A1301S(au)

2004年6月4日
新しいレビュー機能が使えるようになったようなので、早速お試し。
 
これ、今私が使っているケータイです。
去年のGW明けから使い始めて丸一年経ったけど、今のところ
まったく他のに変える気がありません。
それ位気に入っている一品。
そもそも私はケータイに特にゲームやナビを必要としないので(というかナビは車乗ってたらケータイのは必要ナシ)、別にEZアプリなんかはついてなくていいのだ。

それと私はケータイを持ち始めてかれこれ丸6年になるが、キャリアはずっとau(当時はIDO)一筋。
最初にケータイを買おうと思った時、当時はユーザーがあまりいなかったIDOを選んだ理由は
「通話料込みプランがあるから」
という事だった。
ケータイで長電話するつもりはさらさらなかったので「用事がある時に用件だけ話せれば」よかった。だから通話料金込みだと月々の使用料金の目処が付きやすいので、通話料込みプランを最初に始めたIDOを選んだのだった。Tu-Kaも始めてはいたんだけど、Tu-Kaの方が少しは料金プランが安かったんだけど1分単位だったので、15秒単位のIDOの方がうまく使えば結果的に安そう、という考えだったから。
それ以来、番号を変えたくないのもあり、機種も気に入ったのがあったのでずっとIDO→auだったが、今では大正解だったと思っている<auの回しモンじゃないが
 
おっと、この機種のレビューだったね(^^;
最初は松下製だったんだけど、cdmaOneが出た時にSANYO製のに切り替え、そしてEZwebが始まった時に欲しくなった機種がSONY製だった。
それで一旦SONY製を使ってみたら、あの「クルクルピッピッ」のジョグダイヤルが手放せなくなり、それ以降の機種はずっとSONY製(今はソニーエリクソン)一辺倒になってしまった。
これの1コ前のC1002Sもかなり気に入っていた(特にデザイン)が、何しろフォルダのメモリが200KBと少なすぎて・・・。
それと「次に買う時はやっぱカメラ付き!」と思っていたのもあり、去年の5月にやっと今のに機種変更したのである。
使い勝手としてはC1002Sの後継機種というのもあり、操作に戸惑う事がほとんどなかったのもあって、すごく使いやすくて良かった。それに40和音・フォルダ4MB・ムービーメール付きならもう特に問題もないでしょ(^-^)。
ただ、C1002Sから変わって一番困ったのはパケ代。WAP2.0になってから、同じサイト見ても異常にパケ代食うように(-_-;。
その解消のために、私は「パケットミドルパック」を契約。パケ割よりも料金目安付くし、月¥2,400で1万円分のパケット使えたら、結構使えるモンだよ。
そんなワケで、月々のケータイ料金は¥6,000前後で抑えるのが目標に<前機種までは¥5,000
しかも最近、やっとダンナもauにしてくれたので家族割が使えるように!(T▽T)

ということで今の機種に不満はほとんどないけど、あとこれだけ欲しいってのは「迷惑メール排除機能」だけかな。
現在出ている機種にはほぼ全部に搭載されてるようだけど、去年6月にすごく多かった「迷惑Cメール」に対する機能がまだないんだよね。ようは「アドレス帳に登録している以外の番号からのCメールは着信しないように設定できる」ってヤツ。
大分減ったとは言え、受信料がかからないとは言え、今でもたまに迷惑Cメールが来るのはやっぱりウザイ(-_-メ (Eメールは来ないが)

あとは機種変更した時に、有料でダウンロードした着メロ・着うたが移植できないってのも正直困るよなぁ・・・いくら著作権の関係とは言え。
自分の電話なんだから、せめて機種変更による移植位はできるようにして欲しいよね、どこのメーカーも。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索