきた美味しい(高級?)日本酒一升を置いてたのが、それが倒れた上に食器が落ちまくり、瓶が割れて全てパーになってしまったこと・・・_| ̄|○
酒ももったいないが、割れた食器を片付けるのに液体があると片付けづらいことこの上なくて(号泣)。
ちなみにダンナも今日休みだったけど、最初の地震が来た当時はダンナはちょうど買い物で不在中であり、私一人。
・・・だからなんでこの人はこーいうタイミングの時にいつもいないのだろーか(泣)<7月の水害時しかり
ただ運良く、奇跡的にその後ダンナから私の携帯に電話が繋がり(この時既に電話はパンク状態)、お互い無事が確認できたので、買い物はどうでもいいからすぐ帰ってこいと言った。
ダンナが家に入る直前に再々度辺りの余震が・・・
もういいーーーーーーーーーーーーーー!!!!!(T_T)
家の中の被害は。
水槽の水が揺れて周りが少し濡れた、カメのライトが割れた、食器棚の食器やグラスが割れた、位であとは洗面所の棚の上のもの、物置部屋にしている和室の本棚の上のぬいぐるみ箱が落ちた、とかそれ位で、寝室はほとんど無事。だから揺れた時はまず寝室に逃げた。
その後はこれ以上食器を割りたくなかったので、揺れた時は大体食器棚を押えていた気が。
家の電話、携帯の通話、携帯のメールがホントに繋がらない状態で。一時やっとEメールの新着が確認できるようになったと思ったら、一気に10件もメールが来ててビックリ(^^;
(その後夜中12時過ぎにも12件来てたが、8時代のメールからあったのでかなりサーバーにたまってたんでしょう)
そんな訳で、私もダンナも無傷で済み、家の中の物もほとんど被害がなかったのは本当に不幸中の幸い。一番驚いたのは、加湿器も落ちてひっくり返ってその下の雑誌や紙類も濡れたのに、被害にあったのは濡れてもわりとどうでもいいものばかりで、絶対に濡らしたくなかった雑誌類はすぐそばにあったのに全部無事だった、というのが奇跡的過ぎてビックリだった(^_^;
それにしてもこんなに激しい地震にあったのは生まれて初めて。しかし夏の水害といい、どうして私が新潟中越地方に引っ越したとたんにこうなんだろう・・・(号泣)。私、疫病神か?!(汗)
それと停電についても。
揺れがひどい時は一時的に電気が消えたけど、その後はずっと無事。幸い、最初の揺れの時間が時間だったのに台所にも立っていなかったので、火の扱いもしていなかったので無事。
最初の揺れの時パソコンやってたのに、パソコンも無事(笑)。
水は少量だけど一応出る。ちょっと不便だけど、全然出ないよりはマシだ・・・と。
ほんっとうに不幸中の幸いで済んだんだなぁ・・・と改めて思いました。実際の被害が食器位で済んだなんて。
(もちろんお気に入りのが割れてショックだったけど、夏の水害や土砂崩れ、家屋倒壊や火事の人・ケガした人達に比べればこんな事くらい・・・ってマジ思います。
余震もかなり大きかったので、夜中になっても心休まる時はありませんでした。とりあえず今日は服着て寝ます。って寝られるのか?
オリジナル・ラヴの渋公チケット取れ
タ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
そんな訳で、改めて11/23のハマスタファン感、参加決定です。
ただ開演は18:00だから、遅くとも17:50には渋公に着きたいので、16:30〜17:00には横浜を出なきゃかな、と。
あ、こんな時こそ初めてみなとみらい線に乗ってみよう!!
まだ乗った事ないんだよねー。出来る直前に引っ越しちゃったから。
うーん、でもファン感後に空いてる時間があまりないから、友人達とゆっくりできる時間がないのがちょい残念かな。
という訳で、現状報告でした。
タ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
そんな訳で、改めて11/23のハマスタファン感、参加決定です。
ただ開演は18:00だから、遅くとも17:50には渋公に着きたいので、16:30〜17:00には横浜を出なきゃかな、と。
あ、こんな時こそ初めてみなとみらい線に乗ってみよう!!
まだ乗った事ないんだよねー。出来る直前に引っ越しちゃったから。
うーん、でもファン感後に空いてる時間があまりないから、友人達とゆっくりできる時間がないのがちょい残念かな。
という訳で、現状報告でした。
コメントをみる |

ファン感遠征予定目処つき、かな?
2004年10月11日 野球がらみ(レポ含む)なんと、なんとですね、
オリジナル・ラヴ、11/23(祝・木)夜に渋谷公会堂にてライブ追加決定ーーーーー!!!!!(拍手)
いや、11月のファン感は20日にシーレ、23日にハマスタであると某野球アイドル雑誌に載ってたんで、どっちに行こうかなぁと思ってたのよ。ハマスタのは今の形式になってからまだ参加したことないから、日帰りでもハマスタの方にしようか、それとも春までもう遠征予定ないから、思い切って泊まりにしてシーレファン感&野球教室に行こうかな、と。
でもOLライブがやはりあると知ったら黙っちゃおれない。
11/23にハマスタの方に行くことに決めた!!
あとは渋公のチケットもとらなきゃ(^^; 肝心のこのチケットがとれなかったら、シーレの方に変更する可能性も。
(シーレファン感で会いたいお友達もいるので)
でもね、ウチの会社・・・
何で11/3と11/23、両祝日が思いっきり出勤日なんだろう(号泣)
3日も用事あるので休まなきゃだし、11月はどっちの祝日も欠勤になりますか・・・_| ̄|○
祝日出勤日は正直カンベンして欲しい。今週は3連休あったけど。
でも、でも休んじゃうんもんねー。田島さん見たいもんねー。
やっぱりOLはライブ聴いてこそよ!(握り拳)
・・・でもライブ行ったら帰るのは深夜バスになるから、翌日もせめて午前休はとらないとキツイだろうなぁ・・・(爆)。
オリジナル・ラヴ、11/23(祝・木)夜に渋谷公会堂にてライブ追加決定ーーーーー!!!!!(拍手)
いや、11月のファン感は20日にシーレ、23日にハマスタであると某野球
でもOLライブがやはりあると知ったら黙っちゃおれない。
11/23にハマスタの方に行くことに決めた!!
あとは渋公のチケットもとらなきゃ(^^; 肝心のこのチケットがとれなかったら、シーレの方に変更する可能性も。
(シーレファン感で会いたいお友達もいるので)
でもね、ウチの会社・・・
何で11/3と11/23、両祝日が思いっきり出勤日なんだろう(号泣)
3日も用事あるので休まなきゃだし、11月はどっちの祝日も欠勤になりますか・・・_| ̄|○
祝日出勤日は正直カンベンして欲しい。今週は3連休あったけど。
でも、でも休んじゃうんもんねー。田島さん見たいもんねー。
やっぱりOLはライブ聴いてこそよ!(握り拳)
・・・でもライブ行ったら帰るのは深夜バスになるから、翌日もせめて午前休はとらないとキツイだろうなぁ・・・(爆)。
コメントをみる |

その後&にいがた県のはなし
2004年10月10日 時事ニュース先日書いたコンビニ以外で、両面コピーできそうな所をあっさりと発見。
あははははははははーーーーーーーーーーー(;゜∀゜)
-----
来週は新潟県の県知事選挙だったりする。
そこに6人も候補が出ている。
「誰に入れよっかな〜?」とマジメに悩んでるのは事実だけど、私にとっては
県営球場を作ってくれそうな人
がメインなんですが(爆)。
そんなのを基準に投票しちゃダメですかそうですか_| ̄|○
はい、ダメダメなのは百も承知です。
でもね、この野球ヲタク、いやマニアの私にとっては
結構死活問題ですよ。
新潟にプロ球団が出来るかもとか、そういう話も出てきてて実現したら嬉しいのは確かだけど、取り合えず
プロ一軍公式戦のできる範囲の球場は欲しい
のがホンネです。
あああ、ダメダメインチキ新潟県民ですみませんすみません
_| ̄|○
でもこのままだと3年後には新潟県は財政再建団体に転落だってあちこちで言われてるのは知ってるんだけど・・・
他の大型建設全部凍結してもいいから、球場だけは何とか・・・!
って思っちゃ・・・ダメですかそうですかダメですね
_| ̄|(((((●
でも誰に入れるかとかホントにまだ決めてないのよー。
あははははははははーーーーーーーーーーー(;゜∀゜)
-----
来週は新潟県の県知事選挙だったりする。
そこに6人も候補が出ている。
「誰に入れよっかな〜?」とマジメに悩んでるのは事実だけど、私にとっては
県営球場を作ってくれそうな人
がメインなんですが(爆)。
そんなのを基準に投票しちゃダメですかそうですか_| ̄|○
はい、ダメダメなのは百も承知です。
でもね、この
結構死活問題ですよ。
新潟にプロ球団が出来るかもとか、そういう話も出てきてて実現したら嬉しいのは確かだけど、取り合えず
プロ一軍公式戦のできる範囲の球場は欲しい
のがホンネです。
あああ、ダメダメインチキ新潟県民ですみませんすみません
_| ̄|○
でもこのままだと3年後には新潟県は財政再建団体に転落だってあちこちで言われてるのは知ってるんだけど・・・
他の大型建設全部凍結してもいいから、球場だけは何とか・・・!
って思っちゃ・・・ダメですかそうですかダメですね
_| ̄|(((((●
でも誰に入れるかとかホントにまだ決めてないのよー。
コメントをみる |

いやあぁぁぁぁぁぁ!!!!!
2004年9月28日 怒りぶちまけ何で近所のコンビニ、両面コピーor手差しコピーできないコピー機に替わってんのよーーーーーーーー!!!!!(大号泣)
・・・いや、今までのコピー機にも両面機能なんてそりゃなかったですわよ。
だから両面コピーしたい時は、紙入れるところに一旦コピーした紙入れて裏紙コピーの要領でやってたのに・・・。
ようは新しいコピー機はその
紙入れるところが開けられないワケですよ。
ええ、当然機能にも両面なんてついてるハズもなく。
つかさ。
なんでコンビニに置く新しいコピー機って両面機能がないわけ?
紙入れるところを開けられないようにするなら、それ位の機能つけてくれよ(怒)。
マジでファミリーコ●アでも欲しい気分。。・゜・(ノД`)・゜・
・・・いや、今までのコピー機にも両面機能なんてそりゃなかったですわよ。
だから両面コピーしたい時は、紙入れるところに一旦コピーした紙入れて裏紙コピーの要領でやってたのに・・・。
ようは新しいコピー機はその
紙入れるところが開けられないワケですよ。
ええ、当然機能にも両面なんてついてるハズもなく。
つかさ。
なんでコンビニに置く新しいコピー機って両面機能がないわけ?
紙入れるところを開けられないようにするなら、それ位の機能つけてくれよ(怒)。
マジでファミリーコ●アでも欲しい気分。。・゜・(ノД`)・゜・
コメントをみる |
