戌の日 大安 安産祈願
2005年10月29日 家族・子育て
本日は妊娠5ヶ月目の戌の日、ということで、安産祈願へ。
本当は5ヶ月目に入ってから最初の戌の日は17日だったんだけど、17日は平日(月曜)ということ、そして今日29日は土曜日&大安、ということで、今日の方が私もダンナも都合がつくな、って事で今日に。
場所は、加茂市の青海神社というところへ。
http://www.sasakiku.co.jp/aomi/
調べたらもっと近い所にも安産祈願をやっている神社はあったんだけど、実は加茂市はダンナが生まれた場所という事で(ダンナ母の実家が加茂市の隣町だった為、お義母さんが里帰り出産ということで加茂だったらしい)、ダンナが
「だったら加茂の方がいいよな」
という事になり、加茂山公園内にある青海神社まで行く事に決めたのだった。まぁ私自身、前から加茂には行ってみたいと思ってたから、ちょうどよかったかな(^-^)。
お昼頃自宅を出発し、加茂へ。昼ご飯は加茂で食べようということになり、結局加茂山公園前の和食屋さんへ。
私は豆腐づくし料理を賞味。( ゜Д゜)ウマー
ちょっと遅めの昼食もとり終え、神社へ向かったのは午後3時頃。
実はこの日、天気が悪くて雨が降っていたんだけど、「秋で紅葉の季節だし、あんまり天気が良いと返ってお客さん多くて混んだかもだから、雨降ってた位でちょうどよかったかもね」と前向きに考えた。
長い階段を上って行った先に社務所があり、そこで安産祈願をお願いした。私らの前に祈願してた人がいるみたいで、その人達が終わるのを待ってから私らも入る事に。
ここで「腹帯とか持ってきてますか?」と言われたんだけど…既に私、妊婦帯をもうしてたんだな(^^;
という事で、一応持ってきてた母子手帳(胎児のエコー写真入り)を渡し、それを一緒に神棚に上げてもらうことに。
(本来は使用前の腹帯をお供えし、祈願・御祓いをしてから着用、という事らしいがそこまでは知らなかった;;)
そして無事に祈願を終え、お神酒を一口頂いて、安産お守りやお菓子を頂いて神社を出ました。
新潟県内では実は安産祈願をやっている神社というのはあまり多くないらしく、今日も私らの他にインターネットで調べて豊栄(現在新潟市に合併)の方からわざわざ来た夫婦もいたとか。
…いや、実は私らもインターネットで調べたんだけどね、安産祈願やってる神社(^^;
今日は大安で戌の日の週末ということで、午前中は七五三の参拝で結構混んだらしく、そしてやはり安産祈願の方も多かったそうで、私らの前の人達も安産祈願だったとのこと。
うん、かえってちょっと遅めの時間でよかったかも。
帰りはそのまままっすぐ帰ったんだけど、加茂山公園近くにあるおもちゃ屋さんを目にした時、ダンナが
「あー、ここでよく昔おじさんにオモチャ買ってもらったんだよ! 覚えてる覚えてる!」
と(笑)。
この伯父さんとは、その隣町のお義母さんの実家に住んでる本家の伯父さんの事なんだけど、伯父さんは結婚が遅かったらしくてそれまで子供が居なかった為、ダンナはその本家の伯父さんに小さい頃すごく可愛がってもらった、という話はよく聞いていた
<他にもダンナより年上のイトコ達はいるが、関東に多く居るので新潟県内だと本家の他はダンナの家しか甥・姪が伯父さんにとっていなかったらしい
あと、よくダンナから聞いててた話としては、加茂市には加茂川という川が流れており、これが本場・京都の加茂川の雰囲気に似てたりとか、加茂市自体が京都の加茂から実際由来している市である事から、加茂は「新潟の小京都」と呼ばれてる事とか。
だから私、加茂に行ってみたかったんだよね。
という事で、無事安産祈願も終えてひと安心。
実家のおかーさんの話によると「昔は5ヶ月に入った戌の日に、産婦人科で腹帯を巻いてくれた」との事だったんだけど、今は特にそういう習慣もないみたいで(病院によってはやってる所もあるかもだけど)、だからやっぱり5ヶ月の戌の日に私としては何かしたかった、ってのがあったんだよね。
それで会社の人に聞いたら「私は5ヶ月の戌の日に安産の神社にお参りに行ったよ。祈願まではしなかったけどね」との事だったので、せめて私はそれをしたいなー、と思っていたのだ。
ちなみにダンナ母やダンナ妹さんは、特に何もしなかったらしい(笑)。
-----
後日談。
今これを書いてるのは11/5なんだけど、昨日、お腹の左下辺りを触ってみたら、何かそこだけ硬い感じがしたので「?」と思い、何か腫れてるのかな…? と思いながらその部分を軽く押したりしてたら、そのうち引っ込んだみたいで。
後で考えたら、もしかしたら子供の頭か足がその部分出っ張っていたんじゃないだろうか(笑)。その話を仕事から帰ってきたダンナに話すと
「押すなー! とか思ってたんじゃないの? ひどいなー(笑)」
と笑われたが、和んだらしい(^^;
まだはっきり動く感じとかはわからないけど、何となーく最近「動いてるのかな…?」というような不思議な感じになる事はある。
動くのわかるのって20週位かららしいから、そろそろかな
<今は19週
でも昨日の「お腹出っ張り事件」で、やっぱり子供は日々お腹で成長して動くんだな、ってのは実感できた気がします(*^^*)。
本当は5ヶ月目に入ってから最初の戌の日は17日だったんだけど、17日は平日(月曜)ということ、そして今日29日は土曜日&大安、ということで、今日の方が私もダンナも都合がつくな、って事で今日に。
場所は、加茂市の青海神社というところへ。
http://www.sasakiku.co.jp/aomi/
調べたらもっと近い所にも安産祈願をやっている神社はあったんだけど、実は加茂市はダンナが生まれた場所という事で(ダンナ母の実家が加茂市の隣町だった為、お義母さんが里帰り出産ということで加茂だったらしい)、ダンナが
「だったら加茂の方がいいよな」
という事になり、加茂山公園内にある青海神社まで行く事に決めたのだった。まぁ私自身、前から加茂には行ってみたいと思ってたから、ちょうどよかったかな(^-^)。
お昼頃自宅を出発し、加茂へ。昼ご飯は加茂で食べようということになり、結局加茂山公園前の和食屋さんへ。
私は豆腐づくし料理を賞味。( ゜Д゜)ウマー
ちょっと遅めの昼食もとり終え、神社へ向かったのは午後3時頃。
実はこの日、天気が悪くて雨が降っていたんだけど、「秋で紅葉の季節だし、あんまり天気が良いと返ってお客さん多くて混んだかもだから、雨降ってた位でちょうどよかったかもね」と前向きに考えた。
長い階段を上って行った先に社務所があり、そこで安産祈願をお願いした。私らの前に祈願してた人がいるみたいで、その人達が終わるのを待ってから私らも入る事に。
ここで「腹帯とか持ってきてますか?」と言われたんだけど…既に私、妊婦帯をもうしてたんだな(^^;
という事で、一応持ってきてた母子手帳(胎児のエコー写真入り)を渡し、それを一緒に神棚に上げてもらうことに。
(本来は使用前の腹帯をお供えし、祈願・御祓いをしてから着用、という事らしいがそこまでは知らなかった;;)
そして無事に祈願を終え、お神酒を一口頂いて、安産お守りやお菓子を頂いて神社を出ました。
新潟県内では実は安産祈願をやっている神社というのはあまり多くないらしく、今日も私らの他にインターネットで調べて豊栄(現在新潟市に合併)の方からわざわざ来た夫婦もいたとか。
…いや、実は私らもインターネットで調べたんだけどね、安産祈願やってる神社(^^;
今日は大安で戌の日の週末ということで、午前中は七五三の参拝で結構混んだらしく、そしてやはり安産祈願の方も多かったそうで、私らの前の人達も安産祈願だったとのこと。
うん、かえってちょっと遅めの時間でよかったかも。
帰りはそのまままっすぐ帰ったんだけど、加茂山公園近くにあるおもちゃ屋さんを目にした時、ダンナが
「あー、ここでよく昔おじさんにオモチャ買ってもらったんだよ! 覚えてる覚えてる!」
と(笑)。
この伯父さんとは、その隣町のお義母さんの実家に住んでる本家の伯父さんの事なんだけど、伯父さんは結婚が遅かったらしくてそれまで子供が居なかった為、ダンナはその本家の伯父さんに小さい頃すごく可愛がってもらった、という話はよく聞いていた
<他にもダンナより年上のイトコ達はいるが、関東に多く居るので新潟県内だと本家の他はダンナの家しか甥・姪が伯父さんにとっていなかったらしい
あと、よくダンナから聞いててた話としては、加茂市には加茂川という川が流れており、これが本場・京都の加茂川の雰囲気に似てたりとか、加茂市自体が京都の加茂から実際由来している市である事から、加茂は「新潟の小京都」と呼ばれてる事とか。
だから私、加茂に行ってみたかったんだよね。
という事で、無事安産祈願も終えてひと安心。
実家のおかーさんの話によると「昔は5ヶ月に入った戌の日に、産婦人科で腹帯を巻いてくれた」との事だったんだけど、今は特にそういう習慣もないみたいで(病院によってはやってる所もあるかもだけど)、だからやっぱり5ヶ月の戌の日に私としては何かしたかった、ってのがあったんだよね。
それで会社の人に聞いたら「私は5ヶ月の戌の日に安産の神社にお参りに行ったよ。祈願まではしなかったけどね」との事だったので、せめて私はそれをしたいなー、と思っていたのだ。
ちなみにダンナ母やダンナ妹さんは、特に何もしなかったらしい(笑)。
-----
後日談。
今これを書いてるのは11/5なんだけど、昨日、お腹の左下辺りを触ってみたら、何かそこだけ硬い感じがしたので「?」と思い、何か腫れてるのかな…? と思いながらその部分を軽く押したりしてたら、そのうち引っ込んだみたいで。
後で考えたら、もしかしたら子供の頭か足がその部分出っ張っていたんじゃないだろうか(笑)。その話を仕事から帰ってきたダンナに話すと
「押すなー! とか思ってたんじゃないの? ひどいなー(笑)」
と笑われたが、和んだらしい(^^;
まだはっきり動く感じとかはわからないけど、何となーく最近「動いてるのかな…?」というような不思議な感じになる事はある。
動くのわかるのって20週位かららしいから、そろそろかな
<今は19週
でも昨日の「お腹出っ張り事件」で、やっぱり子供は日々お腹で成長して動くんだな、ってのは実感できた気がします(*^^*)。
コメント