前回の日記からずいぶん空いたな(汗)。
えーと前回の日記で書いた大映昼ドラ、
やはりハマりました。ええそれはもうしっかりと。
そんな訳で毎日録画して見てます(笑)。
卑怯だよ・・・昼ドラに大映ドラマを持ってくるなんてさ・・・<卑怯ってアンタ
まずオープニングからしてすごい。和田アッコさんが歌ってるんだけど、登場人物が上半身裸(正確には肩から上だけなんだが)で出てくるので映像がなんかエロイし、でもそれが合ってるんだな。
そして、ナレーションもお馴染みの来宮良子さんなんだもん。これでハマらずしてどうすると。
しかもこのドラマをちゃんと雑誌で特集するあたり、わかってますTVブロス@最近長野・新潟版発売開始(笑)
TVブロス大好きです。ボタバラの時も特集組んでくれたし、昼ドラをあそこまで特集してくれる雑誌、他にないんじゃなかろうか。
というかTVブロスのコンセプトが大好きです。なんだあのコラムだらけの構成は(笑)。
普通オダジョーや津田寛治さんが連載コラムなんて雑誌で書かないでしょ(笑)。というか買ったの久しぶりだったんだけど、爆笑問題ってまだ同じ連載続けてたのね・・・(驚)。
ああ、このおもしろいドラマも来週で終わってしまう。残念無念。
しかし今クールは私的に面白いドラマが多くてハマってたのが多かったから、4月からは個人的にドラマに期待が持てないな
<面白いモノが多かった次クールは面白いモノが少ない、のが私の持論
まぁ野球シーズン始まるから、そっちに夢中になるから別にいいけどさ(爆)。
えーと前回の日記で書いた大映昼ドラ、
やはりハマりました。ええそれはもうしっかりと。
そんな訳で毎日録画して見てます(笑)。
卑怯だよ・・・昼ドラに大映ドラマを持ってくるなんてさ・・・<卑怯ってアンタ
まずオープニングからしてすごい。和田アッコさんが歌ってるんだけど、登場人物が上半身裸(正確には肩から上だけなんだが)で出てくるので映像がなんかエロイし、でもそれが合ってるんだな。
そして、ナレーションもお馴染みの来宮良子さんなんだもん。これでハマらずしてどうすると。
しかもこのドラマをちゃんと雑誌で特集するあたり、わかってますTVブロス@最近長野・新潟版発売開始(笑)
TVブロス大好きです。ボタバラの時も特集組んでくれたし、昼ドラをあそこまで特集してくれる雑誌、他にないんじゃなかろうか。
というかTVブロスのコンセプトが大好きです。なんだあのコラムだらけの構成は(笑)。
普通オダジョーや津田寛治さんが連載コラムなんて雑誌で書かないでしょ(笑)。というか買ったの久しぶりだったんだけど、爆笑問題ってまだ同じ連載続けてたのね・・・(驚)。
ああ、このおもしろいドラマも来週で終わってしまう。残念無念。
しかし今クールは私的に面白いドラマが多くてハマってたのが多かったから、4月からは個人的にドラマに期待が持てないな
<面白いモノが多かった次クールは面白いモノが少ない、のが私の持論
まぁ野球シーズン始まるから、そっちに夢中になるから別にいいけどさ(爆)。
来週から「ちゅらさん3」が始まる関係で、この週末に再放送をやっている。
が。
今日の深夜2時過ぎにそれを知り(開始は深夜1時)、2の第1回目の再放送を見逃す _| ̄|○
ああ、2の本放送の時も第1回目見逃したのに _| ̄|○
という訳で、再放送待ってたハズなのに未だに2の第1回目は見れてません(号泣)。
来週からの3は絶対見逃さないぞ!!(握り拳)
が。
今日の深夜2時過ぎにそれを知り(開始は深夜1時)、2の第1回目の再放送を見逃す _| ̄|○
ああ、2の本放送の時も第1回目見逃したのに _| ̄|○
という訳で、再放送待ってたハズなのに未だに2の第1回目は見れてません(号泣)。
来週からの3は絶対見逃さないぞ!!(握り拳)
密かに今クール、一番見入っているドラマだったりする(^_^;
いや、月9や「ワンダフル・ライフ」も見てたんだけど、月9はブラバンの練習があって見られなかったり、「ワンダフル〜」はナイターが延びるとドラマ見忘れたり(爆)、GWの遠征と重なってて見れなかったりとかで、あまり熱入れて見なくなったというか。
(一応見てはいるけど上記の理由から力入れては見ていない)
かたや「仔犬のワルツ」の方は、最初は見る気がなかったのに、ナイター後何気なく見ていたらハマってしまったというか(笑)。
なんかね、結構ストーリー的に「昔の大映ドラマに似た感じ」っぽいところがあるかな。いや、演技はそんなに大げさじゃないけど内容が。
でも、内容以外にこのドラマにはツッコミというか、見所がいろいろあったのにビックリ。
まず
久しぶりにテレビドラマで西島秀俊を見た。
わ! いつの間にこんなに老け込んで(以下略)
「あすなろ白書」とかの頃ってもっと美青年っぽくてさわやかじゃなかった?
岡本健一と杉浦幸が一緒に出ている。
「この子誰の子?」コンビだー!!(驚) しかも兄妹役って!
保阪尚輝も出てたら完璧だったのに(笑)。
↑こう書いてわかる年代っていくつ以上なんだろう・・・(爆)
ドランクドラゴンの塚地さんが出てる。ちょっとシリアスな演技だけどなかなかいい感じ。
でも正直、岡本健一や杉浦幸や風間トオルと兄弟役ってのは無理ないか?
あといつも、ドラマで盲目の役をやる人見て思うんだけど。
目が見えないからって、声のする方向を見ずにずっと一点を見続けてるのってなんか不自然じゃない? 目は見えなくても、声のする方向や人の方には顔や視線は向けると思うんだけど。
この主役の役自体はなっちでハマってるとは思う。だけど盲目の演技がなんか不自然。「ぼたばら」の香世とかの方が盲目の演技は自然だった様な気がするんだけど。
まぁそこのところ、私は実際に目が見えなくなった経験がないのでよくわからないけど、どうなんですかね?
まあ何だかんだ言いつつ見るけどさ(爆)。
たぶんこのドラマをちゃんと見られる理由って、放送曜日と時間にも関係している気がする・・・私の場合(笑)。
いや、月9や「ワンダフル・ライフ」も見てたんだけど、月9はブラバンの練習があって見られなかったり、「ワンダフル〜」はナイターが延びるとドラマ見忘れたり(爆)、GWの遠征と重なってて見れなかったりとかで、あまり熱入れて見なくなったというか。
(一応見てはいるけど上記の理由から力入れては見ていない)
かたや「仔犬のワルツ」の方は、最初は見る気がなかったのに、ナイター後何気なく見ていたらハマってしまったというか(笑)。
なんかね、結構ストーリー的に「昔の大映ドラマに似た感じ」っぽいところがあるかな。いや、演技はそんなに大げさじゃないけど内容が。
でも、内容以外にこのドラマにはツッコミというか、見所がいろいろあったのにビックリ。
まず
久しぶりにテレビドラマで西島秀俊を見た。
わ! いつの間にこんなに老け込んで(以下略)
「あすなろ白書」とかの頃ってもっと美青年っぽくてさわやかじゃなかった?
岡本健一と杉浦幸が一緒に出ている。
「この子誰の子?」コンビだー!!(驚) しかも兄妹役って!
保阪尚輝も出てたら完璧だったのに(笑)。
↑こう書いてわかる年代っていくつ以上なんだろう・・・(爆)
ドランクドラゴンの塚地さんが出てる。ちょっとシリアスな演技だけどなかなかいい感じ。
でも正直、岡本健一や杉浦幸や風間トオルと兄弟役ってのは無理ないか?
あといつも、ドラマで盲目の役をやる人見て思うんだけど。
目が見えないからって、声のする方向を見ずにずっと一点を見続けてるのってなんか不自然じゃない? 目は見えなくても、声のする方向や人の方には顔や視線は向けると思うんだけど。
この主役の役自体はなっちでハマってるとは思う。だけど盲目の演技がなんか不自然。「ぼたばら」の香世とかの方が盲目の演技は自然だった様な気がするんだけど。
まぁそこのところ、私は実際に目が見えなくなった経験がないのでよくわからないけど、どうなんですかね?
まあ何だかんだ言いつつ見るけどさ(爆)。
たぶんこのドラマをちゃんと見られる理由って、放送曜日と時間にも関係している気がする・・・私の場合(笑)。
ななななんだってーーー?!!!!!
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200403/gt2004031302.html
うっわー! すっげー楽しみ♪♪♪
「ぼたばら」を見てないそこのアナタ!
4/23(金)はテレビに釘付けだわよ(にやり)
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200403/gt2004031302.html
うっわー! すっげー楽しみ♪♪♪
「ぼたばら」を見てないそこのアナタ!
4/23(金)はテレビに釘付けだわよ(にやり)
コメントをみる |

・ハマりまくりの「ぼたばら」
ダメだ、もうもう「牡丹と薔薇」面白すぎ!!(笑)
もうね、笑わずには見られないよ、このドラマ。
とかいいつつハマり杉。
挿入歌の着メロ、ゲッツ! σ(・∀・)σ しちゃったよ(笑)
着うたまでゲッツ! σ(・∀・)σしちゃったよ(爆笑)
これでしばらくはケータイに電話がかかってくると
♪ぼ〜たんとバ〜ラ〜は〜 ど〜ちら〜がき〜れい〜♪
って流れるんだ(笑い死に)
それに登場人物のセリフがものすごい!
「あなたたち、さっさとドッキングしちゃいなさいよ!」(香世)
<今時ドッキングなんて言わねぇー(爆笑)
「おお、おまえナイスガイになったな」(行方不明の父)
<ナイスガイって、ナイスガイって・・・!
「もちろんあなたに処女をあげたいって思ってるわよ」(ぼたん)
<周りに他の客がいるバーで聞こえる声のトーンで処女処女言うな!(爆)
「モレチャウヨ〜」(香世の友人の謎の外国人)
<おかしすぎてコメントできない(謎)
ああもう、特に香世のセリフおかしすぎ!
香世語録作りたい位だ。
これ、真珠夫人に続いてDVD化されないかなぁ。
・め組の大吾
これ消防士の話だけど、そういえば私の学生時代の先輩・後輩って異様に消防士多いんだよね。ちょこっと仕事の話は聞いた事ある気もするけど、あまり詳しい話って聞いた事ないなぁ。先輩・後輩らはこのドラマ見てんのかな。
まぁ消防士の知り合いが多いのは、部活がらなんだけどね(^^;
さて何故でしょう。
・愛の劇場
今やってる「コスメの魔法」もなかなか面白いけど、来週からいよいよ「新・天までとどけ5」が始まる。
待ってました! 年に1度のお楽しみ♪
でも今回でこのシリーズ終わっちゃうんだって・・・(号泣)。いやだー毎回楽しみにしてたのにー!(T_T)
・ちゅらさん3
秋からまた始まるんだって。うふふこれも楽しみ♪
でもおばぁって再婚しちゃったんだよね。今度どう出てくるんだろ?
・朝ドラ
今やってる「てるてる家族」じゃなくて、4月からの「天花」を実は楽しみにしてたりする。だって舞台が仙台だってんだもの!
これは見なきゃ!
<興味持つキッカケが間違ってます
・元プロ野球選手のドラマ
先日野球日記の方に書いたけど、4月からフジで反町が元プロ野球選手の設定で主役をやるドラマが始まるらしい。
野球がらみなので、たぶん取りあえず見続けるだろう(^^;
ああ、でも今は「ぼたばら」に勝るものはないな(笑)。
ダメだ、もうもう「牡丹と薔薇」面白すぎ!!(笑)
もうね、笑わずには見られないよ、このドラマ。
とかいいつつハマり杉。
挿入歌の着メロ、ゲッツ! σ(・∀・)σ しちゃったよ(笑)
着うたまでゲッツ! σ(・∀・)σしちゃったよ(爆笑)
これでしばらくはケータイに電話がかかってくると
♪ぼ〜たんとバ〜ラ〜は〜 ど〜ちら〜がき〜れい〜♪
って流れるんだ(笑い死に)
それに登場人物のセリフがものすごい!
「あなたたち、さっさとドッキングしちゃいなさいよ!」(香世)
<今時ドッキングなんて言わねぇー(爆笑)
「おお、おまえナイスガイになったな」(行方不明の父)
<ナイスガイって、ナイスガイって・・・!
「もちろんあなたに処女をあげたいって思ってるわよ」(ぼたん)
<周りに他の客がいるバーで聞こえる声のトーンで処女処女言うな!(爆)
「モレチャウヨ〜」(香世の友人の謎の外国人)
<おかしすぎてコメントできない(謎)
ああもう、特に香世のセリフおかしすぎ!
香世語録作りたい位だ。
これ、真珠夫人に続いてDVD化されないかなぁ。
・め組の大吾
これ消防士の話だけど、そういえば私の学生時代の先輩・後輩って異様に消防士多いんだよね。ちょこっと仕事の話は聞いた事ある気もするけど、あまり詳しい話って聞いた事ないなぁ。先輩・後輩らはこのドラマ見てんのかな。
まぁ消防士の知り合いが多いのは、部活がらなんだけどね(^^;
さて何故でしょう。
・愛の劇場
今やってる「コスメの魔法」もなかなか面白いけど、来週からいよいよ「新・天までとどけ5」が始まる。
待ってました! 年に1度のお楽しみ♪
でも今回でこのシリーズ終わっちゃうんだって・・・(号泣)。いやだー毎回楽しみにしてたのにー!(T_T)
・ちゅらさん3
秋からまた始まるんだって。うふふこれも楽しみ♪
でもおばぁって再婚しちゃったんだよね。今度どう出てくるんだろ?
・朝ドラ
今やってる「てるてる家族」じゃなくて、4月からの「天花」を実は楽しみにしてたりする。だって舞台が仙台だってんだもの!
これは見なきゃ!
<興味持つキッカケが間違ってます
・元プロ野球選手のドラマ
先日野球日記の方に書いたけど、4月からフジで反町が元プロ野球選手の設定で主役をやるドラマが始まるらしい。
野球がらみなので、たぶん取りあえず見続けるだろう(^^;
ああ、でも今は「ぼたばら」に勝るものはないな(笑)。
コメントをみる |

変な歌キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━ !!
2004年2月16日 TV感想 いやいや正直な話、「プライド」より
「牡丹と薔薇」
の方が数万倍オモシロイと思うんだけど(笑)。
「プライド」は見てないけどさ
あ、ちなみに「牡丹と薔薇」は昼ドラです。
「牡丹と薔薇」
の方が数万倍オモシロイと思うんだけど(笑)。
「プライド」は見てないけどさ
あ、ちなみに「牡丹と薔薇」は昼ドラです。
今クールはSMAPのメンバー全員がほぼ主演でドラマに出ている状態に近いが(ゴローちゃんは特殊だがある意味主演というかメインっぽいし)、私が見ているのはツヨシくんが主役の「僕と彼女と彼女の生きる道」である。
このドラマ、早い展開じゃなくてゆっくりと話が展開していくんだけど、そのゆっくり感の中にみょーに引き込まれていくんだよね。それにこれなら年代問わず家族そろって見られそうな感じだし<実際は放送開始が22時なので子供は見られないだろうけど
一応これってホームドラマのくくりでいいのかな。でもとにかく、今クールの中で一番夢中になってるというか、必ず見てるドラマになっている。
そういえばSMAPで思い出した事が。
昔、まだ某T社に勤めていた頃、昼休みにエレベーターに乗っていたら、どこかの階の上司(主任〜課長位の人)が同じ課の人らしき人に話しかけていたんだけど、こんな会話が聞こえてきた。
「最近人気のジャニーズの、あれ何て言ったっけ。えーと・・・確か
『スマップス』!」
・・・すいません、これ聞いた時、一瞬吹きだしそうになるのかなりこらえました(爆笑)。
ちょっとしてからその上司らしき人はエレベーターを降りて行ったんだけど、同じエレベーターに乗ってた他の人もやはり同じ事思ったようで、その人が降りた後、
「あれ、SMAPの事だよね? 『S』(エス)はいらないよね・・・。」
と笑いながら言っていた。やはりかなりおかしかったらしい(笑)。
そうだよー! 誰だよ一体スマップスって!!(爆笑)
このドラマ、早い展開じゃなくてゆっくりと話が展開していくんだけど、そのゆっくり感の中にみょーに引き込まれていくんだよね。それにこれなら年代問わず家族そろって見られそうな感じだし<実際は放送開始が22時なので子供は見られないだろうけど
一応これってホームドラマのくくりでいいのかな。でもとにかく、今クールの中で一番夢中になってるというか、必ず見てるドラマになっている。
そういえばSMAPで思い出した事が。
昔、まだ某T社に勤めていた頃、昼休みにエレベーターに乗っていたら、どこかの階の上司(主任〜課長位の人)が同じ課の人らしき人に話しかけていたんだけど、こんな会話が聞こえてきた。
「最近人気のジャニーズの、あれ何て言ったっけ。えーと・・・確か
『スマップス』!」
・・・すいません、これ聞いた時、一瞬吹きだしそうになるのかなりこらえました(爆笑)。
ちょっとしてからその上司らしき人はエレベーターを降りて行ったんだけど、同じエレベーターに乗ってた他の人もやはり同じ事思ったようで、その人が降りた後、
「あれ、SMAPの事だよね? 『S』(エス)はいらないよね・・・。」
と笑いながら言っていた。やはりかなりおかしかったらしい(笑)。
そうだよー! 誰だよ一体スマップスって!!(爆笑)
うちの子にかぎって・・・
2002年10月25日 TV感想 現在、我が家のスカパーで10月から放送開始された「TBSチャンネル」を契約中。これ、TBSの昔の番組(主にドラマ中心)の再放送が目白押しで、特にもう地上波じゃほとんど再放送されないドラマのオンパレード! なんと昼ドラの名作「天までとどけ」の再放送もやってるくらい。
でそんな中、今週一週間私がハマって見ていたドラマがあった。
そのドラマとは
「うちの子にかぎって・・・」(パート1&2)
・・・このドラマの名前出してわかるっつーか覚えてる人って何歳以上なんだろう・・・(汗)。参考までにパート1の放送時で’84年、パート2で’85年。私がリアルタイムで見ていた年齢というか学年は、小6と中1かな<歳バレ
このドラマを見たことない人や知らない年代の方に簡単に説明すると、ようは「学校モノコメディードラマ」。と言っても舞台はなんと小学校。吉祥寺にある小学校の5年3組のクラスの児童達、および田村正和扮する担任の先生(一応主役は田村正和)とが繰り広げる「ちょっとマセた、でもどこにでもいる現代っ子小学生」の物語なのである。
この放送当時、主役の子供達が自分の年齢に近いこともあり、すごく興味深く面白く見ていた。というのも、小学生の自分にとって普通、学園モノドラマと言ったら舞台は中学か高校(金八先生とか、狙われた学園とかね)。まだまだ先の大人の話だと思っていた。なのに自分とかなり近い年代の子供達の話、というのにまず興味を引いた。
とは言え、これが放送された時から今は17〜18年経っている。この当時放送されていた学年が小5とすると、今の年齢は28と29歳。そう、野球界で言うなら「松井ヒデキや野口、そして中村ノリやガッツ小笠原、ジョニー達と同学年」になる<だからどうしてそこで野球選手に
正直、見ていて時代を感じた(笑)。
流行言葉に
「どーもぉ!(芳村真理風)」
「私に1分だけ時間を下さい!(某国営放送より)」
・・・だもん(笑)。
今、この流行語を覚えている人がどれだけいるんだ・・・(遠い目)。おまけにサントラはチェッカーズのアルバム。当然CDなんかじゃなくて「LP」(笑)<しっかりオープニングでそう出ていた
んなわけで、懐かしかったし、やっぱ面白かった。
そして一番気になったのは
「この子ら、今どんな風になってるのかすっごい見てみたい・・・」
ということ(笑)。いや、ムリなのはわかってるけど。
TBSチャンネルのすごいところは、こんなドラマがバンバン放送されるところ。
今後の予定としては
「愛はどうだ」
「不良少女と呼ばれて」
「ダブル・キッチン」
「積木くずし」
「あしたがあるから」
などなど。
ちなみに私は「不良少女とよばれて」と「積木くずし」が非常に見たい(笑)<どっちも不良モノやん
でももっと見たいのは「乳姉妹」だったりする(爆)。
ちなみに「風雲たけし城」も現在放送中。
懐かしくトリップしてみたいそこのキミ!
ぜひごらんあれ。
ちなみに私はTBSの回しモノではないが<わかるって
でそんな中、今週一週間私がハマって見ていたドラマがあった。
そのドラマとは
「うちの子にかぎって・・・」(パート1&2)
・・・このドラマの名前出してわかるっつーか覚えてる人って何歳以上なんだろう・・・(汗)。参考までにパート1の放送時で’84年、パート2で’85年。私がリアルタイムで見ていた年齢というか学年は、小6と中1かな<歳バレ
このドラマを見たことない人や知らない年代の方に簡単に説明すると、ようは「学校モノコメディードラマ」。と言っても舞台はなんと小学校。吉祥寺にある小学校の5年3組のクラスの児童達、および田村正和扮する担任の先生(一応主役は田村正和)とが繰り広げる「ちょっとマセた、でもどこにでもいる現代っ子小学生」の物語なのである。
この放送当時、主役の子供達が自分の年齢に近いこともあり、すごく興味深く面白く見ていた。というのも、小学生の自分にとって普通、学園モノドラマと言ったら舞台は中学か高校(金八先生とか、狙われた学園とかね)。まだまだ先の大人の話だと思っていた。なのに自分とかなり近い年代の子供達の話、というのにまず興味を引いた。
とは言え、これが放送された時から今は17〜18年経っている。この当時放送されていた学年が小5とすると、今の年齢は28と29歳。そう、野球界で言うなら「松井ヒデキや野口、そして中村ノリやガッツ小笠原、ジョニー達と同学年」になる<だからどうしてそこで野球選手に
正直、見ていて時代を感じた(笑)。
流行言葉に
「どーもぉ!(芳村真理風)」
「私に1分だけ時間を下さい!(某国営放送より)」
・・・だもん(笑)。
今、この流行語を覚えている人がどれだけいるんだ・・・(遠い目)。おまけにサントラはチェッカーズのアルバム。当然CDなんかじゃなくて「LP」(笑)<しっかりオープニングでそう出ていた
んなわけで、懐かしかったし、やっぱ面白かった。
そして一番気になったのは
「この子ら、今どんな風になってるのかすっごい見てみたい・・・」
ということ(笑)。いや、ムリなのはわかってるけど。
TBSチャンネルのすごいところは、こんなドラマがバンバン放送されるところ。
今後の予定としては
「愛はどうだ」
「不良少女と呼ばれて」
「ダブル・キッチン」
「積木くずし」
「あしたがあるから」
などなど。
ちなみに私は「不良少女とよばれて」と「積木くずし」が非常に見たい(笑)<どっちも不良モノやん
でももっと見たいのは「乳姉妹」だったりする(爆)。
ちなみに「風雲たけし城」も現在放送中。
懐かしくトリップしてみたいそこのキミ!
ぜひごらんあれ。
ちなみに私はTBSの回しモノではないが<わかるって