かなしいとき〜

2005年6月20日 日常
(BGMは「パッヘルベルのカノン」で)
 
かなしいとき〜
 
 
スーパーで買い物してて1パック100円のタマゴを買って、レジで会計して〜
 
一旦車に買った物を置いたが、思い出した事があって店内に戻った時に
 
「ただ今からタイムサービスでタマゴ1パック88円で販売いたしま〜す!」
 
と放送されたとき〜。
 
 
 
 
_| ̄|○
 
 
まぁ1パック100円でも充分安いんだけどな。
うわー、ホントにレアだなぁ・・・!
思わず私が応募したくなったよ(爆)。いや、マジで応募しようかな
<やめとけやめとけ
 
・・・やめときます。
 
意味不明な文面でスミマセン。 

-----
映画「電車男」見てきた。
いい出来だったよー。大満足! AAをあーんな感じで映像化できるんだー、とちょっとした感動。
内容やつくりを言うとネタバレになってしまうので詳細は書かないけれど、とにかく山田孝之くんの演技力に脱帽。
あの子、あんなに演技上手かったんだね。
中谷美紀のエルメスはイメージ通りでよし。
映画館で見たけど、これならDVD出たら買っちゃうかも。
 
↑電車男マンガ版すべて買ってるバカ(死)。
でも原作は買わずにまとめサイトで済ましたヒト(^_^;

 
-----
今、ちょっとある流行モノに挑戦中。
ちょっと恥ずかしいのでまだ今はナイショ。来週には成果が出るハズなので、そのうちこの日記で報告しようと思います。
たぶん知りたい人とか検索かけてくる人、結構いそうなので(笑)。
 
-----
 
PC用メールアドレス、変更しました。
 
個人的に知り合いの方へは、後でこちらからちゃんとアドレスお知らせしようと思います。
(最近迷惑メールが多いので、ここにはアドレス書きません)。

とりあえず

2005年5月9日 日常
ただいまー!! (*´∀`)ノ
 
とっても楽しいGWでした♪
 
道産子のクセに、北海道らしい北海道を堪能してきたり(笑)。
 
 
明日から仕事かぁ・・・orz
 
 
とか言いつつ、今週末仙台に行くかもしれない事はナイショだ(死)。

帰ってきた!

2005年2月28日 日常
やっとダンナが帰ってきましたよ。
 

一昨日の土曜日にだけどね。
おかえりおかえり〜。
 
 
そんなわけで。
今日、久々にご飯らしいご飯を作った(爆)。
ああ、味噌汁ちゃんとしたの飲みたかったんだよ(死)。
 
 
だめですねぇ、やはり主婦とはいえ、自分ひとりだとなかなかちゃんと作る気になれなくて。
やはり食べてくれる人がいないとなかなか張り合いなくて作る気にもなれない。
 
 
はっ!
片付けもちゃんとやらなきゃ!
<おいおいおいおいおいおい
<いつものこと(切腹)
by.うっかり八兵衛?
 
 
いやいや、何も考えずにつらつらと日記書いてたけど、思わぬところから見られる事もあるってことを忘れていたよ。
いや、別に見られてマズイものを書いてたわけじゃないけど。
ちょっとハズカシイというか何と言うか。
 
 
-----
今日の新潟は雨。
他の季節なら雨はイヤだけど、この季節に限っては雨の方がいいわ。だって、この間の大雪を経験したら、ねぇ・・・(汗)。
雨なら凍らないし、雪も溶けてくれるし。
 
ちなみに北海道では冬に雨が降ると「雨がえし」と言って、雨の後は必ずと言っていいほど天気が荒れるのです。吹雪になる、っていうか、そんな感じ。
だから北海道では冬に雨降るのはイヤだったなぁ・・・。
 

 
・・・な思い出があるわけではなく(爆)。
この歌が実はカラオケ十八番だったりします<え?
 
 
なーんてことは別にいいんだけど。
今年はとことんイベント日にダンナがおりません。
だからチョコも用意してません。ハハハ。
 
でも、代わりにネットのグリーティングカードを送ってみた。
メールにURLが書いてあって、そのアドレスをクリックするとグリーティングカードが見れるってやつね。
 
で、ダンナからその後メールが届いた。
「お、届いたお礼かな?」と思ってメールを見ると・・・
 
『なんかグリーティングカードが送られたようなメールが来てるけど、本当に送った?
もしかしてフィッシング?
返事ください。』
 
 
 
むっちゃんです・・・。
バレンタインのグリーティングがフィッシングと勘違いされたとです・・・。

むっちゃんです。
 
むっちゃんです・・・。
 
・’`,、’`,、(’∀`) ’`,、’`,、
 
_| ̄|○
 

堪能しました

2005年2月11日 日常
今日は祝日なのに仕事(汗)。
でも仕事帰りに買い物等お出かけ。
 
まずは街中に出て、○松のシュークリームを1箱買った。
ここのお店は2月が創業祭らしく、毎年2月に「39(サンキュー)セール」と称してシュークリームを1個39円(税込41円)で売り出すのだ。だからお客さんが出来上がりの時間が近づくと、並んで箱単位で買っていく。
今は私は一人なので、買ったのは1箱だけ。だって一人で20個も30個も食べてもねぇ・・・(^_^;
<それでも1箱10個だよ(笑)。
 
その後は吉野家に行って牛丼1日復活祭りに参加。持ち帰りにはせず、店内で食べる。
だって、その方が出来たてでおいしいし、並ばないで済むし。
久々の牛丼はおいしかったっす。いや、近所にす○家もあってそこでは牛丼食べられるけど、やはり過去に毎回賄いを牛丼で食べてた身としてはねぇ・・・今日参加せずにはいられないでしょ(爆)。
 
あ。女一人で牛丼を食べに行くという行動そのものへのツッコミは不可。
私は映画館やオヤジが行くような店に、一人で平気で行ける女なので。
(というか、基本的にオヤジが行くような店ってのは大抵おいしいところが多いんだよー)
 
その後は今日市内にオープンした「PC○ポ」へ行ってみる。
うん、市内にパソコン専門ショップができたのは嬉しい限り♪ これから利用させてもらおう。
今日は店内散策した位で、買ったものはエンジンスターターの電池のみ(^_^;
 
 
そんな訳で、今日は長岡を1日堪能した日でした(笑)。

明けてます

2005年1月13日 日常
ずいぶん間隔空いたな(汗)。
 
 
そんな訳で(年が)明けました。おめでとうございます。

 
寒いです。
それよりも雪だらけで大変な一週間だった(泣)。
 
 
乗りもしない車(=ダンナの車)の雪落としなんてしたくねーっつーの!
雪落とししないと半日で20cm近く積もるんだからさぁ・・・(ため息)
<出張でいないので代わりに落としてるらしい

そんな訳で今年もよろしくです。

年末なのに

2004年12月26日 日常
何もうまく進まない(T_T)。
 
あ、ダンナは無事に帰ってきました。
でも帰ってきてからも家で仕事なんだって。まぁ私も30日までは色々忙しくて構えないから、お互い様だな(苦笑)。
 
元旦にはもう出発だっていうし。忙しい人だ。
 
 
ああああ、いつ年賀状書くんだーーー!!!(汗)

風邪ひいた

2004年12月4日 日常
喉の痛み→咳→発熱(なんとなく鼻も)と、水曜くらいから順番に来ちゃって・・・。
ううう、本当なら昨夜はちゃんと薬飲んで寝て今日には少し回復する予定だったのに(泣)。
 
それもこれも昨日夜中に 

ダンナの帰国が12月中旬予定から年を越して2月まで延期になる
 
とかふざけた電話が来て、脱力して風邪気味なのに居間でうっかりそのままうたた寝したことが悪化の原因かと(爆)
まぁ、とりあえずばーちゃんの見舞い帰省(1/22〜24)には一旦帰国できるらしいけど、それにしても年末年始もいないのかい!!(怒)
 
今日は早く寝なきゃな (;-_-)=3
でも今日借りてきたCD、新作だから明日返さなきゃならんのだが(汗)。

またまた

2004年11月10日 日常
余震だらけですよ奥さん
( ゜∀゜)アハハハハハハハ
 
今朝未明は震度4、一昨日の午前中は震度5弱(職場で)。
正直、震度5弱なら食器棚は開かないし冷蔵庫も開かないな、という検討がつく位になってきました<嬉しくない
っていうか、震度6を体験したらもう震度3や4じゃビクついたりしないよ!
・・・すいません、ごめんなさい、ウソです。
揺れるとやっぱりビクつきます。

でも揺れに敏感になってる割には、神経が図太くなってる気もする。ワケわかんないね。

夫婦そろって

2004年9月14日 日常
体調悪っ。
 
 
昨夜からダンナが発熱&腹痛。
今朝から私が同じ症状。
(熱はダンナの方が高かったが)
 
せっかく先週から新しい派遣先に行ってるのであまり休みたくはなかったが、体がつらいのでしょうがなく休むことに。当然ダンナも休み。
 
で、早く治したいので二人揃って病院へ。ホントは私が運転していきたかったんだけど(だって2km位だし)、腹痛がちょいつらいのもあったのでタクシー利用で。
 
で、下された診断は
 
「ウィルス性急性胃腸炎」
 
 
 
おなかでウィルスに対して抗体くん達が一生懸命戦ってくれてるので、発熱するんだとか。
ううう、二人揃って水分取っておとなしく寝てるしか…(涙)。
↑だったら日記なんて書いてんなよ
 
 
明日はまだ二人とも出勤微妙だなー。早く治したいなー。
しかし一体何故こんなことに…。
前回の日記で色々とグチを書いてしまったけど。
実はめちゃくちゃおかしな事がその後に!
 
 
自損事故だけど警察には報告が必要って事で、翌日警察署に行き、事故現場に行った後にディーラーの修理工場へ向かう途中の出来事だった。
 
 
私は警察の車の後について走っていたが、軽い信号待ちの渋滞があり、そこで停止していた時に、私の目に入ってきたモノは・・・
 
 

全身仮面ライダーのカッコをしてバイクに乗った人がーーーー!!!(爆笑)
 
 

ジャ○コの横の道路を走っていったのよーーーー!!!(大マジ)
私が止まってたらすれ違う形で走って行ったんだけど・・・当然一瞬目を疑ったよ(^▽^; 
別にどっかでショーやった帰りとかではないと思うが・・・うん、きっと単なるマニアか目立ちたがりかと。
でもビックリするってばさ、仮面ライダーがすれ違って行ったら(爆笑)
 
 
ああ、自分が運転手じゃなくて助手席とかだったら、間違いなくケータイカメラか何かで写真撮ってるトコなのにぃ!(悔)
また走ってくれないだろーか♪<ええ?
 
 
あー、ビックリしたけど笑った笑った。゜(゜´∀`゜)゜。
 
 
 

思い切って

2004年8月1日 日常
HDD&DVDレコーダーのHDDをついに、ついに初期化してみた。
  
何も問題なく使えるようになった。
 

よし、これでこれからの甲子園&アテネシーズンに向けてバッチリだ!!(ぇ
 
 
 

取り合えず今までHDDに残ってた分で、絶対に残したいのはRAMやビデオに退避させてるので、最低限大事な内容は守れたかな。
これから使い方に気をつけないと(汗)<今までやってはいけない動作をやっていた事に気付いたのはHDD壊してから(死) 
 

帰還

2004年7月31日 日常
ダンナが無事帰って来ました。
 
 
お土産のカーン様Tシャツが嬉しかった(笑)。
タグに「Oliver Kahn」のサインロゴ入り。
うーん、さすがミュンヘン(謎)。
 
 
あと頼んでた香水。
50mlのつもりでいたら、100mlの瓶買ってきた。
デカっっっっ!!(笑)
 
 
 
まぁ、本人が無事で帰ってくるのが一番の土産やね。
普段いると当たり前の人が、久々にちゃんと家にいるのって、やっぱりなんか嬉しいモンだ
<おいおい、ノロケか?(死)

ただいま出張中

2004年7月2日 日常
ダンナがね。
6/29から1ヶ月間、ドイツに行っている。 
そんなわけで現在、12月以来の疑似一人暮らし中。
 
でも12月の時(この時は先にダンナが新潟に引っ越した関係のプチ別居)と今回は決定的に違いがあることが判明。
 
そう、
電話が簡単にできない。
 
何しろ海外だし、グローバル携帯も持っていない(というか持っててもヨーロッパじゃエリア外か)。滞在先に電話がないらしく、緊急で電話する時は職場宛になるとか。
何だよ、一度くらい週末にでもかけてみようと思ってたのに。だから平日しか無理なんだと。(ノ∀`)アチャー
 
そんなワケで連絡はもっぱらメールになりそうっす。ビバ、Webメール。
 
でもやっぱり直接声が聞けないのはちーとさみしいのぅ
<何だい、ノロケかい?(爆)

 

土産は何がいいかね。カーンのグッズでも買ってきてもらおうかね?(笑)
<あるのか?

 
なんか梅雨らしくなってきたね。
 
梅雨らしくて田んぼが隣りにあると言えば・・・そう・・・
 
 
カエルですよ。 
 
 
昨日、今まで心配していた事が明るみに。
 
 
 
仕事から帰って来た時。アパートの玄関前に一旦車を止めたら 
 
玄関先に跳ぶ、小さな緑の物体。
 
そして車の脇にも一匹。
 
 
ギャーー!!
↑マジで叫んだ
 
 
んで、荷物を降ろした後に駐車場に車を入れようとして、バックしながら窓開けて後ろ見たら・・・
 
 
そこらじゅうもうピョコピョコ跳びまくってるワケで。 
 
 
ギャーーーーーーー!!!!!
(TДT)(TДT)(TДT)

 
 
そして今日の昼。所用があってちょこっとだけ外に出たら
 
それはもう、あちこちにソイツの死骸が・・・。
 

うっうっ、もうイヤだ・・・(号泣)。

キャッチボール

2004年5月24日 日常
実際は先週にやったことなのでこの日の日付で書くのはおかしいかもしれないけど、あまり遡ると読みづらくなるのであえて今日の日付で書く(爆)。
 
先週の週末、高校野球を見て家に帰ってきた時、ダンナに「キャッチボールしようよ!」と誘いかけ、二人して向かいの公園へ。
いや、私が誘いかけたみたいに書いたが、実際には以前からダンナの方から「キャッチボールしようよ」と言われていたのだ。
ダンナは以前、社内旅行かなんかの前に軟式の野球ボールとグラブを2個買ってきており、ここ新潟に引っ越してからはたまたま向かいが公園ということもあり、前から「キャッチボール今度しようか」と言っていたのである。
 
私も正直、キャッチボールは小学校以来。しかも当時はソフトボールでやっていた記憶がある。
私がここにきて急にキャッチボールがしたくなったのは、やはり昼間に高校野球を見てきたら「自分もやってみたい!」って欲求が強くなったワケで(^_^;
 
軽くキャッチボールしたり、フライあげたり、ゴロやったり。
ほんの15〜20分位しかやらなかったけど、結構運動になった。楽しかったな。
 
というか軟式とは言え、実際に自分がキャッチボールをしてみると、守備の難しさとかそういうのがよくわかる気がした。
普段は野球は自分ではやらないので見る立場でしかないが、実際に球を投げてみたり受けてみたりすると
「ああ、あのバウンドの球を取るのって結構難しいんだな」
とか
「投げる時のフォームで試行錯誤するのってこんな感じなのかな」
とか、素人ながら色々考えてしまうのである。
まぁ軟式と硬式では、また違うんだろうけどね。
 
それでも、何もせずに野球を見るのと、キャッチボール一つしてみてから野球を見るのとは、多少見方って変わるかも・・・と思った。
「野球の基本はキャッチボール」ってのが理解できる。
やはりキャッチボールをバカにしてはいけない。
 
というわけで、今度はバッティングセンターに行って実際にバッティングをやってみたいなーと思う(笑)。
 
 
・・・うーん、しかし休日にキャッチボールする夫婦ってどうなのよ(苦笑)
<親子じゃないっての
 

トリビアを見て

2004年4月29日 日常
ダンナがさっき、ウチのカメの甲羅の皮を剥き始めました(爆笑)。
 
 
 
-----
続報。
 
やっぱり裏は田んぼらしい
<二転三転するな
 
 
ダンナが「“しろかき”してるからやっぱ田んぼだよ」
と。
 
ええ、今日トラクターが耕してますわ・・・田んぼを。
 
 
 
_| ̄|○|||
 
↑違うから。
 
恐怖の畑。
 
 
昨日見たら例の田んぼ、水が引いてたのでやっぱり畑かも。。

ちょっとだけひと安心・・・かと思っていたら。 
 
 
 
昨日仕事帰り、暗くなりかけの路面が濡れた道に「ヤツ」はいた。
 
 
白っぽいものが「ぴょこん」って跳んでた気がする・・・。 
 
 
 
 

(TДT) !!!!!




やっぱり安心してはいけない気がする・・・(遠い目)。
車に乗ってたのが救いだったかな・・・。
 
 
 
 
-----
ダンナの隣の課の人が、土曜日に交通事故で亡くなったらしい。
ダンナはあまり話した事なかったそうだけど。。。
 
まだ24歳(会社では26歳となっていたらしい。どっち?)の若さだったらしいです。ご冥福をお祈りします。
 
みんな、交通事故には気をつけようね。。。
 

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索