切りてえぇぇぇぇ!!
2003年5月22日ちょっとした事情があり、現在爪をのばしている(結婚式があるとかではナイ)。
現在3〜4mm位かな。目標は6mmなので、あと1ヶ月近くは切れない・・・。
そもそも私は爪をのばすということ自体が苦手だ。
・ジャマになる
・すぐ欠ける
・マニキュア塗るのがめんどくさい(爆)
ので、キレーに爪をのばしてキレーにマニキュア塗ってる人みるとホント尊敬してしまう。
今これだけのびてきたらコート剤かなんか塗って本当は爪補強したいとこなんだけど、実はいまマニキュアの類も塗れない(正確には塗ってはいけない)状態なので、なんとか爪が割れないよう、欠けないよう一生懸命ケラチン配合の爪&手用ハンドクリームを爪にすりこんでがんばっている。
それでもうっかり割れる私の爪(泣)。
しかし最近は便利なモノがあって、割れた爪を保護・補強する爪用透明シールが売ってたりするんですわ。
おお、これは使える♪ とばかりに早速買い、活用中。
それでも右人差し指の爪はもうおしゃかになったけどな(死)。
なので右人差し指だけ爪の長さが短くなった。ああ見栄え悪ぅ・・・。
で、今は爪をのばしている状況だけど、今まで逆に「爪を切らなきゃいけない状態」ってのも人生にはあって。
それは
・ピアノを習っていた時
・ブラバンでサックスを吹いていた時
・飲食店でバイトしていた時
などなど。
こんな時はちょっと伸びてきたらさっさと切ってたな〜。
それにしても。
爪を切らなきゃいけない状態の時ってなんかあっという間に伸びる気がするし、伸ばしたいと思った時に限ってなかなか伸びないのはなんでだろうね。精神的な問題か?!
というわけで、もう〜早く切りたくて切りたくてしょうがない!
特にパソのキーボード打つ時、服のボタンとめる時、ピアス付け外しする時がジャマでジャマでしょうがないんだよおぉぉぉ!!!
あっ、でも自慢じゃないけど(っていうか自慢になっちゃうけど)、私って爪の形はいいというかキレイらしい。
会社で最近入ったパートの女の子に
「むっちゃん(仮)さん、爪の形いいですよね〜! それ、爪フェチの人が見たら『ハァハァハァ』って感じですよ!」
って言われたけど(爆笑)。なんだ「ハァハァ」って(笑)。
あとは小学生の時に友達に
「むっちゃんナマイキ〜。大人の爪してる」
とか言われた事も(笑)<小学生に大人の爪って(^^;
私個人的には、キレイな形の爪よりも、もっと割れたり欠けたりしない丈夫(たけおじゃないです)な爪が欲しいです。。
現在3〜4mm位かな。目標は6mmなので、あと1ヶ月近くは切れない・・・。
そもそも私は爪をのばすということ自体が苦手だ。
・ジャマになる
・すぐ欠ける
・マニキュア塗るのがめんどくさい(爆)
ので、キレーに爪をのばしてキレーにマニキュア塗ってる人みるとホント尊敬してしまう。
今これだけのびてきたらコート剤かなんか塗って本当は爪補強したいとこなんだけど、実はいまマニキュアの類も塗れない(正確には塗ってはいけない)状態なので、なんとか爪が割れないよう、欠けないよう一生懸命ケラチン配合の爪&手用ハンドクリームを爪にすりこんでがんばっている。
それでもうっかり割れる私の爪(泣)。
しかし最近は便利なモノがあって、割れた爪を保護・補強する爪用透明シールが売ってたりするんですわ。
おお、これは使える♪ とばかりに早速買い、活用中。
それでも右人差し指の爪はもうおしゃかになったけどな(死)。
なので右人差し指だけ爪の長さが短くなった。ああ見栄え悪ぅ・・・。
で、今は爪をのばしている状況だけど、今まで逆に「爪を切らなきゃいけない状態」ってのも人生にはあって。
それは
・ピアノを習っていた時
・ブラバンでサックスを吹いていた時
・飲食店でバイトしていた時
などなど。
こんな時はちょっと伸びてきたらさっさと切ってたな〜。
それにしても。
爪を切らなきゃいけない状態の時ってなんかあっという間に伸びる気がするし、伸ばしたいと思った時に限ってなかなか伸びないのはなんでだろうね。精神的な問題か?!
というわけで、もう〜早く切りたくて切りたくてしょうがない!
特にパソのキーボード打つ時、服のボタンとめる時、ピアス付け外しする時がジャマでジャマでしょうがないんだよおぉぉぉ!!!
あっ、でも自慢じゃないけど(っていうか自慢になっちゃうけど)、私って爪の形はいいというかキレイらしい。
会社で最近入ったパートの女の子に
「むっちゃん(仮)さん、爪の形いいですよね〜! それ、爪フェチの人が見たら『ハァハァハァ』って感じですよ!」
って言われたけど(爆笑)。なんだ「ハァハァ」って(笑)。
あとは小学生の時に友達に
「むっちゃんナマイキ〜。大人の爪してる」
とか言われた事も(笑)<小学生に大人の爪って(^^;
私個人的には、キレイな形の爪よりも、もっと割れたり欠けたりしない丈夫(たけおじゃないです)な爪が欲しいです。。
いいかげんに・・・
2003年5月21日ハ ト が む か つ く んじゃあぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー!!!!!!!!!!!!
( ̄□ ̄メ ( ̄□ ̄メ ( ̄□ ̄メ ( ̄□ ̄メ
( ̄□ ̄メ ( ̄□ ̄メ ( ̄□ ̄メ ( ̄□ ̄メ
( ̄□ ̄メ ( ̄□ ̄メ ( ̄□ ̄メ ( ̄□ ̄メ
コメントをみる |

ぴぴっとフォン
2003年5月19日というものを姉が持ったらしい。
http://gazoo.com/pipit/pipitweb/index.asp?id=4
かーわーいーいー(はぁと)。
ようはDDIポケットでやってた「ドラえフォン」や「安心だフォン」の変形版かな。受信はどこからでもOKだけど、発信は3ヵ所限定ってやつね(でも110番や119番はかけられる)。
おねーちゃんは元々自分の電話(私が結婚する時に権利を譲った一般電話)を持ってはいるが、今まで携帯の類は一切持っていなかった。電話自体が自分宛だけだし(ちなみに姉は私の実家住まい)、今ならほとんど他の人が携帯を持っている時代なので、自分が持たなくてもなんとかなっていた、というのもあったみたいだし。
でもこれは基本料金がたったの980円というのと、おねーちゃんの場合は出先からそんなにあちこち電話をすることはないようなので、3ヵ所かけられれば十分、ということだったようだ。確かに受信がOKなら、発信先が別の場合はその時だけ公衆電話を探せばいい話だしね(^-^)。
というわけで、この間妹から電話があり、おねーちゃんのぴぴっとフォンの電話番号を教えてもらった。
そして数日後。
おねーちゃんから「事情があって番号が変わりました」というメールが。
そんな、契約してまだ数日しか経ってないのに一体何が? と思ったら・・・真相はこうだった。
おねーちゃんはバイトをしているのだが、そのバイト先で話の流れで「実はこんなの(ぴぴっとフォン)持って〜」という話になったらしい。
そして例のぴぴっとフォンを話していた相手に見せたらしい(相手は男の人)のだが、おねーちゃんがちょっと目を離したスキに勝手にいじられて自分の番号を表示され、それを勝手にその男の人が自分の携帯のアドレス帳に登録してしまったとか( ̄□ ̄)!
それで慌てておねーちゃんは「それは家族の緊急用(我が家には80を過ぎたおばーちゃんがいたりするので)だから、身内にしか教えてなくて、友達にも教えてないんですよ。だから申し訳ないけど消してもらえますか?」と言ったら、「あ、そうなの?わかったわかった」とは答えたらしい。ちなみにこの電話、アドレス帳登録とかできないので、実際受信できても相手の番号しか表示されないため、番号を覚えていないと誰からかかってきたかわからないとか(姉談)。
そんなわけで、その人は元々おねーちゃんのあまり好きな相手ではない(はっきり言えば嫌いな)人なので、念には念を入れて番号を変更したのだとか。しかも変更料¥2000(哀)。
確かにおねーちゃんもうかつだったかもだけど、その男の人の方がやっぱ常識ないよなー。普通見せただけで勝手にいじって電話番号表示させて自分のに登録なんてしないだろうがよ(怒)。
お金はかかってしまったけど、「授業料払ったと思って教訓にする」と言ってたおねーちゃんなのでした。
http://gazoo.com/pipit/pipitweb/index.asp?id=4
かーわーいーいー(はぁと)。
ようはDDIポケットでやってた「ドラえフォン」や「安心だフォン」の変形版かな。受信はどこからでもOKだけど、発信は3ヵ所限定ってやつね(でも110番や119番はかけられる)。
おねーちゃんは元々自分の電話(私が結婚する時に権利を譲った一般電話)を持ってはいるが、今まで携帯の類は一切持っていなかった。電話自体が自分宛だけだし(ちなみに姉は私の実家住まい)、今ならほとんど他の人が携帯を持っている時代なので、自分が持たなくてもなんとかなっていた、というのもあったみたいだし。
でもこれは基本料金がたったの980円というのと、おねーちゃんの場合は出先からそんなにあちこち電話をすることはないようなので、3ヵ所かけられれば十分、ということだったようだ。確かに受信がOKなら、発信先が別の場合はその時だけ公衆電話を探せばいい話だしね(^-^)。
というわけで、この間妹から電話があり、おねーちゃんのぴぴっとフォンの電話番号を教えてもらった。
そして数日後。
おねーちゃんから「事情があって番号が変わりました」というメールが。
そんな、契約してまだ数日しか経ってないのに一体何が? と思ったら・・・真相はこうだった。
おねーちゃんはバイトをしているのだが、そのバイト先で話の流れで「実はこんなの(ぴぴっとフォン)持って〜」という話になったらしい。
そして例のぴぴっとフォンを話していた相手に見せたらしい(相手は男の人)のだが、おねーちゃんがちょっと目を離したスキに勝手にいじられて自分の番号を表示され、それを勝手にその男の人が自分の携帯のアドレス帳に登録してしまったとか( ̄□ ̄)!
それで慌てておねーちゃんは「それは家族の緊急用(我が家には80を過ぎたおばーちゃんがいたりするので)だから、身内にしか教えてなくて、友達にも教えてないんですよ。だから申し訳ないけど消してもらえますか?」と言ったら、「あ、そうなの?わかったわかった」とは答えたらしい。ちなみにこの電話、アドレス帳登録とかできないので、実際受信できても相手の番号しか表示されないため、番号を覚えていないと誰からかかってきたかわからないとか(姉談)。
そんなわけで、その人は元々おねーちゃんのあまり好きな相手ではない(はっきり言えば嫌いな)人なので、念には念を入れて番号を変更したのだとか。しかも変更料¥2000(哀)。
確かにおねーちゃんもうかつだったかもだけど、その男の人の方がやっぱ常識ないよなー。普通見せただけで勝手にいじって電話番号表示させて自分のに登録なんてしないだろうがよ(怒)。
お金はかかってしまったけど、「授業料払ったと思って教訓にする」と言ってたおねーちゃんなのでした。
血痕
2003年5月12日↑これじゃ怖いだろう
すいません、「結婚」です。
結婚と言うよりは婚姻届についてなんだけど。
某俳優が結婚しようと婚姻届を区役所に出しに行ったけど、2度受理されなかったとかいうニュースがスポーツ新聞に載ったり、ワイドショーに出たりしていてちょっと気になった。
いや、他人のことだからどーでもいいっちゃーどうでもいいことなんだけど。
でもさ。普通婚姻届出す前って下調べしないか? どんな書類が必要か、とか。人生に関わってくることなんだし。まぁ1度受理されなかったって人なら結構いるかもしれないけど、2度、となると「おいおい」とツッコミたくなるんだけど(^^;
これじゃ、結婚する女の人の方が不安になったりしないのかなぁ、なんて。
(某俳優のファンの方、すみません)
ただ、もっと気になったのは。
このニュースを受けて、街中の人にどう思うかインタビューしていた映像があったんだけど、女の人が
「これから結婚するんだから、男の人はしっかりして欲しい」
と言っていたのはまぁわかるんだけど、
「『女の人は何もわからないんだから』こういうのは男の人にちゃんとしてほしい。」
とコメントした女がいたことに
「・・・はい????????」
と、私は声を大にして問いかけたい<キツっ
男の人にリーダーシップをとってほしい、というのは理解できるけど、婚姻届一つ出すのに「女は何もわからない」って言い方は明らかにおかしいでしょ? 2人で出す事なんだから、男がわからなきゃ女が調べればいいじゃんよ。そんなの区役所に聞きゃ教えてくれるし、親は最低でも1度は結婚してるんだろうから(未婚の父・母を除く)親に聞いてみるとか。
っつーか、「女がわからないから男が調べて〜」って事柄じゃないと思うんだけど。それに今の世の中、インターネットなんつー便利なものが普及してるんだから、その気になればいくらでも調べられるんだし。
「女は何にもわからない」で済ませてほしくないなぁ、正直。
・・・はっ、私もしかして今、田●陽●みたいなこと言ってた?!(汗)
いやいやすみません、私個人が「女が男に頼りきるのは当たり前」みたいな考えがキライなんで(爆)。
ワタシ、我が強いからなぁ(苦笑)。ある程度頼るのはいいと思うんだけど、なんでもかんでも片方に責任が偏りっぱなし、ってのがイヤなんで(^^;
と、世の中の一部の女性を敵に回してしまいそうなので(爆)、この辺でちょこっと話を切り替えて。
同じく婚姻届についての話なんだけど、婚姻届を出す時っていうか、本籍を変更する時、
「日本に現存する住所ならどこにしてもいい」
って、知ってましたか?
つまり、本籍を横浜スタジアムに住んでなくても、スタジアムのある場所にしてもいいし(笑)、皇居にしても富士山の頂上にしてもいいってことで。
ただ、大抵の人は色々な手続きをする時に面倒じゃないよう、自分の住むところと一緒にする人が多いってことで。
あとは、私の個人的な意見。
婚姻届を出す時の印、認印とか三文判でいいっていう方式、いいかげんやめようよ・・・(かなり本気)。
こんなのがまかり通ってるから、結婚詐欺っていうか、本人が知らない間に勝手に婚姻届や離婚届出されるっていう犯罪が無くならないんだよ(怒)。印鑑登録した印じゃないと受け付けない、位の法律にしたっていいんじゃないの?
と、私は政府を小一時間問い詰めたい。
すいません、「結婚」です。
結婚と言うよりは婚姻届についてなんだけど。
某俳優が結婚しようと婚姻届を区役所に出しに行ったけど、2度受理されなかったとかいうニュースがスポーツ新聞に載ったり、ワイドショーに出たりしていてちょっと気になった。
いや、他人のことだからどーでもいいっちゃーどうでもいいことなんだけど。
でもさ。普通婚姻届出す前って下調べしないか? どんな書類が必要か、とか。人生に関わってくることなんだし。まぁ1度受理されなかったって人なら結構いるかもしれないけど、2度、となると「おいおい」とツッコミたくなるんだけど(^^;
これじゃ、結婚する女の人の方が不安になったりしないのかなぁ、なんて。
(某俳優のファンの方、すみません)
ただ、もっと気になったのは。
このニュースを受けて、街中の人にどう思うかインタビューしていた映像があったんだけど、女の人が
「これから結婚するんだから、男の人はしっかりして欲しい」
と言っていたのはまぁわかるんだけど、
「『女の人は何もわからないんだから』こういうのは男の人にちゃんとしてほしい。」
とコメントした女がいたことに
「・・・はい????????」
と、私は声を大にして問いかけたい<キツっ
男の人にリーダーシップをとってほしい、というのは理解できるけど、婚姻届一つ出すのに「女は何もわからない」って言い方は明らかにおかしいでしょ? 2人で出す事なんだから、男がわからなきゃ女が調べればいいじゃんよ。そんなの区役所に聞きゃ教えてくれるし、親は最低でも1度は結婚してるんだろうから(未婚の父・母を除く)親に聞いてみるとか。
っつーか、「女がわからないから男が調べて〜」って事柄じゃないと思うんだけど。それに今の世の中、インターネットなんつー便利なものが普及してるんだから、その気になればいくらでも調べられるんだし。
「女は何にもわからない」で済ませてほしくないなぁ、正直。
・・・はっ、私もしかして今、田●陽●みたいなこと言ってた?!(汗)
いやいやすみません、私個人が「女が男に頼りきるのは当たり前」みたいな考えがキライなんで(爆)。
ワタシ、我が強いからなぁ(苦笑)。ある程度頼るのはいいと思うんだけど、なんでもかんでも片方に責任が偏りっぱなし、ってのがイヤなんで(^^;
と、世の中の一部の女性を敵に回してしまいそうなので(爆)、この辺でちょこっと話を切り替えて。
同じく婚姻届についての話なんだけど、婚姻届を出す時っていうか、本籍を変更する時、
「日本に現存する住所ならどこにしてもいい」
って、知ってましたか?
つまり、本籍を横浜スタジアムに住んでなくても、スタジアムのある場所にしてもいいし(笑)、皇居にしても富士山の頂上にしてもいいってことで。
ただ、大抵の人は色々な手続きをする時に面倒じゃないよう、自分の住むところと一緒にする人が多いってことで。
あとは、私の個人的な意見。
婚姻届を出す時の印、認印とか三文判でいいっていう方式、いいかげんやめようよ・・・(かなり本気)。
こんなのがまかり通ってるから、結婚詐欺っていうか、本人が知らない間に勝手に婚姻届や離婚届出されるっていう犯罪が無くならないんだよ(怒)。印鑑登録した印じゃないと受け付けない、位の法律にしたっていいんじゃないの?
と、私は政府を小一時間問い詰めたい。
そういえば、やっているのよ今年のGWも。「プリンスアイスワールド」が!
しかも今年はアブトだけでなく、イリヤ・クーリック(長野五輪金メダリスト)も来るって言うしー!
でもでも、今年は他の事で散財しているのもあり、ちょっと断念。。(涙)
そうしたら。
昨日のかなしんスポーツ欄によると、なんと村主章枝ちゃんもゲストに出てるとな!
うーわー、やっぱチケット取ればよかったかなーーー(泣)。うーん、休みがカレンダーどおりじゃなければ、平日でも狙っていったかもしれないな。でもでも、7月のオリジナル・ラヴのライブチケも取ったばっかだし・・・。
仮に、もし本田くんやアニシナ・ペーゼラが出るようなら行ったかもしれませぬ。でもまたアブトのきれーなきれーな顔拝みたかった気もするし〜(T_T)。
お気に入りのものが多いと、やっぱり諦めるものが出てくるのも仕方がないよね。去年の年末のオリジナル・ラヴのライブだって一つ諦めてるんだし(ため息)。
うー、でもアブトと章枝ちゃん・・・<まだ言うか
でも今ひとつ狙ってるものが。
今年のNHK杯、私の地元でやるって話なんで、そこ狙って帰省しちゃおうかとこっそり思ってます<全然こっそりじゃないやん
ところで、今回のGWで思ったこと。
「前の会社って給料は安いけど、休みは多かったな〜。」(爆)
・・・いえ、今ダンナのみ10連休につき、一人で新潟に帰ってるんで。
私のお休みはカレンダー通りにつき、一週間だけ独身生活〜〜。ま、たまにはいいやね♪ ご飯の心配しなくていいし<これが一番ラク
しかも今年はアブトだけでなく、イリヤ・クーリック(長野五輪金メダリスト)も来るって言うしー!
でもでも、今年は他の事で散財しているのもあり、ちょっと断念。。(涙)
そうしたら。
昨日のかなしんスポーツ欄によると、なんと村主章枝ちゃんもゲストに出てるとな!
うーわー、やっぱチケット取ればよかったかなーーー(泣)。うーん、休みがカレンダーどおりじゃなければ、平日でも狙っていったかもしれないな。でもでも、7月のオリジナル・ラヴのライブチケも取ったばっかだし・・・。
仮に、もし本田くんやアニシナ・ペーゼラが出るようなら行ったかもしれませぬ。でもまたアブトのきれーなきれーな顔拝みたかった気もするし〜(T_T)。
お気に入りのものが多いと、やっぱり諦めるものが出てくるのも仕方がないよね。去年の年末のオリジナル・ラヴのライブだって一つ諦めてるんだし(ため息)。
うー、でもアブトと章枝ちゃん・・・<まだ言うか
でも今ひとつ狙ってるものが。
今年のNHK杯、私の地元でやるって話なんで、そこ狙って帰省しちゃおうかとこっそり思ってます<全然こっそりじゃないやん
ところで、今回のGWで思ったこと。
「前の会社って給料は安いけど、休みは多かったな〜。」(爆)
・・・いえ、今ダンナのみ10連休につき、一人で新潟に帰ってるんで。
私のお休みはカレンダー通りにつき、一週間だけ独身生活〜〜。ま、たまにはいいやね♪ ご飯の心配しなくていいし<これが一番ラク
とっもだっちひゃっくにんでっきるっかな♪
2003年4月28日 野球日記の方でリンクしているみぃさんの日記を読んで、友達について考えてみた。
今まで生きてきた中で色々な友達と出会ってきたが、どんな出会いで付き合いができたか振り返ってみた。
保育所時代からのクラスメート。
私の地元は田舎で小学校までは1学年1クラスしかなかったので、保育所から一緒だった人は全員小学校卒業までクラスが一緒。中学校に上がってクラスは別れても全員学校は一緒だった(それでも2クラス)。
そのため、私には幼なじみが22人いる(笑)。
中学時代の友達。
上記の通り、小学校まで一緒だった人は全員同じ学校に行ったが、中学校で初めて他の小学校から来た友達に出会う。
そして中2の春休み、市内の中学生約30人募集して、地元の姉妹都市であるアメリカのイリノイ州のある市へ10日間のホームステイに行ったが、このホームステイにて市内の別の中学の友達ができる。
そしてまた、この短期ホームステイをきっかけに、アメリカに友達ができる。
そしてその後の学生時代。
ここでのクラスメート、そして部活(ブラバン)の仲間たち。クラスメートに限らず、女子の少ない学校だったので、同じ学年の女子はみんな仲良くなったし、部活が一緒じゃなくても女子の先輩・後輩とも仲良くなった。
そして直接の先輩じゃないが、部活のOBである先輩たちとの出会い。
学校以外では、市内の吹奏楽団に所属したので、ここでも友達ができた。
社会人時代。
まずは最初に入った会社の同期。出身が地方ということもあり、しばらくは会社関係の友達しかいなかった。
が、インターネットの普及により、友達関係が大幅に広がる。
まずは音楽関係。好きなアーティストのサイトやメーリングリストによる出会いがあった。ライブでできた友達もいた。
そして野球にハマってからはこれがさらに広がることに。
あとはバイト先で出来た友達とか。
特に野球関係はスゴイ。
ネットから広がった友人関係が一番多いが、球場で直接出会って知り合った人、そして某所関係で(爆)知り合った人などさまざま。
友達に限らず、これにプラス先生や親戚、ダンナの親戚など合わせると、私の人生においての知り合いってのは何人位になるんだろう、と考えたこともある(笑)。
で、この中で親友というと・・・やっぱり学生時代の同じ学年の友人になるかな。上記にも書いた通り、元々女子の少ない学校だったんで、学年の女子みんな(私入れて全部で10人)仲は良かったけど、悩みや家族の事、恋愛バナシ等色々なんでも話せる友達っていうとやっぱり学生時代の友人になると思う。
学生時代の友人は、たぶん一生切れないだろうなー、って。
でも最近の友人関係なら、野球関係の中からそう呼べる人もいるかな。
<私が勝手に思ってるだけかもだけど(爆)
-----------------
うわうわうわ。
うそーん!!!
お金に羽が生えて飛んで行っちゃううぅぅ(涙)
今まで生きてきた中で色々な友達と出会ってきたが、どんな出会いで付き合いができたか振り返ってみた。
保育所時代からのクラスメート。
私の地元は田舎で小学校までは1学年1クラスしかなかったので、保育所から一緒だった人は全員小学校卒業までクラスが一緒。中学校に上がってクラスは別れても全員学校は一緒だった(それでも2クラス)。
そのため、私には幼なじみが22人いる(笑)。
中学時代の友達。
上記の通り、小学校まで一緒だった人は全員同じ学校に行ったが、中学校で初めて他の小学校から来た友達に出会う。
そして中2の春休み、市内の中学生約30人募集して、地元の姉妹都市であるアメリカのイリノイ州のある市へ10日間のホームステイに行ったが、このホームステイにて市内の別の中学の友達ができる。
そしてまた、この短期ホームステイをきっかけに、アメリカに友達ができる。
そしてその後の学生時代。
ここでのクラスメート、そして部活(ブラバン)の仲間たち。クラスメートに限らず、女子の少ない学校だったので、同じ学年の女子はみんな仲良くなったし、部活が一緒じゃなくても女子の先輩・後輩とも仲良くなった。
そして直接の先輩じゃないが、部活のOBである先輩たちとの出会い。
学校以外では、市内の吹奏楽団に所属したので、ここでも友達ができた。
社会人時代。
まずは最初に入った会社の同期。出身が地方ということもあり、しばらくは会社関係の友達しかいなかった。
が、インターネットの普及により、友達関係が大幅に広がる。
まずは音楽関係。好きなアーティストのサイトやメーリングリストによる出会いがあった。ライブでできた友達もいた。
そして野球にハマってからはこれがさらに広がることに。
あとはバイト先で出来た友達とか。
特に野球関係はスゴイ。
ネットから広がった友人関係が一番多いが、球場で直接出会って知り合った人、そして某所関係で(爆)知り合った人などさまざま。
友達に限らず、これにプラス先生や親戚、ダンナの親戚など合わせると、私の人生においての知り合いってのは何人位になるんだろう、と考えたこともある(笑)。
で、この中で親友というと・・・やっぱり学生時代の同じ学年の友人になるかな。上記にも書いた通り、元々女子の少ない学校だったんで、学年の女子みんな(私入れて全部で10人)仲は良かったけど、悩みや家族の事、恋愛バナシ等色々なんでも話せる友達っていうとやっぱり学生時代の友人になると思う。
学生時代の友人は、たぶん一生切れないだろうなー、って。
でも最近の友人関係なら、野球関係の中からそう呼べる人もいるかな。
<私が勝手に思ってるだけかもだけど(爆)
-----------------
うわうわうわ。
うそーん!!!
お金に羽が生えて飛んで行っちゃううぅぅ(涙)
オレはやるぜ、オレはやるぜ!(ヒミツ日記追記あり)
2003年4月27日 今日のタイトル、「動物のお医者さん」を読んだことがある人なら、見覚えのあるセリフかと(笑)。
いやもう、好きなものはもうどうしようもないワケで、自分で「突っ走ってるなぁ」と思っていても、もう止められないのです。
いや、これでもかなり抑えて我慢して我慢したつもりだったんだけどなぁ・・・。どこでタガが外れてしまったのやら(苦笑)。
というわけで、誰かお金下さい(謎)。
なんてのは冗談ですが(半分本気)、私は人生をどこでどう踏み外していったのか自問自答してみる今日この頃だったり。
友達の影響って恐ろしいなぁ♪<でも楽しいらしい
いやもう、好きなものはもうどうしようもないワケで、自分で「突っ走ってるなぁ」と思っていても、もう止められないのです。
いや、これでもかなり抑えて我慢して我慢したつもりだったんだけどなぁ・・・。どこでタガが外れてしまったのやら(苦笑)。
というわけで、誰かお金下さい(謎)。
なんてのは冗談ですが(半分本気)、私は人生をどこでどう踏み外していったのか自問自答してみる今日この頃だったり。
友達の影響って恐ろしいなぁ♪<でも楽しいらしい
コメントをみる |

いーやぁーーーー!!!
2003年4月24日かかなくて良い恥をかくって、とってもこっぱずかしいですネ☆(謎)
なんかこう、いいと思ってやった行動が、やらなくてよかったっつーか、余計なことだったっていうか。。
まぁ、人生そんな事もありますわね。
------------
今日、帰りにバスに乗ってたら、頭髪の後ろ部分がやや寂しい人(緩和表現)の、その寂しい部分がなんか緑色っぽくなっていた。
「あれ? アザかなんかなのかな・・・?」
と思っていたら・・・
バスの中の緑色の光が、その部分に映っていたのであった(激爆)。
ええ、そりゃもう笑いこらえるのに必死でしたわ。
なんかこう、いいと思ってやった行動が、やらなくてよかったっつーか、余計なことだったっていうか。。
まぁ、人生そんな事もありますわね。
------------
今日、帰りにバスに乗ってたら、頭髪の後ろ部分がやや寂しい人(緩和表現)の、その寂しい部分がなんか緑色っぽくなっていた。
「あれ? アザかなんかなのかな・・・?」
と思っていたら・・・
バスの中の緑色の光が、その部分に映っていたのであった(激爆)。
ええ、そりゃもう笑いこらえるのに必死でしたわ。
コメントをみる |

最近多い空き巣被害。我が家は今のとこ大丈夫だけど、この間見たテレビで恐ろしい事を言っていた。
ある人が空き巣に入られた。ここで被害者Aさんとする。
Aさんは住宅購入の為に貯金していた通帳を盗まれ、その被害が1000万近かったらしい(汗)。 そしてAさんはこのお金を2つの銀行に分けて貯めていたそうだが、そのどちらもお金が引き出されていたそうな。
怖いのはここから。
Aさんは通帳は盗まれたものの、印鑑は手元に残っており、そして盗まれた通帳にも、副印鑑の印刷はついていなかったとのこと(最近は盗難通帳で引き出しの被害が多いので、通帳に副印鑑をつけないらしい)。
それなのに大量の現金が引き出された・・・(恐怖)。
専門家の意見はこうだった。
「たぶん古い通帳を見つけ、そこから副印鑑を複写していったのだろう」
と。
何でも新しい通帳には副印鑑がないが、古い通帳にはまだ副印鑑が残っている上、古い通帳まではみんなあまりちゃんと管理していない。そして最近のデジカメやスキャナは性能がいいので、デジカメで印影を撮影していき、それを加工して銀行の払い出し用紙に印刷してしまえば、ぱっと見は窓口でも見分けがつかないとのこと・・・。
だから空き巣に入って5分もあれば、無事窃盗完了、とこういう事らしい。
なんで世の中にはこう悪知恵働くヤツばっかなんだろうねぇ・・・(激怒)。
というわけで、皆さんも最新の通帳管理だけでなく、古い通帳の副印鑑部分も早くなんとかした方がいいですよ(警告)。
そして。
確かに一番悪いのは犯人なんだけど、Aさんいわく「銀行の対応がこれでいいの?」
と納得いかなくて、いま裁判を起こそうとしているらしい。
Aさんの他にもやはり窃盗被害にあった男性がインタビューに答えていたが、なんと銀行の窓口対応は
「引き出される時に口頭で住所と電話番号の確認しかしなかった(盗まれた保険証も使われたらしいが)」
とか
「払い出し用紙の住所が明らかに間違っているのに、それにも気づかなかった」
とか、ふざけたものばっか。
おいおいおいおい!!!
大金が払い出されるっちゅーのに、そんなんでいいのかよ?!(-_-メ
住所と電話番号なんて、そんなの窃盗に入ってるんだから明らかに本人じゃなくてもわかるでしょ?
そして間違っていた住所ってのは、その使った銀行の目と鼻の先の住所だってーのにそんなのもちゃんと確認しないのか?
それなのに銀行は法律だかで保護されてるらしく、窓口での対応は間違って引き出されても、銀行は責任を負わないだか、銀行側は間違いとして認めないとかなんとか・・・。こんなことって許されるの?!
窓口の人だってミスや手落ちがあるかもしれないのに、それをミスとして認めないって何? そしてそれを指導する上の方にもっと責任があるんじゃないの?
銀行がミスに関して責任を負わないんだったら、なおのこと窓口の確認方法の指導を徹底するマニュアルとか必要なんじゃないの?!
はっきり言ってこーんな対応しかしてくれないとこに、ウチの財産なんか預けとうないわ!!(怒)
その上、2月からは土曜日もATM手数料取るだの、両替に手数料200円取るだの、ふざけたことばっかやりやがってさ・・・。なんで自分の金引き出すのに手数料払わにゃならんのだ。
というわけで、最近の私のメインバンクは郵便局である。手数料も取らないしね。
場合によっては、新生銀行とか、新しくサービス始めたとこに鞍替えしようかとも思っている。
ただ、こっちは銀行との契約止めたくても、止められない場合があるのが困るんだよねぇ。
私の給料は現在T銀行だけど、こっちは会社にCDがある関係で契約中。ただ、今は給料が入ったらそのお金は全部郵便局に移すようにしている。この場合はまだいいが、住宅ローンの引き出し用の通帳がまた別のU銀行なのだ。
こっちとしては別の銀行なり郵便局なりに変更したいところなのだが(元々窓口がやや自宅から遠目の銀行だったため)、マンション購入時点で業者の方から銀行指定されたため、変更したくてもできないのである。
なんとかならんもんかのう。
奢り高ぶってる銀行は、はっきり言ってさっさと潰れてほしい。
新しく出来た銀行で、もっといいサービスやってくれるところがこれからバンバン出てくるんだろうから。
この特集見た時に、銀行名は伏せ字にしなくてもいいんじゃ? ってハッキリ言って思ったよ。
その方が放送見た客が怒って解約したりするんだろうから、そういう自体に追い込まれないときっと銀行も変わらないよ。
で。私個人的の意見としては。
窓口でも暗証番号入れるようにするとか、本人証明は写真付の物じゃないとダメにするとかまでしてもいいと思う。こーいうご時世だから。でもこれだと免許やパスポート持ってない人はキツイのが玉にキズかな・・・。免許とか持ってなくても、役所とか公的機関で、写真付きの本人証明書が発行できるようなシステムがあればいいんだろうけど。
あとは、ネット通販とかでパスワード忘れた時の本人確認用によくある「母親の旧姓」とか「ペットの名前」とか、本人しかわからないような確認項目を作るとか。
どうでしょうかね?>銀行のお偉方の皆さん
ある人が空き巣に入られた。ここで被害者Aさんとする。
Aさんは住宅購入の為に貯金していた通帳を盗まれ、その被害が1000万近かったらしい(汗)。 そしてAさんはこのお金を2つの銀行に分けて貯めていたそうだが、そのどちらもお金が引き出されていたそうな。
怖いのはここから。
Aさんは通帳は盗まれたものの、印鑑は手元に残っており、そして盗まれた通帳にも、副印鑑の印刷はついていなかったとのこと(最近は盗難通帳で引き出しの被害が多いので、通帳に副印鑑をつけないらしい)。
それなのに大量の現金が引き出された・・・(恐怖)。
専門家の意見はこうだった。
「たぶん古い通帳を見つけ、そこから副印鑑を複写していったのだろう」
と。
何でも新しい通帳には副印鑑がないが、古い通帳にはまだ副印鑑が残っている上、古い通帳まではみんなあまりちゃんと管理していない。そして最近のデジカメやスキャナは性能がいいので、デジカメで印影を撮影していき、それを加工して銀行の払い出し用紙に印刷してしまえば、ぱっと見は窓口でも見分けがつかないとのこと・・・。
だから空き巣に入って5分もあれば、無事窃盗完了、とこういう事らしい。
なんで世の中にはこう悪知恵働くヤツばっかなんだろうねぇ・・・(激怒)。
というわけで、皆さんも最新の通帳管理だけでなく、古い通帳の副印鑑部分も早くなんとかした方がいいですよ(警告)。
そして。
確かに一番悪いのは犯人なんだけど、Aさんいわく「銀行の対応がこれでいいの?」
と納得いかなくて、いま裁判を起こそうとしているらしい。
Aさんの他にもやはり窃盗被害にあった男性がインタビューに答えていたが、なんと銀行の窓口対応は
「引き出される時に口頭で住所と電話番号の確認しかしなかった(盗まれた保険証も使われたらしいが)」
とか
「払い出し用紙の住所が明らかに間違っているのに、それにも気づかなかった」
とか、ふざけたものばっか。
おいおいおいおい!!!
大金が払い出されるっちゅーのに、そんなんでいいのかよ?!(-_-メ
住所と電話番号なんて、そんなの窃盗に入ってるんだから明らかに本人じゃなくてもわかるでしょ?
そして間違っていた住所ってのは、その使った銀行の目と鼻の先の住所だってーのにそんなのもちゃんと確認しないのか?
それなのに銀行は法律だかで保護されてるらしく、窓口での対応は間違って引き出されても、銀行は責任を負わないだか、銀行側は間違いとして認めないとかなんとか・・・。こんなことって許されるの?!
窓口の人だってミスや手落ちがあるかもしれないのに、それをミスとして認めないって何? そしてそれを指導する上の方にもっと責任があるんじゃないの?
銀行がミスに関して責任を負わないんだったら、なおのこと窓口の確認方法の指導を徹底するマニュアルとか必要なんじゃないの?!
はっきり言ってこーんな対応しかしてくれないとこに、ウチの財産なんか預けとうないわ!!(怒)
その上、2月からは土曜日もATM手数料取るだの、両替に手数料200円取るだの、ふざけたことばっかやりやがってさ・・・。なんで自分の金引き出すのに手数料払わにゃならんのだ。
というわけで、最近の私のメインバンクは郵便局である。手数料も取らないしね。
場合によっては、新生銀行とか、新しくサービス始めたとこに鞍替えしようかとも思っている。
ただ、こっちは銀行との契約止めたくても、止められない場合があるのが困るんだよねぇ。
私の給料は現在T銀行だけど、こっちは会社にCDがある関係で契約中。ただ、今は給料が入ったらそのお金は全部郵便局に移すようにしている。この場合はまだいいが、住宅ローンの引き出し用の通帳がまた別のU銀行なのだ。
こっちとしては別の銀行なり郵便局なりに変更したいところなのだが(元々窓口がやや自宅から遠目の銀行だったため)、マンション購入時点で業者の方から銀行指定されたため、変更したくてもできないのである。
なんとかならんもんかのう。
奢り高ぶってる銀行は、はっきり言ってさっさと潰れてほしい。
新しく出来た銀行で、もっといいサービスやってくれるところがこれからバンバン出てくるんだろうから。
この特集見た時に、銀行名は伏せ字にしなくてもいいんじゃ? ってハッキリ言って思ったよ。
その方が放送見た客が怒って解約したりするんだろうから、そういう自体に追い込まれないときっと銀行も変わらないよ。
で。私個人的の意見としては。
窓口でも暗証番号入れるようにするとか、本人証明は写真付の物じゃないとダメにするとかまでしてもいいと思う。こーいうご時世だから。でもこれだと免許やパスポート持ってない人はキツイのが玉にキズかな・・・。免許とか持ってなくても、役所とか公的機関で、写真付きの本人証明書が発行できるようなシステムがあればいいんだろうけど。
あとは、ネット通販とかでパスワード忘れた時の本人確認用によくある「母親の旧姓」とか「ペットの名前」とか、本人しかわからないような確認項目を作るとか。
どうでしょうかね?>銀行のお偉方の皆さん
コメントをみる |

リモコン談義
2003年4月20日我が家はダンナの趣味+私の趣味の関係で、AV機器(アダルトビデオ機器じゃないのでお間違えなく<わかるって)がかなり充実している家である。
ということは、イコールリモコンの数も多いというわけで。
居間にある、現在使っているリモコンをざっと数えただけで、
テレビ=1
ラジオチューナー=1
AVアンプ=2(テレビ関連用とオーディオ機器用)
CDプレーヤー=1
MDプレーヤー=1
カセットデッキ用=1
LDプレーヤー=1
スカパーチューナー=1
ビデオデッキ用=2
DVDプレーヤー(レコーダー含む)=2
エアコン=1
居間だけで14個も! 自分で驚いたわ(^_^;
それにプラス寝室の分も足すと、ビデオデッキ=2、ミニコンポ=1、エアコン=1と18個・・・。
ただし寝室のビデオは1台は故障中なのと、寝室のテレビのリモコンがイカれたため、ビデオリモコンのうち一つは現在テレビ用と化しているのだけど(笑)。
後は、今は使っていないAVアンプとスカパーチューナーがあるので、それらを合わせると20個になる(笑)。
そんな我が家のリモコン達であるが、居間のリモコンのうち、常時テーブルの上に乗っているリモコンは、テレビ関連とエアコンで7個ある。他のリモコン達(主にオーディオ関連)はリモコンラックに。
ある日、テーブルのリモコン群を見て「ん?」とふと気が付いた。
テーブルのリモコン群のうち、5個はテーブルから移動しやすいようにトレーに乗せているのだが(夕食時によけるため)、このリモコンをちょちょっと並べ替えてみると・・・
おおお!!
なんとT社のリモコンが5つ見事にトレーに勢揃いしたではないか!!!(笑)
ちなみにこの5つは
テレビ、ビデオデッキ、スカパーチューナー、DVDレコーダー、エアコン
である。
うーん、いつの間にか我が家にはT社のAV機器が充実していたのだな(笑)。
余談。
その昔、まだ私が北海道の地元にいた頃に、友人の家に遊びに行った時の事。
彼女の家もやはりリモコンの多い家であり、テーブルの上にざっとリモコンが並んでたので
「これ、リモコンいっぱいですごいね〜。何のリモコン?」
と聞いてみると
「これはテレビ、これはLDプレーヤー、これはハンディワープロ、云々・・・。」
と説明してくれたのだが、「で、これは?」と私が指差すと
「それは・・・計算機でしょ」
た、確かに見ればわかる!!(爆笑)
他のリモコンと一緒に並べられてると、パッと見は一瞬気づかないモンですわ(^^;
リモコンの多い家は、ぜひ一緒に計算機も並べてお試しあれ<やるな
ということは、イコールリモコンの数も多いというわけで。
居間にある、現在使っているリモコンをざっと数えただけで、
テレビ=1
ラジオチューナー=1
AVアンプ=2(テレビ関連用とオーディオ機器用)
CDプレーヤー=1
MDプレーヤー=1
カセットデッキ用=1
LDプレーヤー=1
スカパーチューナー=1
ビデオデッキ用=2
DVDプレーヤー(レコーダー含む)=2
エアコン=1
居間だけで14個も! 自分で驚いたわ(^_^;
それにプラス寝室の分も足すと、ビデオデッキ=2、ミニコンポ=1、エアコン=1と18個・・・。
ただし寝室のビデオは1台は故障中なのと、寝室のテレビのリモコンがイカれたため、ビデオリモコンのうち一つは現在テレビ用と化しているのだけど(笑)。
後は、今は使っていないAVアンプとスカパーチューナーがあるので、それらを合わせると20個になる(笑)。
そんな我が家のリモコン達であるが、居間のリモコンのうち、常時テーブルの上に乗っているリモコンは、テレビ関連とエアコンで7個ある。他のリモコン達(主にオーディオ関連)はリモコンラックに。
ある日、テーブルのリモコン群を見て「ん?」とふと気が付いた。
テーブルのリモコン群のうち、5個はテーブルから移動しやすいようにトレーに乗せているのだが(夕食時によけるため)、このリモコンをちょちょっと並べ替えてみると・・・
おおお!!
なんとT社のリモコンが5つ見事にトレーに勢揃いしたではないか!!!(笑)
ちなみにこの5つは
テレビ、ビデオデッキ、スカパーチューナー、DVDレコーダー、エアコン
である。
うーん、いつの間にか我が家にはT社のAV機器が充実していたのだな(笑)。
余談。
その昔、まだ私が北海道の地元にいた頃に、友人の家に遊びに行った時の事。
彼女の家もやはりリモコンの多い家であり、テーブルの上にざっとリモコンが並んでたので
「これ、リモコンいっぱいですごいね〜。何のリモコン?」
と聞いてみると
「これはテレビ、これはLDプレーヤー、これはハンディワープロ、云々・・・。」
と説明してくれたのだが、「で、これは?」と私が指差すと
「それは・・・計算機でしょ」
た、確かに見ればわかる!!(爆笑)
他のリモコンと一緒に並べられてると、パッと見は一瞬気づかないモンですわ(^^;
リモコンの多い家は、ぜひ一緒に計算機も並べてお試しあれ<やるな
当たったべや!
2003年4月17日実家でファイティー人形が当たった!!(嬉)
というのも、元々先月だったかおねーちゃんから連絡が入っており、
「地元の新聞で日ハムグッズの抽選プレゼントやってるけど、むっちゃんが欲しいんならハガキ出しておくよ〜」
と言われていたのだった。
そう、来年から日ハムが本拠地を北海道に移転するということで、やはり地元北海道では日ハム関連の記事やニュースが、徐々に扱われるようになってきているようだ。そして日ハム・ヒルマン監督の専属通訳である岩本さんが北海道出身ということもあり、岩本さんに関する記事なんかも扱われていて、おねーちゃんは岩本さんの記事と日ハムグッズプレゼントの記事をその後FAXしてくれたのだった。
日ハムグッズにはヒルマン監督のサインや日ハムの帽子、ファイティーのぬいぐるみ等があったが、ここはやはりぬいぐるみ好きの私ということで「ファイティー人形希望で出しておいて(^-^)」とリクエストしていたのだった。
そしたらなんと、ファイティー人形が自宅に届いた、とのこと♪
ちなみにおとーさんの名前で2枚、私の名前で2枚送ったそうだが、当たったのはおとーさんの名前のハガキだったとか。
ヒルマン監督のサインは各10名、ファイティー人形や帽子は各3名と、人形や帽子の方はかなり当たる確率も低そうなのに当たってビックリ。そのうち別の荷物を送ってもらう時に、一緒にファイティーも送ってもらう事にした。
前から私はファイティーのぬいぐるみは欲しかったけど、やはり買うとそこそこの値段がかかるため、ずっと「買いたいな〜」と思いながら買っていなかった。でもこれでようやくGET♪ ただ、おとーさんの名前のが当たったってことで、おとーさんの今年の運がこれで終わったらヤだな(^_^;
・・・ま、まさか応募する人があまりにも少なくて当たったとか、そういうオチはないよね?(爆)
コメントをみる |

最近くだらないことしかネタがないのかおのれは
2003年4月14日と、先に自分でツッコんでみる。
家で野球中継を見ていた時のこと。
1塁にランナーが出たところで、代走が出た。
それを見たダンナいわく
「おお、100円だ、100円!」
・・・何をわけのわからないことを、と思っていると
「だって、代走と言えば100円ショップじゃん。」
代走=だいそう=ダイソー・・・?(ここでもあえて伏せ字無しで)
ちゃんちゃん♪
誰かこのくだらない夫婦に愛の手を
<やめとけやめとけ
家で野球中継を見ていた時のこと。
1塁にランナーが出たところで、代走が出た。
それを見たダンナいわく
「おお、100円だ、100円!」
・・・何をわけのわからないことを、と思っていると
「だって、代走と言えば100円ショップじゃん。」
代走=だいそう=ダイソー・・・?(ここでもあえて伏せ字無しで)
ちゃんちゃん♪
誰かこのくだらない夫婦に愛の手を
<やめとけやめとけ
くだらないことちょっとばかし
2003年4月11日最近ダンナとの会話で言ってたことなんだけど。
洗剤で「アリエール」ってあるでしょ(話の流れ上あえて伏せ字無しで)。
んで、それがパワーアップした「ウルトラアリエール」ってのが出てCMやってたりするよね。
で。それを受けてウチら、
「『ウルトラありえねー』って洗剤あったらイヤだよねー。」
・・・意味わかる?
「アリエール」→「有り得る」→否定形で「ありえない」→それ崩して「ありえねー」(最近の流行り言葉)
ばーか、くだらねーてば(インチキ新潟弁)。
-----------------
最近のマイブーム。
携帯メールでやりとりする時に「杉」をつい多用してしまう。
例:「笑い杉」「おかし杉」「腐れ杉」「泣き杉」「はしゃぎ杉」
いや、もちろん「過ぎ」をわざとミス変換してるだけなんだけど(笑)。
でもこんな杉実際あったらイヤだ<ねえよ
しかもそんな杉で花粉症になったらもっとイヤだ<だからないって(死)
・・・でも最近、某掲示板でサーバが混んでる時に「人大杉」ってよく出てくるなぁ(爆)。
ウチらのマネ?<違うから
洗剤で「アリエール」ってあるでしょ(話の流れ上あえて伏せ字無しで)。
んで、それがパワーアップした「ウルトラアリエール」ってのが出てCMやってたりするよね。
で。それを受けてウチら、
「『ウルトラありえねー』って洗剤あったらイヤだよねー。」
・・・意味わかる?
「アリエール」→「有り得る」→否定形で「ありえない」→それ崩して「ありえねー」(最近の流行り言葉)
ばーか、くだらねーてば(インチキ新潟弁)。
-----------------
最近のマイブーム。
携帯メールでやりとりする時に「杉」をつい多用してしまう。
例:「笑い杉」「おかし杉」「腐れ杉」「泣き杉」「はしゃぎ杉」
いや、もちろん「過ぎ」をわざとミス変換してるだけなんだけど(笑)。
でもこんな杉実際あったらイヤだ<ねえよ
しかもそんな杉で花粉症になったらもっとイヤだ<だからないって(死)
・・・でも最近、某掲示板でサーバが混んでる時に「人大杉」ってよく出てくるなぁ(爆)。
ウチらのマネ?<違うから
捻挫をあなどるな
2003年4月8日日記に書くタイミングをすっかり失っていたので書き忘れていたけど、実は2/22に捻挫などうっかりやらかしていたわけで<日にち覚えてるあたりが自分でもすごいと思う
場所は最寄り駅の階段。
あと一段だと思っていた階段が実は二段あり(爆)、踏み外して左足首を
「くきくきっ♪」
とな<音符つけるなよ
というわけでみなさん、携帯メール打ちながら(見ながら)階段は降りないように(死)。
捻挫したのが土曜日だったので日曜は病院やってないと思い、週末明けの月曜日に病院に行って見てもらおうと思っていたら、月曜になると足をひきずらなくてもなんとか歩ける位になり、
「痛みが引いたって事は骨折じゃないのかな?」
と思って、骨折じゃなかったら病院まで行かなくてもいいか、と、結局家にあった湿布を貼って応急処置し、そのまま2週間。
歩けるものの完全には痛みが引かず、正座ができない(汗)。
でも今更整形外科行くのもなー・・・と思っていたら、なんとバスセンターの近くに接骨院の看板を発見。
見ると「骨折、交通事故の怪我、スポーツの怪我、『捻挫』、etc.」
と書いてあるではないか!
と、それでもあと1週間様子を見ようかなー、とそのままに。
捻挫から3週間後。
やっぱり正座できず(死)。
というわけで、思い切ってそこの接骨院へ。
接骨院には初めて行ったけど、なんだか普通の病院とは雰囲気が全然違う!
若い男性の先生(先生って雰囲気じゃない)が何人もいて(女性もいたけど)、ほとんどマンツーマンで患者さんにつき、治療(マッサージ等も含む)を行ってくれる。お医者さんってよりは、理学療法士っぽい感じ。
で、私についてくれた先生(とあえてここでは書く)の説明を聞くと、実は捻挫は骨折よりもやっかいらしく、ちゃんと治さないと長引いたり、クセになったりするとのこと。かえって骨折の方が良かったなんて話も(汗)。
というわけで、ホントはやはり怪我してすぐ来た方が良かったようだが、それでもまだ間に合うから、ということで通う事に。
で。なぜ今更こんなこと書くのかというと、、、
実はまだ左足、サポーターなり包帯なりで固定しているからで(汗)。
よっぽどひどく捻ってしまったらしい。でもこれでも大分よくなってきた方なのである。接骨院行き始めの頃は、捻挫から3週間経っても腫れが引いてない状態だったので<自分じゃよくわからなかった(爆)。
でもまだ完全じゃないので、しばらくは固定状態続きそう。。
がんばれオレの足!
・・・でもちょっとだけスポーツ選手の気分が味わえた感じ<おいおい
スポーツ選手の怪我ってやっぱ大変なんだなぁ・・・と身を持って実感。
------------
やっと先週末にDVDレコーダ取り付け完了♪<正確にはダンナが作業(爆)
ついでにBSデジタルも見られるかも・・・と試行錯誤(もしかしたらBSアナログアンテナでも接続したら見られるらしい、とネットで調べた結果わかったので実践してみる)。
!!!
見れた! BSデジタルが見られたよおかあさん!!!(誰)
・・・ってことは、去年TV買ってからずっと見れたってことだよね・・・?
ああああああああああああ!!!!
出身地別東西対抗やフィギュアスケート世界選手権やインターコンチ杯や、このオフにBS-iでやってた「i-SPORTS」のベイスターズカフェも全部見られたってことじゃーーーーーーん!!!!!
こ、この1年間って一体・・・(遥か遠い目)。
・・・ま、気を取り直して。
これから見られるってことで良しとしよう。
で。肝心のDVDレコーダー。
画質がキレイ! 2倍で撮ってもビデオの標準と同じ位かそれよりもキレイな位!
そして サーチが楽! 予約も楽!
そして何より何より・・・外出先から予約可能!!(スカパー&BSデジタルは除く)
うわーーーーーい♪♪♪♪♪
こりゃービデオに戻れなくなるわ(^^;
あとはソフト(DVD-R&DVD-RAM)がもっと安く売るようになってくれれば言う事ないなー。
がんばれメーカー(謎)。
場所は最寄り駅の階段。
あと一段だと思っていた階段が実は二段あり(爆)、踏み外して左足首を
「くきくきっ♪」
とな<音符つけるなよ
というわけでみなさん、携帯メール打ちながら(見ながら)階段は降りないように(死)。
捻挫したのが土曜日だったので日曜は病院やってないと思い、週末明けの月曜日に病院に行って見てもらおうと思っていたら、月曜になると足をひきずらなくてもなんとか歩ける位になり、
「痛みが引いたって事は骨折じゃないのかな?」
と思って、骨折じゃなかったら病院まで行かなくてもいいか、と、結局家にあった湿布を貼って応急処置し、そのまま2週間。
歩けるものの完全には痛みが引かず、正座ができない(汗)。
でも今更整形外科行くのもなー・・・と思っていたら、なんとバスセンターの近くに接骨院の看板を発見。
見ると「骨折、交通事故の怪我、スポーツの怪我、『捻挫』、etc.」
と書いてあるではないか!
と、それでもあと1週間様子を見ようかなー、とそのままに。
捻挫から3週間後。
やっぱり正座できず(死)。
というわけで、思い切ってそこの接骨院へ。
接骨院には初めて行ったけど、なんだか普通の病院とは雰囲気が全然違う!
若い男性の先生(先生って雰囲気じゃない)が何人もいて(女性もいたけど)、ほとんどマンツーマンで患者さんにつき、治療(マッサージ等も含む)を行ってくれる。お医者さんってよりは、理学療法士っぽい感じ。
で、私についてくれた先生(とあえてここでは書く)の説明を聞くと、実は捻挫は骨折よりもやっかいらしく、ちゃんと治さないと長引いたり、クセになったりするとのこと。かえって骨折の方が良かったなんて話も(汗)。
というわけで、ホントはやはり怪我してすぐ来た方が良かったようだが、それでもまだ間に合うから、ということで通う事に。
で。なぜ今更こんなこと書くのかというと、、、
実はまだ左足、サポーターなり包帯なりで固定しているからで(汗)。
よっぽどひどく捻ってしまったらしい。でもこれでも大分よくなってきた方なのである。接骨院行き始めの頃は、捻挫から3週間経っても腫れが引いてない状態だったので<自分じゃよくわからなかった(爆)。
でもまだ完全じゃないので、しばらくは固定状態続きそう。。
がんばれオレの足!
・・・でもちょっとだけスポーツ選手の気分が味わえた感じ<おいおい
スポーツ選手の怪我ってやっぱ大変なんだなぁ・・・と身を持って実感。
------------
やっと先週末にDVDレコーダ取り付け完了♪<正確にはダンナが作業(爆)
ついでにBSデジタルも見られるかも・・・と試行錯誤(もしかしたらBSアナログアンテナでも接続したら見られるらしい、とネットで調べた結果わかったので実践してみる)。
!!!
見れた! BSデジタルが見られたよおかあさん!!!(誰)
・・・ってことは、去年TV買ってからずっと見れたってことだよね・・・?
ああああああああああああ!!!!
出身地別東西対抗やフィギュアスケート世界選手権やインターコンチ杯や、このオフにBS-iでやってた「i-SPORTS」のベイスターズカフェも全部見られたってことじゃーーーーーーん!!!!!
こ、この1年間って一体・・・(遥か遠い目)。
・・・ま、気を取り直して。
これから見られるってことで良しとしよう。
で。肝心のDVDレコーダー。
画質がキレイ! 2倍で撮ってもビデオの標準と同じ位かそれよりもキレイな位!
そして サーチが楽! 予約も楽!
そして何より何より・・・外出先から予約可能!!(スカパー&BSデジタルは除く)
うわーーーーーい♪♪♪♪♪
こりゃービデオに戻れなくなるわ(^^;
あとはソフト(DVD-R&DVD-RAM)がもっと安く売るようになってくれれば言う事ないなー。
がんばれメーカー(謎)。
意ー味なーいじゃーん!
2003年4月2日 実はHDD付きDVDレコーダーが届いたのは3/23(日)。
なのにまだ取り付けしておらず。ゆえにまだ使っていない・・・。
ばーかばーか!>自分
今週末には絶対取り付けるぞ!(予定)
-------------
4/1付で私のいる部署に中途で女性が入社。
この女性、私が昼休みにリフレッシュコーナー(ようは休憩所)で横浜高校の準決勝@センバツを見てたら(爆)、食べ終わったお弁当箱を洗いながら興味深そうに中継を見ていた。で、たまたま別の用件で話しかけた時に、よーく見ると白衣の胸ポケットにライオンズユニ付きのボールペンが2本!(笑)
そこですかさず「西武ファンなんですか?」と聞いてみると
「松坂のファンでね〜。松坂が高2の時からのファンなの。このコはなんか凄いぞ! と思っててね。」
と。おお、それはかなり筋金入りだ!<一般的にはみんな知ってるのは3年からであるかと
「高校の時に野球部のマネージャーやっててね。甲子園見るの好きで毎年夏は見に行ってるの。」
とか、
「この間の週末も西武ドームに2日間行きましたよ〜。開幕カード見に。野球中心で自分のスケジュール決まっちゃってるから(笑)。」
とか
「どうやって机の周りを松坂だらけにしてこうか、今考えててね(笑)。」
とな!
おおお!! ネット以外に会社でまさか私のような女性に会えるとは!!(嬉)
というわけで、彼女とは非常に気が合いそうです(笑)。
なのにまだ取り付けしておらず。ゆえにまだ使っていない・・・。
ばーかばーか!>自分
今週末には絶対取り付けるぞ!(予定)
-------------
4/1付で私のいる部署に中途で女性が入社。
この女性、私が昼休みにリフレッシュコーナー(ようは休憩所)で横浜高校の準決勝@センバツを見てたら(爆)、食べ終わったお弁当箱を洗いながら興味深そうに中継を見ていた。で、たまたま別の用件で話しかけた時に、よーく見ると白衣の胸ポケットにライオンズユニ付きのボールペンが2本!(笑)
そこですかさず「西武ファンなんですか?」と聞いてみると
「松坂のファンでね〜。松坂が高2の時からのファンなの。このコはなんか凄いぞ! と思っててね。」
と。おお、それはかなり筋金入りだ!<一般的にはみんな知ってるのは3年からであるかと
「高校の時に野球部のマネージャーやっててね。甲子園見るの好きで毎年夏は見に行ってるの。」
とか、
「この間の週末も西武ドームに2日間行きましたよ〜。開幕カード見に。野球中心で自分のスケジュール決まっちゃってるから(笑)。」
とか
「どうやって机の周りを松坂だらけにしてこうか、今考えててね(笑)。」
とな!
おおお!! ネット以外に会社でまさか私のような女性に会えるとは!!(嬉)
というわけで、彼女とは非常に気が合いそうです(笑)。
・・・(-_-)
2003年3月25日今日は月ベイ発売日♪
そんな訳で、朝の出勤途中に、駅にあるキヨスクもどきの売店(市営地下鉄の店なのでキヨスクではない)にて月ベイを購入。
が。
月ベイを取ろうと思ったら、ちょっと奥まった、やや遠い位置に。売店のおばちゃんが「取りますよ」とは言ってくれたものの、月ベイにおいてはキレイなのを選んで保管したいというのもあり、あまり人に取ってもらうのは私は好きではない。
(実際、以前ダンナに月ベイの買い物を頼んだら、スミがちょっと折れてたりして「スミが折れてる・・・(-_-;」と言ったら
「売店のおばちゃんにとってもらったやつだから・・・」と言われた事があったので。
つまり、月ベイ含めて好きな雑誌は、自分で選んで取りたい訳で)
なので「いや、自分で取ります」といってやや無理矢理腕を伸ばしてとろうとしたところ、おばちゃんが向こうで1冊とってしまった。
で、それがキレイなのならいいんだけど、なんとなく左側が少し折り目がついてるような気がしたんで、やっぱり自分で選びたくて
「いや、ちょっと折れてるみたいなので、自分で選びます」といって、頑張って腕を伸ばして別の月ベイをやっと取り上げたら。
おばちゃん、ちょっと怪訝そうな顔して
「ヘンなお客さん・・・。」
!!!!! ( ̄□ ̄メメメ
なんだとーーーーー!!!! (怒)
確かにおばちゃんは親切で取ってくれたんだと思うよ。で、その好意をムゲにするような事した私も申し訳ないとは思ったよ。
だけど、だけどなー。
普通そういうのは心で思っても客の前で口には出さないだろーーーー!!! (怒)(怒)(怒)
ヘンだろうとなんだろうと、お気に入りの雑誌は自分でキレイなの選びたいんだよ。
あなたは全部同じに思えるだろうけど、こっちは違うの。
ほっといてくれ!(-_-メ
・・・アッタマきたので、来月からもう一つの売店の方で買うことに決めた。
-----------
おまけ。
同様に、
「同じぬいぐるみがいっぱい売っててその中の一つが欲しくても、どれでも良いわけではない。」
たとえばウェルシュコーギーのぬいぐるみがいっぱい売ってたとする。で、その中の一匹が欲しいとする。
こんな時、やっぱり私は自分でこの中のをよく見て一つ選びたいのだ。
ぬいぐるみは良く見ると、縫い方や作りによって一匹一匹ビミョーに顔が違う。その中で自分好みの顔してるコ、もしくは私の方を向いて
「私を買って〜(はぁと)。」
と語り掛けてくるかのような表情してるコがいるのだ。私はそういうのを選ぶ(笑)。
あ。そこのキミ。今私のことバカにしたろ。
ぬいぐるみフリークをあなどるなよーー!
ぬいぐるみはね、生きてるんだぞ!(新井素子風)
そんな訳で、朝の出勤途中に、駅にあるキヨスクもどきの売店(市営地下鉄の店なのでキヨスクではない)にて月ベイを購入。
が。
月ベイを取ろうと思ったら、ちょっと奥まった、やや遠い位置に。売店のおばちゃんが「取りますよ」とは言ってくれたものの、月ベイにおいてはキレイなのを選んで保管したいというのもあり、あまり人に取ってもらうのは私は好きではない。
(実際、以前ダンナに月ベイの買い物を頼んだら、スミがちょっと折れてたりして「スミが折れてる・・・(-_-;」と言ったら
「売店のおばちゃんにとってもらったやつだから・・・」と言われた事があったので。
つまり、月ベイ含めて好きな雑誌は、自分で選んで取りたい訳で)
なので「いや、自分で取ります」といってやや無理矢理腕を伸ばしてとろうとしたところ、おばちゃんが向こうで1冊とってしまった。
で、それがキレイなのならいいんだけど、なんとなく左側が少し折り目がついてるような気がしたんで、やっぱり自分で選びたくて
「いや、ちょっと折れてるみたいなので、自分で選びます」といって、頑張って腕を伸ばして別の月ベイをやっと取り上げたら。
おばちゃん、ちょっと怪訝そうな顔して
「ヘンなお客さん・・・。」
!!!!! ( ̄□ ̄メメメ
なんだとーーーーー!!!! (怒)
確かにおばちゃんは親切で取ってくれたんだと思うよ。で、その好意をムゲにするような事した私も申し訳ないとは思ったよ。
だけど、だけどなー。
普通そういうのは心で思っても客の前で口には出さないだろーーーー!!! (怒)(怒)(怒)
ヘンだろうとなんだろうと、お気に入りの雑誌は自分でキレイなの選びたいんだよ。
あなたは全部同じに思えるだろうけど、こっちは違うの。
ほっといてくれ!(-_-メ
・・・アッタマきたので、来月からもう一つの売店の方で買うことに決めた。
-----------
おまけ。
同様に、
「同じぬいぐるみがいっぱい売っててその中の一つが欲しくても、どれでも良いわけではない。」
たとえばウェルシュコーギーのぬいぐるみがいっぱい売ってたとする。で、その中の一匹が欲しいとする。
こんな時、やっぱり私は自分でこの中のをよく見て一つ選びたいのだ。
ぬいぐるみは良く見ると、縫い方や作りによって一匹一匹ビミョーに顔が違う。その中で自分好みの顔してるコ、もしくは私の方を向いて
「私を買って〜(はぁと)。」
と語り掛けてくるかのような表情してるコがいるのだ。私はそういうのを選ぶ(笑)。
あ。そこのキミ。今私のことバカにしたろ。
ぬいぐるみフリークをあなどるなよーー!
ぬいぐるみはね、生きてるんだぞ!(新井素子風)
コメントをみる |

本当は語る気なかったけど
2003年3月24日 やっぱ戦争は嫌だ。
今朝の神奈川新聞を見て、胸が締め付けられそうになった。涙が出そうになった。
バグダッドのある父親の写真だった。子供を抱えた父親が涙ぐんでいる図だった。
バグダッドの空爆で、本当なら市民はみんな避難していい・・・いや、本来ならするべきはずなのに、イラク政府の指示で
「一家に一人は必ず自宅に残るように。」
って指示が出てるって・・・何なのそれ?!
はっきり言って日本なら、そんな政府の指示が出たところで、たぶん誰一人としてそんな事聞かないよね。
国連の指示や周りの国の意見も聞かず、ただ勝手に暴走する某大国(米という字の付く国のアルジ)も腹が立つが、国民が自分の言う事を全部支持するのをいい事に、独裁政権ふりかざす某ヒゲオヤジにも猛烈に腹が立つ。
そして日本の近くの、某アフロヘアーのメガネオヤジにもね。
カンベンしてくれよ。
そんなにやりたいなら、てめぇ達だけで勝手にやってくれ。
関係のない市民や国民を巻き込むな。
なに、平和な日本に住んでるのにナニほざいてるかって?
ええ、確かに日本は平和ですよ。この平和には感謝してるし、ありがたいと思ってる。
でもね、戦争の傷跡ってのはいつまでも残るものなんだよ。
私の祖父(父方)は戦死している。
それで人生狂わされた例を、私はすぐ近くで聞いて、感じてきているから。
私だって祖父に会いたかったよ。
今朝の神奈川新聞を見て、胸が締め付けられそうになった。涙が出そうになった。
バグダッドのある父親の写真だった。子供を抱えた父親が涙ぐんでいる図だった。
バグダッドの空爆で、本当なら市民はみんな避難していい・・・いや、本来ならするべきはずなのに、イラク政府の指示で
「一家に一人は必ず自宅に残るように。」
って指示が出てるって・・・何なのそれ?!
はっきり言って日本なら、そんな政府の指示が出たところで、たぶん誰一人としてそんな事聞かないよね。
国連の指示や周りの国の意見も聞かず、ただ勝手に暴走する某大国(米という字の付く国のアルジ)も腹が立つが、国民が自分の言う事を全部支持するのをいい事に、独裁政権ふりかざす某ヒゲオヤジにも猛烈に腹が立つ。
そして日本の近くの、某アフロヘアーのメガネオヤジにもね。
カンベンしてくれよ。
そんなにやりたいなら、てめぇ達だけで勝手にやってくれ。
関係のない市民や国民を巻き込むな。
なに、平和な日本に住んでるのにナニほざいてるかって?
ええ、確かに日本は平和ですよ。この平和には感謝してるし、ありがたいと思ってる。
でもね、戦争の傷跡ってのはいつまでも残るものなんだよ。
私の祖父(父方)は戦死している。
それで人生狂わされた例を、私はすぐ近くで聞いて、感じてきているから。
私だって祖父に会いたかったよ。
コメントをみる |

召天記念会
2003年3月15日 というものに、親戚の行事で参加させて頂いた。
「一体何?」と思われる人が多いと思うが、ようは「法事」。20年前にダンナの叔父(ダンナ母の弟さん)が亡くなっており、その法事なのである。
なぜ法事と言わないかというと、今回はキリスト教形式で行われたから。
この亡くなった叔父の奥さんがクリスチャンなので、叔父が亡くなった時のお葬式もキリスト教形式で行われたとの事。そして普通、仏式の法事なら三回忌、七回忌、十三回忌・・・と行っていくが、キリスト教ではどうやらキリの良い10年単位で記念会が行われるようなのである。ダンナいわく「そう言われてみれば、前に叔父さんの亡くなった記念会で集まったの、10年前だったような気がする」とのこと。
というわけで、今回ダンナ宛(一応私の名前も連名で)に記念会のお知らせが来ていたので、私も参加させてもらったのであった。
場所は横浜市内の霊園。叔母さん(亡くなった叔父さんの奥さん=以下叔母と書く)が横浜市内在住なので、霊園も近くて良かった。私たちにしてみれば幸い。ダンナ父や本家の伯父さんらは新潟からこの日出てきたのだけど。
法事ならお寺など室内で行われるが、今回は記念会の場所が霊園そのもので行われるので、天気が良ければいいなぁ・・・と思っていたが、あいにくの天気。記念会が始まる午前11時には、傘を差さないとやや厳しい状況。
というわけで、雨の中記念会が進められた。
進行は牧師さん。そして賛美歌も歌うので、キーボード奏者もいるのだが、キーボードは当然小さい電子キーボード。
でもこの雨の中なので、傘を差しながら楽譜を見て弾いている・・・大変そう(汗)。
参列者一同には賛美歌の歌詞が書かれた紙が配られ、キーボードに合わせて歌ったり。
最後にはお焼香の代わりに、一人一人がお墓に水をかけて黙とう。
そんなこんなで、30分位で会は終了。その後は会食のため、近所のお寿司屋さんへ移動。
ちょうど霊園で会を終えて会食に向かう時に天気が回復。
「何もちょうど外でやる時間帯に限って一番天気悪くなくてもねぇ。」なんてみんなでボヤいていたが、
「あいつ、雨男だったんだよ。」とダンナ父。
「亡くなったお葬式の時も、どしゃ降りの大雨の日でねぇ・・・」
と言っていた。
やっぱそういうものなのかな。亡くなった人がちょうど降りてきてるとか。
会食では主催の叔母さんが色々と進めていったが、食事の途中で今回の参列者が、叔父さんについて一言ずつ思い出を語る場があった。今回の参列者は叔父さんの残された家族(叔母さんとその子供二人=ダンナイトコ)の他は、叔父さんの当時の職場同僚、叔父さんの兄弟縁者(つまりダンナ含めてダンナの伯父、伯母、イトコら)、そして残された叔母さんの親兄弟らであった。
私は当然叔父さん本人にお会いした事がないので、ダンナやダンナの親戚から話を聞く事でしか知る事がなかったが、叔父さんの当時の職場の同僚らや他の人達の話を聞いても、いい人だったんだなぁ、と感じた。叔父さんが亡くなったのは享年35歳だったそうだから、今のダンナの年齢とは3つしか違わない(汗)。そう思うと、本当に若くして亡くなってしまったんだなぁ・・・と実感した。残された叔母さんや子供達は大変だったんだろうな、と改めて思った。
そんな子供達(上が兄、下が妹)も今年、妹さんが大学を卒業して就職するということで、叔母さんもやっと少しは肩の荷が降りるのかな。(叔父さんが亡くなった時、妹さんの方はまだ2歳だったらしいので、ほとんどお父さんの記憶がないらしい)
私なんかが出席させてもらってもよかったのかな(汗)、とも思ったけど、いい経験をさせてもらったと思う。特に妹さんと久しぶりに会えたのは嬉しかったな。前に会ったのはたぶん5〜6年前だし。それにしても時が経つのは早いなぁ。この妹さん、私らの結婚式に出てくれた時は、まだ中学生だったのに(^^; 今じゃすっかりステキな娘さんだもんね、うん。
「一体何?」と思われる人が多いと思うが、ようは「法事」。20年前にダンナの叔父(ダンナ母の弟さん)が亡くなっており、その法事なのである。
なぜ法事と言わないかというと、今回はキリスト教形式で行われたから。
この亡くなった叔父の奥さんがクリスチャンなので、叔父が亡くなった時のお葬式もキリスト教形式で行われたとの事。そして普通、仏式の法事なら三回忌、七回忌、十三回忌・・・と行っていくが、キリスト教ではどうやらキリの良い10年単位で記念会が行われるようなのである。ダンナいわく「そう言われてみれば、前に叔父さんの亡くなった記念会で集まったの、10年前だったような気がする」とのこと。
というわけで、今回ダンナ宛(一応私の名前も連名で)に記念会のお知らせが来ていたので、私も参加させてもらったのであった。
場所は横浜市内の霊園。叔母さん(亡くなった叔父さんの奥さん=以下叔母と書く)が横浜市内在住なので、霊園も近くて良かった。私たちにしてみれば幸い。ダンナ父や本家の伯父さんらは新潟からこの日出てきたのだけど。
法事ならお寺など室内で行われるが、今回は記念会の場所が霊園そのもので行われるので、天気が良ければいいなぁ・・・と思っていたが、あいにくの天気。記念会が始まる午前11時には、傘を差さないとやや厳しい状況。
というわけで、雨の中記念会が進められた。
進行は牧師さん。そして賛美歌も歌うので、キーボード奏者もいるのだが、キーボードは当然小さい電子キーボード。
でもこの雨の中なので、傘を差しながら楽譜を見て弾いている・・・大変そう(汗)。
参列者一同には賛美歌の歌詞が書かれた紙が配られ、キーボードに合わせて歌ったり。
最後にはお焼香の代わりに、一人一人がお墓に水をかけて黙とう。
そんなこんなで、30分位で会は終了。その後は会食のため、近所のお寿司屋さんへ移動。
ちょうど霊園で会を終えて会食に向かう時に天気が回復。
「何もちょうど外でやる時間帯に限って一番天気悪くなくてもねぇ。」なんてみんなでボヤいていたが、
「あいつ、雨男だったんだよ。」とダンナ父。
「亡くなったお葬式の時も、どしゃ降りの大雨の日でねぇ・・・」
と言っていた。
やっぱそういうものなのかな。亡くなった人がちょうど降りてきてるとか。
会食では主催の叔母さんが色々と進めていったが、食事の途中で今回の参列者が、叔父さんについて一言ずつ思い出を語る場があった。今回の参列者は叔父さんの残された家族(叔母さんとその子供二人=ダンナイトコ)の他は、叔父さんの当時の職場同僚、叔父さんの兄弟縁者(つまりダンナ含めてダンナの伯父、伯母、イトコら)、そして残された叔母さんの親兄弟らであった。
私は当然叔父さん本人にお会いした事がないので、ダンナやダンナの親戚から話を聞く事でしか知る事がなかったが、叔父さんの当時の職場の同僚らや他の人達の話を聞いても、いい人だったんだなぁ、と感じた。叔父さんが亡くなったのは享年35歳だったそうだから、今のダンナの年齢とは3つしか違わない(汗)。そう思うと、本当に若くして亡くなってしまったんだなぁ・・・と実感した。残された叔母さんや子供達は大変だったんだろうな、と改めて思った。
そんな子供達(上が兄、下が妹)も今年、妹さんが大学を卒業して就職するということで、叔母さんもやっと少しは肩の荷が降りるのかな。(叔父さんが亡くなった時、妹さんの方はまだ2歳だったらしいので、ほとんどお父さんの記憶がないらしい)
私なんかが出席させてもらってもよかったのかな(汗)、とも思ったけど、いい経験をさせてもらったと思う。特に妹さんと久しぶりに会えたのは嬉しかったな。前に会ったのはたぶん5〜6年前だし。それにしても時が経つのは早いなぁ。この妹さん、私らの結婚式に出てくれた時は、まだ中学生だったのに(^^; 今じゃすっかりステキな娘さんだもんね、うん。
ホンダ、雄叫びをあげる
2003年3月12日 スポニチ大会のことじゃないから(爆)<タイトルの話ね
スカパーで「フィギュアスケート 四大陸選手権 男子シングル」を見ていた。
いやいや、昨日やってた「アイスダンスの部」をすっかり見逃したよ・・・。ボンクラ(ボーン&クラーツ)がちゃんと見たかったのにぃ(涙)。まぁいいや。エキシビで見よう。
で、その男子シングル。ニュースで「本田くんがミス無しで優勝、本人大喜びのガッツポーズ」ってのは知ってたんだけど、放送見て納得。キスクラでの本田くん、叫んでるよ・・・(笑)。案の定解説者にも
「本田選手のこのリアクションはもう、日本人ではないですね」って言われてるし(笑)。やっぱりずっとカナダに住んでると、アメリカナイズじゃないけど、仕草もそうなってしまうのかな。まぁ、本田くん可愛いからいいけど(笑)。
------------
なんとなんと!
ついに我が家で
H D D 付 き D V D レ コ ー ダ ー(ネットナビ対応)
を買う事に決定ーーー!!!
うまく行けば、開幕前には届くかも。
さぁ、これで今後録画時間気にせずに試合が録れるぞ♪
ナイター中継延長も怖くないぞ♪
地上波録画予約し忘れも怖くないぞ♪(スカパーは無理)
たまったビデオが編集できるぞ♪
動物のお医者さん、全部録画しちゃうぞ♪
うっふっふっふっふ(にやり)。
実は今年の目標だったんだよね、HDD付きDVDレコーダー買うの<そんな目標か
スカパーで「フィギュアスケート 四大陸選手権 男子シングル」を見ていた。
いやいや、昨日やってた「アイスダンスの部」をすっかり見逃したよ・・・。ボンクラ(ボーン&クラーツ)がちゃんと見たかったのにぃ(涙)。まぁいいや。エキシビで見よう。
で、その男子シングル。ニュースで「本田くんがミス無しで優勝、本人大喜びのガッツポーズ」ってのは知ってたんだけど、放送見て納得。キスクラでの本田くん、叫んでるよ・・・(笑)。案の定解説者にも
「本田選手のこのリアクションはもう、日本人ではないですね」って言われてるし(笑)。やっぱりずっとカナダに住んでると、アメリカナイズじゃないけど、仕草もそうなってしまうのかな。まぁ、本田くん可愛いからいいけど(笑)。
------------
なんとなんと!
ついに我が家で
H D D 付 き D V D レ コ ー ダ ー(ネットナビ対応)
を買う事に決定ーーー!!!
うまく行けば、開幕前には届くかも。
さぁ、これで今後録画時間気にせずに試合が録れるぞ♪
ナイター中継延長も怖くないぞ♪
地上波録画予約し忘れも怖くないぞ♪(スカパーは無理)
たまったビデオが編集できるぞ♪
動物のお医者さん、全部録画しちゃうぞ♪
うっふっふっふっふ(にやり)。
実は今年の目標だったんだよね、HDD付きDVDレコーダー買うの<そんな目標か