01月28日付 日刊スポーツの報道「東横イン社長が不適切な発言を謝罪」へのコメント:
 
こちらではお久しぶりです!
実家が1月20日に光の工事をするハズだったのが、色々あって光の工事が2月7日まで延びてしまいましたよorz
だからこっちはISDNダイヤルアップなんで、今はまだあまりこっちは見られてなかったり
<ケータイ日記の更新頻度はそこそこあるけど
 
東横インのニュースを最初に知ったのは、実家で見てた北海道新聞。最初は「は?」と目を疑いましたよ。だって東横インと言えば、私が観戦上京でよく利用してたホテルの一つだったから…。
割とキレイで安めで使いやすくて、その上軽くても朝食はついてるし、利用する時はいつもネットから予約していて、その上ハマスタすぐ近くにもできてたし、11月のファン感上京でも川崎の東横イン利用させてもらってたし。
どちらかといえば私は「愛用者」と言ってもいい立場だったので、それだけに今回の事件はショックでした。
 
でも今回の事件、やっぱり一番不快だったのは社長の発言と態度。
最初から身障者用スペースは外すつもりだったのが伺える、って事だったけど、その事実ももちろん許し難いけど、やっぱりあの社長の態度は人としてどうよ、って思った。
 
「怒られなきゃルール違反してもいい。」
「謝ればいいんでしょ。」
「別に(改造したところを)直さなくてもいいんだけど、直さないと(世間的には)許してくれないでしょ。」
 
なんだアレ(怒)。
改造提案は営業企画の女性社員から出てきた話とは言ってたけど、やっぱり簡単にOK出した社長がおかしいでしょ。
普段使わないスペースをもったいなく思って改造の話が出る、ってのはわからなくもないけどさ…。
ああいうトップ(社長)がいるから、下の人間にだって障害者軽視の考えが行ってしまってそういう意見が出てくる、って事もあるんじゃないの? って思ってしまった。
 
今回、東横インのHPには社長の不適切発言を謝罪する文が載ったらしいけど、もし私が今実家じゃなくて自分の家のパソコンからアクセスしてたら、間違いなく東横インのサイトから苦情メールは出してたと思う
<よく利用してたからお気に入りフォルダに東横インのサイトは入ってた
いくら謝罪文出したところで、今までの社長の態度を見てたら根本的な考えはそう簡単には変わらなさそうというか、人間の気持ちや考え方なんてそう簡単に変わるもんじゃない、ってのがわかるから、私としては、まず社長が交替して替わるまでは今後東横インは利用したくないな、というのがホンネ。
<苦情メールを出すとしたらそう書くつもりだった

まぁ今の私の状況からは、当分観戦上京とかはできないから先の話になるだろうけど。
 
あーあ、お気に入りのホテルだっただけに、今回の事件はなんかガッカリだ。 

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索