コミック・バトン 回答
2005年7月12日 アニメ・マンガ今度はだいありー内で回ってきて、かれいおうさんからバトンタッチされちゃいました。
そんな訳ではりきって行ってみよう!
<まるで待ってたみたいだ(爆)。
Q1. 本棚に入っている漫画の数。
結構数えるの大変だなぁ(汗)。えーと・・・大まかに数えて350冊位かな。
私のとダンナのと両方あるからなぁ。しかもダンナの買ったマンガで私がまだ読んでないのも結構あるし(^_^;
Q2. 今面白い漫画
「おおきく振りかぶって」(ひぐちアサ)
まぁこの日記でもいいだけ語ってるので、言わずもがななんだけどね。
あとは新潟に引っ越す前にまとめて譲ってもらった文庫版の「夏子の酒」(尾瀬あきら)。
前から読んでみたいなぁ、と思ってたんだけど、新潟に引っ越すことが決まった後に当時勤めてた会社の電子掲示板で
「まとめて譲ります。」
と出たので、即効でお願いしました(爆)<ほら、新潟がらみだし
で、今更面白くてハマってたり。
Q3 最後に買った漫画
「電車男」(原秀則・編) 第2巻
実は電車男マンガ版、全て買ってたり(^^; それで一番新しかったのが原秀則センセ(週刊ヤングサンデーで連載)の「電車男」2巻。
Q4 よく読む、または特別思い入れのある漫画 5作品
・ハイスクール! 奇面組(新沢基栄)
初めて「コミックスを全部揃えてみよう!」と思い立って集めたマンガ。思い立ったのは中学生の時かな。
アニメ版も大好きで、毎週欠かさず見てたな〜。
「このコミックスは嫁に行っても手元に残そう!」と思ってたハズなのに、結局全て実家に置いてきた上にブックオフに出してしまった…orz。改めて文庫版で集めなおそうと現在画策中。
・ガラスの仮面(美内すずえ)
言わずとしれた演劇マンガの名作。まだ連載終わらないっつーかコミックスなかなか出ないよ…_| ̄|○
思い入れがあるというよりは、つい何度も読み返してしまうマンガ。だって面白いんだもん。
そして月額料金払ってまでスカパーでアニメまで見てるし(爆)。
・ササキ様に願いを(みずしな孝之)
ベイスターズファンのバイブル的マンガと言っても過言ではないよね。このマンガのおかげで横浜ファンにどっぷり浸かってしまったと言ってもいいかも。ハマったのもちょうど’98年だったし。
このマンガのおかげで「横浜の選手をもっとちゃんと覚えたい!」って思ったんだよね。
・有閑倶楽部(一条ゆかり)
これも私が小学生の時からリアルタイムで「りぼん」で読んでたなぁ。今は「コーラス」に移ってしまったけど。
初めて読んだ時の内容はおばあさんの幽霊の話(富水ふみさん=エメラルドの帯止めの人)だったので、すっかりオカルトマンガなんだと思って怖かったんだよ。
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
気が向くとつい読み返しちゃうマンガ。元々一条ゆかりのマンガ自体が好きなんだけどね。
これ、昔「月曜ドラマランド」で国生さゆりが悠理の役で主演してたっけ。豊原功補が魅禄の役で。
今ドラマ化するなら美童はウエンツあたりが希望(個人的に)。
・銀河鉄道999(松本零士)
う〜ん、最後の一つは「ドラえもん」とどちらかでかなり悩んだんだよなぁ(汗)。だけど「全巻集めた」という理由で999に軍配<どういう基準
私の中で「漫画」(アニメじゃなくてね)というものに一番最初にハマったというか触れたのがドラえもんと999の記憶があって、欠かさずアニメを見てたのもこの2つだったと思う。でも999はTV版で最終回見た記憶がないんだよね<おい
999は連載版は基より、劇場版もかなり好きです。
ちなみに999はサントラ持ってたり<数年前にTS●UTA●Aで見つけてレンタルした(笑)
だってずっと探してたんだよ〜<子供の頃にカセットテープで自宅にあった記憶があって忘れられなかったらしい(爆)
…しかし音楽以上にマンガで5つに絞るのはキツかった(苦笑)。
Q5. バトンを渡す人(5人)
では、だいありーの人ばかりになってしまいますが
・宮田泰子さん(いきあたりバタリ。)
・M田さん(それぞれのハナシ)
・こうさかさん(のほほん日記)
・takatakaさん(すたとい・だいありぃ)
・五色茅さん(五色的マヌケな日常。)
にお願いします。
今回5人選んだ基準は、まだバトンの回ってない人でヲタマンガ好きというか日記にマンガネタもちょこちょこ書かれてる方です。
強制ではないし、時間があればで構わないのでよろしくです☆
あ、答えだけでバトン繋げなくてもOKなので。
そんな訳ではりきって行ってみよう!
<まるで待ってたみたいだ(爆)。
Q1. 本棚に入っている漫画の数。
結構数えるの大変だなぁ(汗)。えーと・・・大まかに数えて350冊位かな。
私のとダンナのと両方あるからなぁ。しかもダンナの買ったマンガで私がまだ読んでないのも結構あるし(^_^;
Q2. 今面白い漫画
「おおきく振りかぶって」(ひぐちアサ)
まぁこの日記でもいいだけ語ってるので、言わずもがななんだけどね。
あとは新潟に引っ越す前にまとめて譲ってもらった文庫版の「夏子の酒」(尾瀬あきら)。
前から読んでみたいなぁ、と思ってたんだけど、新潟に引っ越すことが決まった後に当時勤めてた会社の電子掲示板で
「まとめて譲ります。」
と出たので、即効でお願いしました(爆)<ほら、新潟がらみだし
で、今更面白くてハマってたり。
Q3 最後に買った漫画
「電車男」(原秀則・編) 第2巻
実は電車男マンガ版、全て買ってたり(^^; それで一番新しかったのが原秀則センセ(週刊ヤングサンデーで連載)の「電車男」2巻。
Q4 よく読む、または特別思い入れのある漫画 5作品
・ハイスクール! 奇面組(新沢基栄)
初めて「コミックスを全部揃えてみよう!」と思い立って集めたマンガ。思い立ったのは中学生の時かな。
アニメ版も大好きで、毎週欠かさず見てたな〜。
「このコミックスは嫁に行っても手元に残そう!」と思ってたハズなのに、結局全て実家に置いてきた上にブックオフに出してしまった…orz。改めて文庫版で集めなおそうと現在画策中。
・ガラスの仮面(美内すずえ)
言わずとしれた演劇マンガの名作。まだ連載終わらないっつーかコミックスなかなか出ないよ…_| ̄|○
思い入れがあるというよりは、つい何度も読み返してしまうマンガ。だって面白いんだもん。
そして月額料金払ってまでスカパーでアニメまで見てるし(爆)。
・ササキ様に願いを(みずしな孝之)
ベイスターズファンのバイブル的マンガと言っても過言ではないよね。このマンガのおかげで横浜ファンにどっぷり浸かってしまったと言ってもいいかも。ハマったのもちょうど’98年だったし。
このマンガのおかげで「横浜の選手をもっとちゃんと覚えたい!」って思ったんだよね。
・有閑倶楽部(一条ゆかり)
これも私が小学生の時からリアルタイムで「りぼん」で読んでたなぁ。今は「コーラス」に移ってしまったけど。
初めて読んだ時の内容はおばあさんの幽霊の話(富水ふみさん=エメラルドの帯止めの人)だったので、すっかりオカルトマンガなんだと思って怖かったんだよ。
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
気が向くとつい読み返しちゃうマンガ。元々一条ゆかりのマンガ自体が好きなんだけどね。
これ、昔「月曜ドラマランド」で国生さゆりが悠理の役で主演してたっけ。豊原功補が魅禄の役で。
今ドラマ化するなら美童はウエンツあたりが希望(個人的に)。
・銀河鉄道999(松本零士)
う〜ん、最後の一つは「ドラえもん」とどちらかでかなり悩んだんだよなぁ(汗)。だけど「全巻集めた」という理由で999に軍配<どういう基準
私の中で「漫画」(アニメじゃなくてね)というものに一番最初にハマったというか触れたのがドラえもんと999の記憶があって、欠かさずアニメを見てたのもこの2つだったと思う。でも999はTV版で最終回見た記憶がないんだよね<おい
999は連載版は基より、劇場版もかなり好きです。
ちなみに999はサントラ持ってたり<数年前にTS●UTA●Aで見つけてレンタルした(笑)
だってずっと探してたんだよ〜<子供の頃にカセットテープで自宅にあった記憶があって忘れられなかったらしい(爆)
…しかし音楽以上にマンガで5つに絞るのはキツかった(苦笑)。
Q5. バトンを渡す人(5人)
では、だいありーの人ばかりになってしまいますが
・宮田泰子さん(いきあたりバタリ。)
・M田さん(それぞれのハナシ)
・こうさかさん(のほほん日記)
・takatakaさん(すたとい・だいありぃ)
・五色茅さん(五色的マヌケな日常。)
にお願いします。
今回5人選んだ基準は、まだバトンの回ってない人で
強制ではないし、時間があればで構わないのでよろしくです☆
あ、答えだけでバトン繋げなくてもOKなので。
コメント