交通事故とマナー

2004年6月8日
最近、周りでよく交通事故の話を聞く気がする。
事故で後遺症の残った人やら、亡くなった人の話とか・・・。
新潟に引っ越して来てから、私自身毎日のように車に乗るようになったのもあり、とても他人事に思えなくて怖い。
 
まず私は北海道出身だけど、免許は結婚してから横浜で取ったのもあり、北海道ではほとんど運転したことがない。
横浜に住んでた時も普段の通勤や移動は電車だし、運転するのはせいぜい月2,3度位だった。しかもマニュアル車で。だから普段から運転し慣れてなかったので、たまに乗った時は少し緊張気味に運転してたので気を抜いてたということはあまり無かったと思う。だけど今はもう生活の足になった上に自分の車はオートマ車で、運転がかなり楽になったのもあり、余裕を持って運転できるようになった。ただこうなると運転中に気を抜きやすくなるので、そういう時に事故る可能性も高い。だから最近の交通事故の話を聞いて、気を抜かないように気をつけている。 
 
それで私が免許を取った後に思った事だけど。
みんなも知ってる通り、北海道は交通死亡事故が全国一多い。それは私も北海道にいた時から知ってたけど、自分が免許を取った後に帰省して家族の車に同乗したら、何故多いのかがすごく納得できた。
それは
北海道のドライバーは格段にマナーの悪い人が多い!
首都圏のドライバーの方がよっぽどきちっとした運転してると思った。

北海道も新潟同様、車がないと生活できないような所だから、普段から乗り慣れてて気抜いてる人が多いんじゃ・・・とも思った。でもちょっと違うと思う。自分の道だと思って走ってる人があまりにも多すぎる。
道路が広いから運転が荒くなるってのもあるだろうね。あと、譲り合い精神のない人も多い。 
都会は渋滞が多いから、はっきり言って譲り合わないと走れない部分がある。だから都会のドライバーの方がマナーがいいんだろう。でも北海道で車に乗ってて思ったのは、譲ろうとする気持ちのあるドライバーがホント少ないって事。こりゃ事故が多くて当然だって。
あとはドライバーとしてなってない人も多すぎ。
ウィンカー出さずにいきなり車線変更するな!
ウィンカー出さずにいきなり曲がるな!
ウィンカー出しといていきなりまっすぐ行くな!
車の流れ読んで走れ!


あ、北海道じゃないけどこの間私が運転しててヒヤッとしたのは、バイパスに乗ろうとした時。左側から入って右側に合流しようとした時に右車線からいきなり私の目の前に車線変更したバカがいた。ふざけんなーーー!!!!!
 普通合流車がいたら左から右に車線変更して避ける車もいる位なのに、なんで人の目の前に右から入ってくるんだよーーー!!!(激怒) 
こういうバカが多いから、事故が減らないんだよ(-_-メ

あとは前にもここでグチったけど、たまに道路を自分のモノだと勘違いしている歩行者や自転車も割といる。
後ろから車が来てるのに、自転車が車道で二列で堂々と走ってるのは迷惑極まりないです。
(これ、原チャリでやってた大バカもいた)
こっちも気をつけてるけど、こういう人が多ければ、悪いけど轢かれてもモンク言えません。
<もちろん轢かないけどさ。でもこういうの見ると轢きたい衝動にかられるよ(危)
ドライバーと歩行者、自転車がみんなでちゃんと気をつけなきゃさ。当然一番気をつけなきゃいけないのはドライバーだけど。
 
特に私の場合、車が軽自動車ってこともあって、歩行者や自転車・バイクに対しては加害者になっても、事故相手が乗用車や大型車だとこっちが被害者になる可能性が大で危険。だからますますもって気をつけなきゃな、って思う。何度もヒヤッとしてることもあるから。
 
特に朝の通勤時はギリギリで焦りがちで運転が荒くなる傾向があるから、余計に気をつけなきゃ(汗)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索