旭山動物園へ

2007年10月19日 日常
旭山動物園へ
えー、今話題の旭山動物園に19日(金)に行ってきました。
というのもここの動物園、なんせ実家からで10分という距離なもんで(笑)。
今みたいに人気が出てからはまだ行っておらず、帰省したらいつでも行けるから、そのうち行こうとずっと思っていて、今回はこうちゃんもそろそろ動物がわかってきてるようなので、ぜひ行こうと思いました。
旭山の夏期開園は10/21(日)までなので、その前に行こうと。

そしたら何と! 母が言うには、長年親しんできた動物園内の遊具施設が、今年の夏期開園終了と同時に全て閉鎖というので、
「これはなんとしても遊具施設で乗り物に乗らなきゃ」
と思ったわけです。

今ではこの旭山動物園はすっかり動物の行動展示でお客さんが集まるようになりましたが、その昔はここの遊園地目当てに遊びに来る方も多く、私にとってはすごく思い出の場所なんです。
高専時代にはここの施設でバイトもしてたし。

そんな訳で父・私・こうちゃんの3人で旭山へ。父は年間パスを持っているのだが、なんと年パスは1000! 安っ!
ちなみに大人入場料が580なので、2回行けば十分元が取れます(笑)。

話題の水中を飛ぶペンギンやあざらし館は、私にとっても見るのは初めてだったので、新鮮な気持ちで見れたし、何よりこうちゃんが間近で鳥や動物を見れたのは楽しかったようで
<盛んに鳥を指差して「ん、ん!」と言ってた

途中昼寝の時間と重なったので、その時はベビーバギーでスヤスヤ。
一番気に入ってたのはさる山かな? 「そろそろ行こうね〜」と言ってもなかなか離れたがらず、グズるグズる(^^;
本当は動物全部見せてもよかったけど、時間もかかるしまた来られるから、今日は乗り物優先にして、動物は途中飛ばしちゃいました。

そして遊具施設へ。
ここの閉鎖は、施設が大分老朽化してきたこと、動物の方にお客さんが行くようになって遊具施設へ来るお客さんが少なくなったこと、大阪で起こったジェットコースターの事故をきっかけに点検が厳しくなった事もあり、点検維持費がかかること、等の理由でやむなく閉鎖になるそうです。
ここの遊具施設は私が保育所の遠足で来た時は憧れの場所だったし、ジェットコースターが出来た時は乗るのも憧れだったし、観覧車からの景色も思い出深いし、正直無くなると思うと寂しくてたまりません。
でも時代の流れだし、ここの跡地は新たにまた動物の施設ができるという事で、それはそれでいいのかな、と。

乗った乗り物は観覧車、豆汽車、メリーゴーラウンド。全てこうちゃんと一緒に乗りました。きっとこうちゃんは覚えてなくても、私がここで最後に子供と一緒に乗ったという思い出が出来たらいいな、と思ったので。

で、3つで終わりのハズが、メリーゴーラウンドを降りた途端にこうちゃんが「まだ乗りたい〜!」という感じでグズりだしたので、仕方なく父が「じいちゃんが出してあげるからボートにも乗っておいで」と(^^;
で最後にボートに乗ったのですが、降りてからまたグズり;;
その時はもう「後は見るだけね〜」と言って、ボートを外側からこうちゃんに見せてました。案の定乗りたそうに目をうるませながら;

観覧車の中では記念にビデオも撮りましたが、ここから見る旭川の景色が最後か〜と思うと、何とも言えない気分でしたね。
個人的には、せめて観覧車だけは残して欲しかったです(T_T)

そうそう、余談ですが今回、動物園にいる時に場内放送で
「お呼びだしのお知らせです。駒大苫小牧からお越しの○○くん。△△くんがツインドラゴン(遊具場の乗り物)の前でお待ちです。」

と放送があり、つい吹きだしてしまったんですが(<高校野球ズキなもんで)、その少し後に目の前を見たことのある人物が通り…

「香田監督だーーーーー!!!!!」

ビックリしましたわさ(^^;
そう、高校野球ファン(特に北海道の)にはお馴染みの、駒苫野球部監督・香田誉士史さんでした。
確か今年で野球部監督は引退したハズですが、駒苫には教師として在籍しているので、多分生徒の引率で来たんでしょうね。
それにしても駒苫の生徒はなんで旭山に来てたんでしょう? 苫小牧→旭川じゃ高校の修学旅行にしては近すぎるし、遠足にしては遠すぎだし…。1泊2日位の研修旅行みたいなもんでしょうかね? 旭山は今話題だし。

ちなみに写真はくもざる・カピバラ館のカピバラです。ちょっと悪そうな目がチャーミング(笑)。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索