最近ダンナとの会話で言ってたことなんだけど。

洗剤で「アリエール」ってあるでしょ(話の流れ上あえて伏せ字無しで)。
んで、それがパワーアップした「ウルトラアリエール」ってのが出てCMやってたりするよね。

で。それを受けてウチら、

「『ウルトラありえねー』って洗剤あったらイヤだよねー。」

・・・意味わかる?

「アリエール」→「有り得る」→否定形で「ありえない」→それ崩して「ありえねー」(最近の流行り言葉)


ばーか、くだらねーてば(インチキ新潟弁)。


-----------------

最近のマイブーム。


携帯メールでやりとりする時に「杉」をつい多用してしまう。

例:「笑い杉」「おかし杉」「腐れ杉」「泣き杉」「はしゃぎ杉」

いや、もちろん「過ぎ」をわざとミス変換してるだけなんだけど(笑)。

でもこんな杉実際あったらイヤだ<ねえよ
しかもそんな杉で花粉症になったらもっとイヤだ<だからないって(死)


・・・でも最近、某掲示板でサーバが混んでる時に「人大杉」ってよく出てくるなぁ(爆)。
ウチらのマネ?<違うから



コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索