死刑囚の氏名公開で賛否 死刑廃止派に懸念も [朝日新聞]
2007年12月8日 時事ニュース コメント (7)
12月08日付 朝日新聞の報道「死刑囚の氏名公開で賛否 死刑廃止派に懸念も」へのコメント:
私、みょーに正義感が厳しすぎるところがあって、それがアダになる時もあるのはわかってはいるんですが…。
で、このニュース。
基本的に私は鳩山法相の考え方には賛成です。
法務大臣によって、死刑が執行される・されないが決まるのもおかしいと思うし。
<確か前々大臣がハンコ押さない人間でしたよね?
悪い事して死刑判決を受けた人間が(冤罪は除く)、死刑を受けたことはみんながわかっている事実なのに、いつ執行されたかわからない、ってのはおかしいと思うんですよね。
しかも今回なんて、最初の事件から25年も経ってからやっと処刑された死刑囚もいるんですよ!
これ、死刑の意味あるんですかね?
確か池田小無差別殺人の宅間容疑者の時は、異例の早さで死刑執行されたんですよね。あの時は珍しく公表されたんでしたっけ。
(どうして公表されたのかはよくわからないんですが…詳細わかる人希望)
それで、死刑反対論者がいるのはわかっています。それは個人の思想の自由なので咎めません。
でも私は基本的に、死刑制度賛成派です。
今のおかしくなっているこの世の中、死刑制度が無くなったら逆におしまいだと思っています。光市母子殺害被害者の家族である本村さんの考えに、基本的に私は賛同できるからです。
ましてやクリスチャンの多い欧米や海外なら、死刑制度が無くなった考えもわかりますが、ここは日本。日本には日本の考え方があります。
まぁ、終身刑を準備する事もこの国では必要だとは思いますが…。
今の日本の法制度では、被害者側に配慮していない方向であるのは間違いないと思います。
被害者遺族の心情を考えると、死刑でも物足りないと思える時だってあると思いますよ。
…私の考えは過激でしょうかね?
でも私は、もし私が司法資格を持っているのなら、弁護士よりも検事になりたいような人間なので、この考えは変わる事はないと思います。
私、みょーに正義感が厳しすぎるところがあって、それがアダになる時もあるのはわかってはいるんですが…。
で、このニュース。
基本的に私は鳩山法相の考え方には賛成です。
法務大臣によって、死刑が執行される・されないが決まるのもおかしいと思うし。
<確か前々大臣がハンコ押さない人間でしたよね?
悪い事して死刑判決を受けた人間が(冤罪は除く)、死刑を受けたことはみんながわかっている事実なのに、いつ執行されたかわからない、ってのはおかしいと思うんですよね。
しかも今回なんて、最初の事件から25年も経ってからやっと処刑された死刑囚もいるんですよ!
これ、死刑の意味あるんですかね?
確か池田小無差別殺人の宅間容疑者の時は、異例の早さで死刑執行されたんですよね。あの時は珍しく公表されたんでしたっけ。
(どうして公表されたのかはよくわからないんですが…詳細わかる人希望)
それで、死刑反対論者がいるのはわかっています。それは個人の思想の自由なので咎めません。
でも私は基本的に、死刑制度賛成派です。
今のおかしくなっているこの世の中、死刑制度が無くなったら逆におしまいだと思っています。光市母子殺害被害者の家族である本村さんの考えに、基本的に私は賛同できるからです。
ましてやクリスチャンの多い欧米や海外なら、死刑制度が無くなった考えもわかりますが、ここは日本。日本には日本の考え方があります。
まぁ、終身刑を準備する事もこの国では必要だとは思いますが…。
今の日本の法制度では、被害者側に配慮していない方向であるのは間違いないと思います。
被害者遺族の心情を考えると、死刑でも物足りないと思える時だってあると思いますよ。
…私の考えは過激でしょうかね?
でも私は、もし私が司法資格を持っているのなら、弁護士よりも検事になりたいような人間なので、この考えは変わる事はないと思います。
コメント
死刑制度、俺も基本的には賛成なんだけど、むっちゃんの言うとおりで終身刑があってもおかしくはないと思うのね。
むしろ一生刑務所から出ることもできない(恩赦もない)、本当の意味で一生をかけて罪を償うことも、事件によっては必要なんじゃないかな、と。
ただ実際には、日本の刑務所はどこも飽和状態で、終身刑をまかなうだけのスペースがないとのこと(^^;。
それも終身刑がない、一つの理由なのかな。
池田小事件の死刑囚は、自ら早い処刑を望んでいたからマスコミが調べ上げて公表されたんじゃなかったかな(^^;。
たとえ罪を犯した人間でも、それは今世の学び。前世や来世で罪を償うこともあります。
世の中が無法地帯になっていまうので出来たものが「法律」
しかし、人は人を裁くことは出来ないでしょう。すべては自分自身です。
死刑を待つまでの数年間、自分の死と隣り合わせに過ごすことも、罪を犯した人の学びではないしょうか?
人は人をジャッジできない。
人を責めたり、判断したり出来ない。
全ては自分に返ってきます。
それを教えてくれるためにむっちゃんの書込があるのだと私は感じます。
全てに平和と光がもたらされますよーに!