ぴぴっとフォン
2003年5月19日というものを姉が持ったらしい。
http://gazoo.com/pipit/pipitweb/index.asp?id=4
かーわーいーいー(はぁと)。
ようはDDIポケットでやってた「ドラえフォン」や「安心だフォン」の変形版かな。受信はどこからでもOKだけど、発信は3ヵ所限定ってやつね(でも110番や119番はかけられる)。
おねーちゃんは元々自分の電話(私が結婚する時に権利を譲った一般電話)を持ってはいるが、今まで携帯の類は一切持っていなかった。電話自体が自分宛だけだし(ちなみに姉は私の実家住まい)、今ならほとんど他の人が携帯を持っている時代なので、自分が持たなくてもなんとかなっていた、というのもあったみたいだし。
でもこれは基本料金がたったの980円というのと、おねーちゃんの場合は出先からそんなにあちこち電話をすることはないようなので、3ヵ所かけられれば十分、ということだったようだ。確かに受信がOKなら、発信先が別の場合はその時だけ公衆電話を探せばいい話だしね(^-^)。
というわけで、この間妹から電話があり、おねーちゃんのぴぴっとフォンの電話番号を教えてもらった。
そして数日後。
おねーちゃんから「事情があって番号が変わりました」というメールが。
そんな、契約してまだ数日しか経ってないのに一体何が? と思ったら・・・真相はこうだった。
おねーちゃんはバイトをしているのだが、そのバイト先で話の流れで「実はこんなの(ぴぴっとフォン)持って〜」という話になったらしい。
そして例のぴぴっとフォンを話していた相手に見せたらしい(相手は男の人)のだが、おねーちゃんがちょっと目を離したスキに勝手にいじられて自分の番号を表示され、それを勝手にその男の人が自分の携帯のアドレス帳に登録してしまったとか( ̄□ ̄)!
それで慌てておねーちゃんは「それは家族の緊急用(我が家には80を過ぎたおばーちゃんがいたりするので)だから、身内にしか教えてなくて、友達にも教えてないんですよ。だから申し訳ないけど消してもらえますか?」と言ったら、「あ、そうなの?わかったわかった」とは答えたらしい。ちなみにこの電話、アドレス帳登録とかできないので、実際受信できても相手の番号しか表示されないため、番号を覚えていないと誰からかかってきたかわからないとか(姉談)。
そんなわけで、その人は元々おねーちゃんのあまり好きな相手ではない(はっきり言えば嫌いな)人なので、念には念を入れて番号を変更したのだとか。しかも変更料¥2000(哀)。
確かにおねーちゃんもうかつだったかもだけど、その男の人の方がやっぱ常識ないよなー。普通見せただけで勝手にいじって電話番号表示させて自分のに登録なんてしないだろうがよ(怒)。
お金はかかってしまったけど、「授業料払ったと思って教訓にする」と言ってたおねーちゃんなのでした。
http://gazoo.com/pipit/pipitweb/index.asp?id=4
かーわーいーいー(はぁと)。
ようはDDIポケットでやってた「ドラえフォン」や「安心だフォン」の変形版かな。受信はどこからでもOKだけど、発信は3ヵ所限定ってやつね(でも110番や119番はかけられる)。
おねーちゃんは元々自分の電話(私が結婚する時に権利を譲った一般電話)を持ってはいるが、今まで携帯の類は一切持っていなかった。電話自体が自分宛だけだし(ちなみに姉は私の実家住まい)、今ならほとんど他の人が携帯を持っている時代なので、自分が持たなくてもなんとかなっていた、というのもあったみたいだし。
でもこれは基本料金がたったの980円というのと、おねーちゃんの場合は出先からそんなにあちこち電話をすることはないようなので、3ヵ所かけられれば十分、ということだったようだ。確かに受信がOKなら、発信先が別の場合はその時だけ公衆電話を探せばいい話だしね(^-^)。
というわけで、この間妹から電話があり、おねーちゃんのぴぴっとフォンの電話番号を教えてもらった。
そして数日後。
おねーちゃんから「事情があって番号が変わりました」というメールが。
そんな、契約してまだ数日しか経ってないのに一体何が? と思ったら・・・真相はこうだった。
おねーちゃんはバイトをしているのだが、そのバイト先で話の流れで「実はこんなの(ぴぴっとフォン)持って〜」という話になったらしい。
そして例のぴぴっとフォンを話していた相手に見せたらしい(相手は男の人)のだが、おねーちゃんがちょっと目を離したスキに勝手にいじられて自分の番号を表示され、それを勝手にその男の人が自分の携帯のアドレス帳に登録してしまったとか( ̄□ ̄)!
それで慌てておねーちゃんは「それは家族の緊急用(我が家には80を過ぎたおばーちゃんがいたりするので)だから、身内にしか教えてなくて、友達にも教えてないんですよ。だから申し訳ないけど消してもらえますか?」と言ったら、「あ、そうなの?わかったわかった」とは答えたらしい。ちなみにこの電話、アドレス帳登録とかできないので、実際受信できても相手の番号しか表示されないため、番号を覚えていないと誰からかかってきたかわからないとか(姉談)。
そんなわけで、その人は元々おねーちゃんのあまり好きな相手ではない(はっきり言えば嫌いな)人なので、念には念を入れて番号を変更したのだとか。しかも変更料¥2000(哀)。
確かにおねーちゃんもうかつだったかもだけど、その男の人の方がやっぱ常識ないよなー。普通見せただけで勝手にいじって電話番号表示させて自分のに登録なんてしないだろうがよ(怒)。
お金はかかってしまったけど、「授業料払ったと思って教訓にする」と言ってたおねーちゃんなのでした。
コメント