今日、新潟も揺れました。震度4でした。
ダンナ実家にいたのでそこでの震度ですが、結構揺れました。

もう地震は勘弁です…。・゜・(ノд`)・゜・。


石川・能登地方の方々、災害見舞い申し上げます。
多分今は余震に一番震えてると思います。お気持ち深く深ーく察しますです…
<中越地震体験者
えーと私、昔から自分でテーマに添った曲を集めて、自分オリジナルのオムニバスCDを作るのが好きなんですね。過去には「クリスマスソング」「卒業ソング」「長野五輪テーマソング集」でオリジナルテープやMDを作りました。

でですね、実は昨年出産で里帰りしてた時に、実家でとってる地元新聞(北●道新聞)の夕刊の音楽特集で、「好きな桜ソング」のアンケートランキングが載ってたんです。それを見た姉が
「これらの曲集めて『桜』オムニバスCD作れないかな?」
と言ったので、私もそれに乗って姉と一緒に曲を集めることになりました。

そしてこの間1月に帰省した時にようやく候補にあげてた曲を全曲揃え、『桜』オムニバスCDを完成させました!
以下が集めた曲目です。

 
 1.桜坂(福山雅治)
 2.チェリー(スピッツ)
 3.桜(コブクロ)
 4.さくら(ケツメイシ)
 5.さくら(独唱)(森山直太朗)
 6.桜の時(aiko)
 7.桜(河口恭吾)
 8.さくらさらり(Cry & Feel It)
 9.SAKURAドロップス(宇多田ヒカル)
10.さくらの花の咲くころに(渡辺美里)
11.SAKURA(いきものがかり)
12.桜の木の下で(つじあやの)
13.花吹雪(柴田淳)
14.桜色舞うころ(中島美嘉)

なかなか良い選曲だと思うのですが、どうでしょう?
ちなみに9曲目まではそのランキングに入っていたものが多いんですが、10曲目以降は私と姉で探したり思いついたりして入れたものです。あ、でもaikoの「桜の時」と「さくらさらり」はランキングに入ってなかったかと。「さくらさらり」は私がウルルンで過去に聞いた覚えがあって、それで探しました。
個人的には実は10曲目以降の曲の方が好きだったりします。

今年の桜ソングだと、アンジェラ・アキの「サクラ色」あたりですかね。
今後また桜ソングが増えてきたら、第2弾も作成するかもです(笑)。

そんな訳でそろそろ桜の季節だし、せっかく作ったからBGMででも聞こうかな。

ちなみに野球関連では「熱闘甲子園」の曲はすでにオムニバスCDが出てますが、そのCD発売以降にテーマで使われた曲も個人的に集めて、勝手に「熱闘甲子園の歌 vol.2」として作ってます(笑)。
えー、別ブログですがShinoさんから回ってまいりました。
バトンは2,3溜めてる気がしますが(汗)、溜めてしまうと後回しになるので、今回は早速やってみます。
ちょうど今子供は昼寝中だし(笑)。

…でも私既婚者なんですが…いいんだろうか?(^^;

***************************************************
ぜったい!最後まで(一番下まで)読んでくださいねっ!
***************************************************

【恋人バトン】

1.今付き合ってる恋人はいますか?

まぁ当然ですね(笑)。
最近は前よりあまり構ってませんが。

2.その恋人と付き合ってどれくらい経ちますか?

ん〜この春で丸2年になります。

3.この恋人と付き合ったキッカケは?  

前の人が落ち込む事が増えてきたのでちょっとイヤかな、と。
で、今の人はすごく音楽好きな人だし、多彩な情報も持ってる人だったのでステキだなぁ、と。見た目もちょっとあるかな(照)。

4.この恋人以外に過去にどれくらい恋人いました?

どれだけいたかな…8人、かな。

5.一番長く続いた恋人とはどれくらいですか?それはいつ頃?

2年くらいかな。今の前の人だと思う。
 
6.逆に一番短かった恋人とはどれくらい?

7〜8ヶ月くらいだったような。

7.恋人を色に例えるなら何色ですか?

赤! 燃えるようなレッド! 情熱的な人なんです。

8.恋人との思い出があればどうぞ!

旅行に行く時にはやっぱり一緒にいてくれないと困ります。
あと、すごく大事なことはすぐ教えてもらって助かるし。何度助けられていることか…。

9.浮気願望はある?

そろそろ…ね。

10.今の恋人に一言!!

頭の悪さを何とかして下さい。
  
11.まわす人

・シギサンさん
・ぼびさん
・たけたけさん

珍しく全員男性にしてみました♪ その方が面白いかなーと。
















!!!!!!!!注意!!!!!!!!!!
注:この恋人とは、携帯電話のことです!!笑

いかにも人間のようにバトンは書いてみてください!!!!
いつの間にか実家から戻ってきてますが、子供がはいはいするようになってからは目が離せなく、離乳食も3回食になるとご飯づくりに追われてしまって、パソコンを開く時間がありません。

うーむ、子供の成長は嬉しいが最近疲れてきた…。
01月11日付 朝日新聞の報道「納豆、品薄状態 テレビ番組でダイエット効果紹介後」へのコメント:

これ、我が家はマジで困るんですが。

というのも、ウチのダンナって口内炎になりやすい体質で、ちょっとストレス溜まったり外食(やコンビニ弁当)が続くと、すぐ口内炎できて困っちゃうんです。が! 納豆を毎日食べると口内炎ができないということに、1年くらい前に気付いてですね。
納豆+野菜ジュースを毎日とれば、かなりの確率で口内炎はできないです。

それに、納豆が一品あると我が家では食卓に困らないので、納豆はもう冷蔵庫の常備品なんですよ。切れるとすぐまとめ買いする位。
なので、納豆が手に入らなくなるのは、我が家にとっては深刻な問題です。
それにダンナの場合、同じ口内炎でも普通に口の中にできるのはまだマシらしいんだけど、舌にできるとまともに会話してもらえないし、機嫌は悪くなるしですっごくイヤなのよう(泣)。

なので、ある○る効果がこんなところで出てくるのは全くの予想GUYならぬ、予想外でした。
まぁ今は私は実家に帰省中なのでダンナに会わないけど、それだけに食生活が気になるので、大いに不安です。

困ったなぁ…。もし新潟に戻っても入手困難なようなら、最近生○始めたから、多少高くてもそっちでまとめ買いしようかな。
通販みたいなもんだから、さすがに入手困難にはならないだろうし。
(それについ最近、納豆は冷凍できることを知った)

ったく、ふざけんなよあ○ある!!(-_-メ
 
 
 
 
…あ、余談ですが私の場合、スキムミルクダイエットは大いに効果ありました。腸の動きが良くなったので、体調が良くなるんですよね。
で、−2kgになったところで妊娠したので、ナイスタイミングだったと思います<妊娠は太り過ぎも良くないから
ずうずうしい…?
新年一発目の日記です(遅っ!)
あけましておめでとうございます。

と、実は5日から実家に来てます<またか
実家のPCは父が写真加工で占領したり、姉がメールチェック頻度が高くなったりで、以前よりも開きづらいです。
でもまぁ、今はみんな出掛けて不在なので。
ちなみにこうちゃんは背中におんぶ中です♪

で、最近ちょっと面白いことがありました。

こうちゃんは只今9ヶ月ですが、まだ妊娠中に友人からプレゼントで頂いた赤ちゃん用靴下(新品)があったのですが、今までサイズがまだ大きかったのではいてなかったのです。ですが、ここにきて身長・体重と合わせて足のサイズも大きくなってきたので、ようやく友人の靴下デビューと相成りました。
(ちなみに10−12cmのサイズです)

それで最近は、家の中ではあまり寒くない限り、赤ちゃんには裸足でいさせた方がいいとかいう話を保育士さんから聞いていたので、普段はよほど寒くないかお出掛けでない限り、家では靴下をはかせてなかったのですが、お出掛けの時にそろそろ友人からの靴下をはかせたいと思って、私が出掛ける準備をしている間に、ダンナにこうちゃんに靴下をはかせる係をお願いしました。

その時にダンナが、

「ずうずうしい…。」

と、突然口にしたので何事か? と思い、

「何がずうずうしいの?」

と聞いてみたら

「だって、靴下にそう書いてある。」

と。

そんなバカな?! と思い、即座に見に行ってみたら、そこには

「ZOO ZOO SEA」
の文字が。

ホントに書いてあったよーーーーーー!!!(爆笑)

ダンナも「きっと、これわざとこうやって書いてあるんだよね?」と言ってたけど、買った方は知ってて買ったんだろうか?

でも微笑ましい出来事でした。

ってか、作った人のセンスに乾杯。
の日記です。

今年は嬉しくて大変な年でした。
初めての出産と子育て…何もかも初めてだけど子供は可愛いし、大変だけど楽しい事もいっぱいで。
就職でハタチで実家を出てから、今までで一番長い帰省になって、親に世話になりまくって、親に感謝せずにはいられない1年だったかな。でも私の子が親にとっては初孫だし、世話になったけどその分親孝行もできたかな、とも思う。
実家に帰ってた期間は、1月中旬〜6月中旬の約5ヶ月と、この間の3週間の帰省。うーん、一年の半分近くも実家にいたのか(汗)。
とか言いつつ、また年明けに5日から帰るワケですが(爆)。

そんな訳で、明日午後からはダンナ実家に行くし、今年の日記は今日で締めたいと思います。

それでは皆さん、よいお年を!!


…あ、これだけ言わせて。

今日放送のあったロボコン、
母校(と地元の高専)のチームの放送、たったあれだけかい!!(怒)
さて、我が家には8ヶ月のおチビちゃんがいますが、そんなチビちゃんにもやっぱりサンタさんはやってくる♪ …ってな訳で、今年からサンタさんになりました。
その前に、私の姉からは絵本が、妹からはフリーズのカバーオールが届き、みんなおばバカになってます(笑)。サンタさんがいっぱいだよ。
やっぱり初めての甥っ子だから可愛いんだろうね。
実際可愛いけど〜♪<お前が一番親バカだ

そんな訳で、こうちゃんへのクリスマスプレゼントは「おほしさまのメリージム」というメリージム。ねんね時期から使えるんだけど、おすわりや立っちができるようになってからも長く使えるというもので、今までメリーの類は一つもなかったから、一つ位大きなおもちゃをプレゼントしてもいいかなぁ、って。

それで24日の深夜に枕元に置き、昨日は「ほらこうちゃん、サンタさんからプレゼント来たよー!」と話しかけてあげたんだけど、今日になって組み立てみたら…何かおかしい。
そう、これは単2電池3本で動くんだけど、テスト用に入っていた電池が錆びており、その錆びが電池のみならず、金具部分までついていて…(汗)。
これじゃ鍵盤押しても音が鳴らない。意味がない。

という訳で、おもちゃ屋さんに電話してお取替えをお願い。
だけど、いくらまだ赤ちゃんとは言え、一緒に連れて行って目の前で交換するのはやはり夢がないと思うので、もうすぐ冬休みに入るパパさんに交換に行ってもらう事に。

あーあ、せっかく初めてのクリスマスプレゼントだったのに…ミソがついちゃったよ。
ごめんねこうちゃん(涙)。

でも物心がつくまえのプレゼントのミスでまだよかったかも。
これで「今動かないからもうちょっと待ってね」なんて言って泣かれた日にゃ…(^^;

(T_T) のだめ最終回

2006年12月25日
今日の「のだめ〜」最終回、フルで録画できた人連絡下さい!!
(切望)
さて12月に入り、もうすぐクリスマス♪

そんな訳で先日、お出掛け中に車の中でこうちゃんに
「今年はこうちゃんにもサンタさんが来るかな〜?」
と話しかけてたんですが、運転手で乗ってたおねーちゃん(こうちゃんの伯母にあたる)が

「いやいや、ヨンタさんが来るかも知れないよ〜」

「いや、もしかしたらモンタさんが来るかもしれないよ〜。
『朝ズバッ!』とか言いながら


と話しかけるので大爆笑。

そんな(みの)もんたさんが来たらこわいじゃないか。
朝、目が覚めたらいるのはサンタさんじゃなくてもんたさんなんだよ?

ダジャレ遊びみたいになってしまったけど、思わず笑ってしまった出来事でした。
実は今、実家(北海道)に帰省中なんですよ。
11/17〜12/9の三週間。

11/18(土)に、母校の記念定期演奏会がありましてね。
今回はOB・OG出演してたんですが、さすがに出演はできないものの、せめて演奏会だけでも見たくて。
まぁ、プチ部活の同窓会みたいなものだったので。

というのも、長年顧問と指揮を振ってくれた先生がこの春退職したので、その記念演奏会だったワケですよ。
先生、長い間お疲れさまでした。

とか言いつつ、実は年明けも1/5からまたちょっと帰省します(苦笑)。今度は母校のクラス会なのです。こちらも担任だった先生が来年春で定年退官するので、その記念に行われるものです。
今、私自身仕事とかしてないから、超割や旅割の切符使って帰れる時は帰ろう、って感じなんですよね。親に孫の顔も見せられるし。

ですがそんな中、先週末から2日前までウィルス性胃腸炎でダウンしてました…。実家の家族共々。もちろんこうちゃんも(泣)。
今大流行しているようなので、皆さんも気をつけてくださいね。
実はこの事故で身近な人間が巻き込まれました。
 
亡くなった方の中に、友達の友達がいたんです。

正確には「親友の婚約者の友達」なんですが、その婚約者というのは私もよく知ってる人で、親友(Hちゃん)と一緒に何度か私の実家にも遊びに来てるし、年賀状をやりとりしていた時期もあったので、親友の婚約者だけど私も友人、のような位置づけの人です。

それでその婚約者さん(Oくんとします)、実はあの竜巻事故のあった佐呂間町出身で、彼は現在旭川で別の仕事をしてますが、つい最近まで実家のある佐呂間町で勤めていて、佐呂間町時代は土建屋の仕事をしていたんです。
今回亡くなられた方々はみんな土建屋さんでしたよね。もしかしたら彼の知人とかいたのでは…と思っていたら、やはり亡くなった方の中にOくんの友人がいた、とHちゃんから聞きました。
今回の竜巻事故があった時に「Oくんの実家の方は大丈夫かな…」と思ってたんですが、実家は大丈夫でしたがこんな身近で巻き込まれた人がいた事に心が痛みます。
しかもその亡くなった人、Hちゃんも会った事があるそうで、あまりその人については彼女ははっきり覚えてないけど、でもOくんの会話の中によく出てきていた人だそうです。
まだ子供が1歳だかで小さいのに…と(泣)。

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

バトンメモ

2006年10月29日
今受け取っててこれからやろうとしているバトン。
忘れないように自分メモ。
 
・新種のベイスターズバトン
・お部屋バトン
・いい男♪ バトン
・もう一つ(内緒)

…書けるのか?

日記サボりすぎ

2006年10月3日 日常
ですな。
 
お久しぶりです。
前の日記がTVが壊れたとかそんなので終わってるので、我が家のTVはずっとぶっ壊れっぱなしなんじゃないかとか心配してる人はいませんか?
<いねーよ
結局、壊れたと思ったTVは、元の電源(コンセント)を抜いて一晩置いたら治りましたよ。よって駒苫の決勝は無事に見られました。
よかったよかった。
 
 
さて、日記書いてない間に何かあったかというと、特にありませんでした<おい
でも子供に関しては色々あったかな。
やっと寝返りしたとか、9/30に歯が生えてきたとか。
昨日で生まれてちょうど半年になったとか。
日いちにちずつ成長する子供は、見てて本当にあきません。
ママの顔を見てにこにこ笑ったりとか。
この可愛さ、ありえませんよ(はぁと)。
 
あと、9/17はダンナ母の7回忌法要でしたが、法事だけじゃなく、実はこの時にお義父さんが「ばさぶるめ」なるものをやってくれました。

「ばさぶるめ」って何? って思いますよね。
 
「ばーさんが振舞う」という意味があるそうです。
 
ようは、孫振る舞いというか、家に孫が生まれたらその家でお披露目みたいのをすることらしいです。
お義父さんにとっては初孫ではないけれど、初「内孫」という事もあり、やってくれた模様。
だからお義母さんの法事なのに何故かめでたい席にもなった、という訳です。
みんなから愛される子供で、本当に幸せだと思います。
 

で、正直、日記書いてない間はmixiにハマってたりしてたんですね(汗)。
でもこれから、またボチボチ日記書いていこうかな、と思います。
 
さて、そろそろ離乳食も始めなきゃですよ。
…面倒だな<おい!

居間のTVが

2006年8月20日 日常
壊れました。
てか、主電源入れてもつきません。
 
 
 
明日駒苫の決勝なのに。
 
。・゜・(ノд`)・゜・。  。・゜・(ノд`)・゜・。
 
 
 
いいや、寝室のTVで見よう… _| ̄|●
無事に今日でこうちゃんの100日目を迎えました。
(ぱちぱちぱち)
 
うーん、もう100日かぁ…あっという間だなぁ。
最近、とみにダンナに似てきてます。特に寝顔が。
何気に、母乳飲み終わって眠くなった時のありがた〜い顔してるこうちゃんの表情が好きです。
(ケータイブログに載せた『♪君〜が〜代〜は〜』の表情(笑))
 
で、100日と言えばやはり記念撮影とお食い初め。
今日はばりばり平日なのでやめておいて、今週末写真屋に撮影の予約を入れました。やはり専門のとこの方がよさそうなので、こども写真館に。
結構色んな衣装があるようなので、何を着せようかきっと当日迷いそう。天使とか桃太郎とかピーターパンとか
<写真屋のサイトに載ってた
 
で、お食い初めは正式に形式ばってはやらないつもりだけど、でもせっかくなので簡単にでもやりたいなぁ、と。これは写真撮影終わって家に帰ってきてからかな。
ちなみに先週末はお宮参りに弥彦神社へ。ご祈祷の最中、こうちゃんはずっと自分の指ちゅぱちゅぱしゃぶってるし(^_^;
 
あーもう、毎日可愛くてしょうがないです♪ 最近よく笑うし(^▽^)。
 
 
ところで今、こうちゃんが生まれてから欲しい家電多し。
洗濯機(乾燥機付)、掃除機(排気クリーンなやつ)、空気清浄機、風呂追い炊きできる機械(通販で売ってるのよく見かける)、等々。食器洗浄機はお祝いで頂ける事になったので(嬉)。
 
さて、100日が終わったら次は4ヶ月健診かな。
♪アッコちゃ〜ん アッコちゃ〜ん スキスキ〜
 
こんばんは。どうして甲子園の応援にはアッコちゃんが定番なのかずっと疑問を持っているむっちゃんです。
ちなみに最近ではウチのこうちゃんが抱っこして欲しくてグズった時、抱っこをしてあげながら
「♪抱っこちゃ〜ん 抱っこちゃ〜ん 好き好き〜」
と替え歌を歌ったりしてます(笑)。
 
さて、そんな事はどーでもいいんですが、バトン。
ちたかさんのやっていた「シークレットバトン」に時々私の名前も混じってて気になっていたので、受け取ってみることにしてみました。
私も諸事情により、ちょこっと回答の範囲を変更させてもらいました。
 
☆ルール☆
? 閲覧者には質問内容を見せない。
? 気になる人はメールすれば内容を教えてもらえる。
? ただし内容を聞いた人は、絶対にそのバトンを拾わなければならない。
 
ではいってみよう!

Q1:かれいおうさん
Q2:五色茅さん
Q3:くどうさん
Q4:桜井りょうさん
Q5:なんころりんさん
Q6:かおりんさん
Q7:たつたけさん
Q8:にくらさん
Q9:まーちゃんさん
Q10:oratorioさん
Q11:ゆうこっとさん
Q12:私そういう性分じゃないので(爆)
Q13:ある意味かれいおうさん(笑)<ある意味って
Q14:アイボリーナさん(小動物っぽい感じ?)
Q15:たむやんさん
Q16:M−Akiさん 
Q17:とらねこさん
Q18:M田さん
Q19:かおりんさん
Q20:ほとんどみんなかな
Q21:ちたかさん
Q22:シマジョーさん(ビバ仕事人)
Q23:すいふとさん
Q24:そういうタイプの人はいないっぽい(^^; 
Q25:まゆみさん(何となく)
Q26:・・・どうだろ?
Q27:かれいおうさん
Q28:むいさん(笑)
Q29:ちたかさん
Q30:タカバマコトさん(だってそんな感じ・笑)
Q31:ちたかさん
Q32:宮田泰子さん
Q33:たつたけさん
Q34:航空高校26期さん
Q35:みつゐさん
Q36:かさいさん(笑)
Q37:こうさかさん
Q38:猫またぎさん
Q39:K・Aさん(落ち着いた感じ?)
Q40:そりゃないだろ!
Q41:takatakaさん
Q42:M田さん(笑)
Q43:日高ソウタさん
Q44:アイボリーナちゃん
Q45:かれいおうさん
Q46:ことぶきさん(熱いので)
Q47:ちたかさん
Q48:うさぺんこさん
Q49:宮田泰子さん
Q50:みつゐさん
Q51:こうさかさん(笑)
Q52:宮田泰子さん
Q53:K・Aさん
Q54:桜井りょうさん
Q55:五色茅さん
Q56:にくらさん
Q57:自分って事で(死)
Q58:思い浮かばないよう
Q59:ちたかさん
Q60:いないような気が
Q61:みやイチさん
Q62:まーちゃんさん
Q63:みつゐさん
Q64:みつゐさん
Q65:ある意味においては全員!(笑)
Q66:かれいおうさん
Q67:こうさかさん
Q68:どっちかってーと自分がされる方かも
Q69:なっぴーさん
Q70:宮田泰子さんかな



・・・こんな時間にこんなことやってたら明日も寝不足だよ(死)。
こんばんは。突発的に書き込むむっちゃんです。
 
今眠いんだけど(←さっさと寝ろ)、せっかくなのでちょっとだけ。
今現在の我が家の育児状況なぞ。
 
・授乳…母乳とミルクの混合。夜中は母乳のみ。でも最近こうちゃんは夜から朝までまとめて寝る事が増えてきた。
どっちにしても、夜中はミルク無しで乗り切ってる。
 
・おむつ…布と紙の併用。基本的に外出しない日中は布で。外出時と夜は紙。洗濯物たまったり天気が悪い時は紙にしたりするかな。
 
・寝てる場所…居間のベビーラック(只今レンタル中)か、寝室のベッドの上の小布団の上。
ベビーベッドはなく、大人用のダブルベッド(ウォーターベッド)の上にダンボール敷いて、その上に小布団を敷いて赤ちゃん用の寝るスペースを確保。
ちなみにダンナは現在、床に布団敷いて寝てる。
 
・起きる時間と寝る時間…最近朝は6時代〜7時代にはこうちゃんは起きるようになり、寝る時間は8時以降は暗い部屋に寝かせ、遅くても9時代にはちゃんと寝るようになった。
やはり子供は早いうちから早寝・早起きのリズムを作るのが大事らしい。
 
・お風呂…夕方、夕食前に入れる事が多い。
普段は私が入れてるけど、ダンナの帰りが早い時はダンナに入れてもらってる。
湯船は好きらしいが、頭を洗い出したり体を洗い出すと、嫌がって大泣きを始める(疲)。
 
・野球との関わり…実は先日、ほんの1時間だけファーム交流戦のサーパス−インボイス戦を観戦(爆)
<地元で2日間もやったらしい
あと1度、15分程近くの高校の野球部の練習を見学(笑)。
という事で、見事こうちゃんは観戦デビュー!
<おいおい
 

とにかく、思ったより育児は楽しいです。つか、自分の子可愛すぎて超親バカ状態なり♪
 
来週からは3ヶ月になるので、今度は予防接種開始だ。
11日の日曜に新潟に戻ってきましたよ。

でも今度は家事全部やらなきゃだから、ますますPC触れる時間ないよ(汗)。

とりあえず報告まで。

帰ってきたら自分のPCおかしくなってるし orz
(今はダンナのPCから)
05月31日付 朝日新聞の報道「「おしゃぶりで歯に障害」 6歳児と母が販売元を提訴」へのコメント:
 
 
またバカ親のニュースが出てきたね。
 
これ、PL法を逆手にとった提訴としか思えないよね。
今現在のPL法から言えば、確かにコンビが長時間使用に関してそこまで説明書に記載してなかったから、提訴したらある程度の賠償金はもらえるでしょう。
でもさー、常識的に考えて1日15時間だの12〜14時間もおしゃぶりくわえさせてたら、そりゃ顎や歯並びがおかしくなっても無理ないわ。
 
ちなみに私が出産時に入院していた病院は母乳育児に力を入れていて、「母乳育児を成功させるための10ヶ条」が病院に貼られていたので、私は今のところおしゃぶりを買い与えるつもりはあまりないです。

 ※参考サイト
 http://www.threeweb.ad.jp/~bonikuji/article/article-0.htm
 
そう言いながらも、私は今母乳とミルクの混合でやっているけど、それは小児科医と助産師さんからの指導があってのことなので、「医学的見地として必要なこと」と認識しています。
 
あ、別に他のミルクオンリーの母親やおしゃぶりを与えてる人を非難しているわけじゃないので、そこのところは誤解のないように…。
あくまでも「私の方針で」です。
 
ようは、常識的な使い方をしていればこんなことにはならない、って事だよね。
 
 
この母親は賠償金はもらえても、周りからはこれから色々言われるんだろうねー。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索