ファン感強化週間、最後の締めは「横浜ベイスターズ 少年野球教室見学」。
本当は今日この日、他に

「日ハムファン感(しかも東京最後)」
「マスターズリーグ(しかもハマスタ開催)」

があってどれに行くかかなり迷ったんだけど、ここはやはり

「横浜在住最後の締めは、やはり『本命』で行かなければ!!」

と思い、川村くんの参加している港北区に向かう事を決めた。
だって、今年は私にとって色々な意味で川村丈夫な年だったしね(涙)。悔いは残したくなかったし。


港北区の開催場所は綱島小学校。事前に綱島に住んでいる友人に地図を描いてもらっていたため、ほとんど迷うことなく無事に現地到着。友人に感謝♪

開始時刻はPM1:00で、私が到着したのはPM12:50頃。少年らは既にグランドに集まっており、ベイスターズ選手らもちょうど出てきたところで、始まる直前だった。
今回、港北区担当選手は川村、鶴岡、七野、有働バッティングピッチャーの4人。そして各地区にスタッフも大抵一人ついて来るんだけど、ここには畠山さんが来てました(^-^)。なんかちょっと嬉しい。

いそいそとデジカメを出し、テレコンをつけて構える私。今年はネットも何もジャマなものはない、普通のグランド。やたっ♪
で、いつもなら大体お目当ての選手を見に、少年らの父兄以外にもファンが野球教室見に来てるもんだけど・・・
周りをキョロキョロっと見渡してみると

選手のファン、実質私含めて2人(死)。

(正確には3人だったんだけど、どうやら1人は付き添いっぽかったので。)


・・・な、なんなんだこのファンの少なさわ?!(汗)
いつもなら10人前後、いや、少なくても5人はいただろうよ?
ってな訳で、今回は川村ファンはほぼ私一人だった・・・(爆)<もう一人は七野ファンの様子
あとは・・・ええ、ほとんど父兄か少年野球関係者ですわね・・・。
だからカメラ重装備で構えてると、こっちの方が目立っちゃうよ(泣)。

最初に選手が整列して挨拶。マイクを持ってメイン進行するのはしっちー(七野)。
最初にしっちーを先頭に、ランニング開始。川村くんは割と後ろの方で子供達と一緒に走ってる。
笑顔、笑顔で。うふ。

ランニングの後は輪になって準備運動。ここでもマイク持って声出しはしっちー。
川村くんは向こう側にいる為、ちょっと遠い。。 でもテレコンついてる今年のカメラは、今までとは違うんだい!
今まではコンパクトカメラだったから、近くじゃないとキツかったんだよね。ビバデジカメ。ビバテレコン。
そんなんで好きなだけ川村丈夫撮り放題(怪しい)。

今度はキャッチボール開始。今回は川村くんは割とグランド中央近くにいることが多かったので、声をあまり聞くことができないのがちょい残念(+_+)。でもこっち側を向いてるので写真は撮りやすい。さて、どっちがいいんだろう(苦笑)。
少年らがキャッチボールしている後ろの方で私が写真撮ったり、見てたりしていたため、ときたまボールがこっちまで転がってきたり(^_^; 気をつけねば。
でもキャッチボールでもいい球放る子いるね。球筋がいいというか。
最初は川村くんは投げるフォームを少年達に説明してからそれを眺めてる、という感じだったけど、本人も途中でキャッチボールに参加する様子も。
おお、投げるフォームが写真に撮れるゾ!
というわけで、デジカメの高速連写モードフル回転(笑)。

と、途中でデジカメの電池が切れ、替えの電池と交換しようとしたその時・・・

ボロボロボロッ。

あ。
カメラに入ってた方の電池、うっかり4本とも全部地面に落としちまった(死)。
電池を4本とも拾い、土を払って何とか電池ケースに戻す。ううう(恥)。


その後は投手、野手、捕手にでも分かれたのかな? 川村くん、しっちー、お鶴、有働さんに分かれて4ヵ所でそれぞれ少年達に何か色々説明<遠かったので何言ってるのかはよく聞こえず

しばらくして少年らは全員ホームベース付近に集められ、今度はまた七野先生がバットを持って説明。他の選手は少年達の後ろから一緒に見ていた。
しっちーは実際にバットを振りながら「こう、こうして、こう振る感じで」みたいな事を言ってたんだけど、少年から
「もっとしっかりボールをよく見て下さい!」
とのツッコミが飛び、七野先生は苦笑しながら「すいません」と(笑)。少年らも選手も笑う(^^;
そう、そのバット振った時には実際にはボールがないから見なかったんだろうけど、フォーム的にはボールを見る感じでやった方がよかったんだろうね、しっちー(笑)。

その次はプロの選手が投げる球を少年達が打ち、打った球を他の少年達が取りにいく、というノックみたいなものを。
この時のピッチャーは有働さん。川村くんはファーストベース付近に。
大抵は少年達がグラブ持ってボール追いかけて取りにいくんだけど、一度ちょうど川村くんのところに飛んできた球があり、その時はあっさり川村くんがダイレクトキャッチ(笑)。
その合間に、近くに自分の子供がいるらしい母親(?)が側にいたようで、子供の写真撮ろうとした時に川村くんがその子を含めて3人集め、自分も入って記念撮影してたり。他の子は球取りに行ってるのに(笑)。
でも川村くん優しいなぁ・・・(惚れ直し)。

PM2:30頃。やはり寒いので私はお手洗いに行きたくなり(爆)、一旦グランドを離れて近くのユ●ーへ(^_^;
ああ、綱島小学校が都会で良かった。店もトイレもすぐ近くだよ。仮にカメラの電池切れてもすぐ買いに行けるよ(笑)
<実際は電池は大丈夫だったが

PM2:50頃。戻ってきたら野球教室は終わりに差し掛かっていた。選手らとチーム別に少年らが並び、次々と記念撮影。やっぱり試合形式に比べると、ちょっと早いけど時間通りに終わるね。
(過去に青葉区行った時は試合形式だったので、この場合は大抵時間延長になる(^^;)
こうして無事に港北区の野球教室は終了。

改めてデジカメの撮影枚数を見ると・・・100枚以上ほぼ川村丈夫(爆笑)。川村だらけ。川村ずくし。
うーん、フィルムを使わないってオソロシイ(^_^;
それに他の選手が私のツボ選手ではなかったってのもあったのかも(酷)。これが木塚くんとかよしみんとか後藤くんとかナベちゃんとかなかむらさんとかうっちーとか日野さんとか(<もういないよ)中根さんとか(<引退したってば)が一緒だったら、もっと他の選手も撮ってたかな、と。それを考えると・・・港北区の選手メンツってやっぱ地味だったんかねぇ(爆)。

とにもかくにも、最後に川村くんを堪能できて大満足の野球教室でありましたとさ。


・・・はっ! 今日は結婚記念日だったのにこんなことしてて良かったのだろーか(爆)。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索