12月08日付 朝日新聞の報道「死刑囚の氏名公開で賛否 死刑廃止派に懸念も」へのコメント:

私、みょーに正義感が厳しすぎるところがあって、それがアダになる時もあるのはわかってはいるんですが…。

で、このニュース。
基本的に私は鳩山法相の考え方には賛成です。

法務大臣によって、死刑が執行される・されないが決まるのもおかしいと思うし。
<確か前々大臣がハンコ押さない人間でしたよね?

悪い事して死刑判決を受けた人間が(冤罪は除く)、死刑を受けたことはみんながわかっている事実なのに、いつ執行されたかわからない、ってのはおかしいと思うんですよね。
しかも今回なんて、最初の事件から25年も経ってからやっと処刑された死刑囚もいるんですよ!
これ、死刑の意味あるんですかね?

確か池田小無差別殺人の宅間容疑者の時は、異例の早さで死刑執行されたんですよね。あの時は珍しく公表されたんでしたっけ。
(どうして公表されたのかはよくわからないんですが…詳細わかる人希望)

それで、死刑反対論者がいるのはわかっています。それは個人の思想の自由なので咎めません。
でも私は基本的に、死刑制度賛成派です。

今のおかしくなっているこの世の中、死刑制度が無くなったら逆におしまいだと思っています。光市母子殺害被害者の家族である本村さんの考えに、基本的に私は賛同できるからです。
ましてやクリスチャンの多い欧米や海外なら、死刑制度が無くなった考えもわかりますが、ここは日本。日本には日本の考え方があります。
まぁ、終身刑を準備する事もこの国では必要だとは思いますが…。

今の日本の法制度では、被害者側に配慮していない方向であるのは間違いないと思います。
被害者遺族の心情を考えると、死刑でも物足りないと思える時だってあると思いますよ。

…私の考えは過激でしょうかね?
でも私は、もし私が司法資格を持っているのなら、弁護士よりも検事になりたいような人間なので、この考えは変わる事はないと思います。

ネット復活!

2007年12月6日
さてさて、実は11月末にまたまた引っ越したワケですが。
それまでネット環境が整ってなかったので、やっとネット復活! です(^-^)。

実はダンナ実家に一旦引っ越した後、再度2軒隣りの家に引越しました。
まぁ事情は色々ありますが…こちらではちゃんと引越しが終わるまで内緒のつもりだったので(^^;

その間、ケータイからmixi日記は更新してましたが、公開用ケータイブログについてはネット環境についての告知をここでしてなかったので、更新せず。。。

うーん、やっぱりケータイからも更新できない日記はちょっと不便だな、と改めて思いました。

という訳で現在、公開用ブログをこちらからケータイブログの方に移行しようかなー、と考えています。
でもこちらに残りたい理由もいろいろあるんですけどね。
今日(もう昨日だな)の放送では
「北海道の結婚式ではご祝儀袋がいらない!」
を紹介してましたが、ここを読んでいる方は北海道出身以外の方もいっぱいいらっしゃるので、ちょっと補足なんかもさせて頂きましょう。

まず放送を見てない方の為に簡単に説明しますが、
「北海道の結婚式ではご祝儀袋がいらない!」
というのを今日の放送のトップで紹介してましたが、ようは
「結婚式は会費制」
ってコトなんです。
結婚式会場の受付で、会費を現ナマで渡すので、祝儀袋はいらないんです。
昔は平均¥8000〜¥10000円位でしたが、最近は¥13000位のようです<今年春の友人の結婚式がそうだった

で、本州では大抵「両家の親が招待する形なので、招待状は親の名前。そして披露宴会場の席は友人が前、親族が後ろ」ですが、北海道の結婚式は新郎新婦の友人が発起人として結婚式を行う為、
「友人の席は後ろ、親族が前」
となるワケです。
なので「披露宴」ではなく、「結婚祝賀会」と称されます。
なので祝賀会の参加人数は200名以上と紹介されてましたが、まず100名越えは確かに当たり前です。

…と、ここまでが放送であった内容。
これに付け加えますが、友人が発起人として行われる為、大体の結婚式で必ずと言っていいほど「発起人(友人)の手による新郎新婦の紹介プロフィール」というものが作成され、祝賀会に参加する人達に手渡されます。
そして席次表ですが、参加人数があまりにも多い為、「肩書き」というものが記載されません。
そして本州の招待制披露宴だと披露宴は親族中心だったり、友人もごく一部に限られてしか出席できない場合が多く、ちょっとした友人位なら大抵2次会に参加となりますが、北海道の場合はこの「本州の2次会に参加する程度の友人はほぼ結婚式の招待状が来る」という感じになります。
なので北海道の2次会は、もっと数が絞られた親しい友人達だけで行われたりします。まぁ本州の結婚式の3次会が北海道の2次会だと思えばいいですかね。

これを踏まえた私の周りのエピソードですが、
・山形に嫁いだ私のイトコの結婚式に参加したウチの親が、席次表を見て肩書きがついてるので「これ、みんなどういう関係の人かわかっていいわね〜」と感心してた。
・実家の隣町の役場に勤務していた父は、当時の町長の息子の結婚式に呼ばれたが、参加人数は総勢500名越えでエライ人数になった。
席次表を見せてもらって「さすがは町長の息子の結婚式だ…」と思った。
・実家の親が結婚式に行ってきた後に、もらってきた新郎新婦のプロフィールを見せてもらうのが結構楽しかった。
このプロフィール制が気に入っていたので、自分の結婚式の時にも似たようなものを作成して披露宴参加者に配った
(ただし自分達のプロフィールという形で作ったので、履歴書形式にして作った)
・母のイトコが結婚した時のこと。この母イトコさんは当時日産のディーラーに勤めており、職場結婚だったので、席次表の普通なら「亀」「鶴」等かかれているテーブル名が「スカイライン」「ローレル」等、日産車の名前になっていた(笑)。
・私が就職で北海道を出る時、母に「向こうの結婚式は招待制だから出席するとお金かかるよ〜。最低でも¥20000はかかるし」と言われて「ゲッ! そんなにするの?!」と当時思った記憶がある
しかも2万はまだ少ない方だとさらに後で知るのであった…。

ちなみに北海道で結婚式に出る人は会費制でお金を支払いますが、新郎新婦ともっと親しい人は結婚式とは別で、個人でお祝いをちゃんと渡したりしてますよ(おじ・おばとか、親友とかは)。

我が家の場合、私は横浜で結婚式を挙げたので当然招待制でした。
そして私の親戚はほとんどが北海道に住んでいる人達なので、北海道では私の親戚だけ集めてお披露目会みたいなことを行い、実際の結婚式では、代表で私の父方は千葉の叔父夫婦・母方は帯広の叔父夫婦しか呼びませんでした。
だってダンナの親戚が異常に多いんで、招待客の半分以上がダンナ親族だったんだもの…;;
ちなみにダンナの親は父が7人兄弟、母は6人兄弟です。
なのでダンナはイトコがめちゃめちゃ多い…;;
両家の親族紹介、ダンナ側はなかなか終わらなくて大変でした(笑)。
以前友人が、日記でマイバッグについて書かれていた時に、「マイバスケット」についても触れていて私も気になってたんですが(ようは自分専用のレジカゴのことです)、確かにイオン系の店に行くと売ってるんですよね。

で一昨日、地元のサティに行った時にそのマイバスケットを見つけ、¥315円という安価なのもあり、つい買ってしまいました。

で買ったついでというのもあり、その時サティで購入したものをそのままそのマイバスケットに入れてもらうことに。

これ、めちゃめちゃ便利ーーーーーーーーーーーーー!!!!!

車で買い物に行く私にはもってこいですわ。
常に車に乗せて置いて、スーパーに買い物に行く時に持っていくだけですから。
これを持って買い物すると買い物中はジャマになると思うかもですが、最近のスーパー用カートは2段式になっているので、下段に空のマイバスケットを置いておき、上段に買い物するものを入れれば良いし。
1段しか置けないようなカートなら、マイバスケットとスーパーのカゴを重ねておいて、レジ精算する時にマイバスケットに商品入れてもらえばいいし。

何より店員さんにそのまま商品を入れてもらえる便利さ。
家に帰ってからも、カゴからそのまま商品を冷蔵庫に入れられる手軽さ。
マイバッグと違ってたたむ手間さえいらないし
<たたんでしまうのが意外と面倒なワタシ(死)

これ、面倒くさがりで車で買い物する人には絶対オススメです!
エコだけじゃなく、レジ袋利用よりも便利というのが何よりも良い

ちなみにイオンのマイバスケットの場合は透明タグがついていて、そこにレジ袋辞退の時にスタンプがもらえるスタンプカードを入れておくことができるようになってます
でも数ヶ所のスーパーで買い物し、数ヶ所のスタンプカードを持っている私は、多分このタグは使わないでしょうが(笑)。
私は現在、新潟ではダンナ実家に住んでおり、ダンナ実家では仏壇が居間にあるので、普段から目に付く事もあり、毎日一応お参りはしている身です。
そんな私は北海道に帰ってきてからも一応(忘れなければ)毎日仏壇に手を合わせていたりします。今年は私の祖母が亡くなっているので、特に祖母に向けてというのが大きく。
(それまでは戦死している祖父に手を合わせている感が強かった)
まぁ、一応私の実家は本家で祖母も同居していたので、小さい頃から祖母が仏さんの仕事をやっていたり手を合わせていたりしているのを見ていたので、仏壇で手を合わせてお参りするのは割と普通の事としてきたんですけどね。

で、そんな環境にいると当然ながら子供も一緒にお参りしよう、となる訳で、一応こうちゃんも毎日一緒にお参りをさせています。
毎日お参りをしているとこうちゃんは誰のお参りかわかるようで、ダンナ実家の時はお参りをしたら「ん、ん」とダンナ母の写真を指差すし、私の実家でお参りをしたら、必ず「ん、ん」と私の祖母の写真を指差します。

それで今日の話なのですが。
今日は私の母と一緒にこうちゃんはお参りをしたのですが、母曰く、
「お参りした時にお鈴棒でチンチン鳴らし(ちなみにこうちゃんはお鈴棒でチンチン鳴らすのが大好き(^^;)、自分で座って手を合わせるようになってきたけど、いつものように祖母(以下、おばあちゃん)の写真を指差した後、今日は窓際のストーブの方を指差して『ん、ん!』と言っていた」

…とか。
それって…おばあちゃんが今日は居る、ってこと?!
いつもは写真しか指差さないのに。こうちゃんが指差して「ん、ん」と言うのは、その方向に気になる物がある時にしかしないんですよね。
なのでその後、私も仏間に行ってもう一度こうちゃんとお参りしたんですが、その時も写真を指差した後に、窓際のストーブの方を指差して「ん、ん!」と言うんですよ!
よく「子供は見える」って言いますが、もしかしてやっぱりそれなんですかね?
言葉をしゃべられれば確実にこうちゃんに聞けるんですが…。

それで私はきっと今日はおばあちゃんが来てるんだ、と信じて、そっちの方向に「私は見えないけど、こうちゃんを見に来てきてくれたのかな。ありがとう」と話しかけました。
それで仏間から去る時に、一応こうちゃんに「ほら、大おばあちゃんにバイバイだよ〜」と言うと、こうちゃんは写真に向かってバイバイをした後、やはりそのストーブの方向に小さくバイバイするんです!!

…何か、我が子ながらすごいなぁ、って思いました。
つか、ビックリです;;
これがもしそうなら、いつまで見えるのかなぁ、とか思ったり。
おばあちゃんはこうちゃんがちゃんと毎日お参りしてくれてるのを見て、きっと嬉しいんでしょうね(^-^)。

それにしても何で今日なのかが謎です。祖父の月命日なら昨日だし…。
でもここ2,3日というか、今日あたりからこうちゃんが自分でお鈴棒を鳴らした後に自分で座って手を合わせるようになったので、それができるようになったから見に来たのかな? と。
いや、もしやおばあちゃんが見に来たからできるようになったのかもしれない(笑)。

余談ですがこうちゃんはやはり仏壇の前が好き(というか楽しい?)らしく、午後には自分でまた仏間に行ってましたが、その時はお鈴棒を鳴らして座った後に「なむー、なむー」と言ってました(笑)。

旭山動物園へ

2007年10月19日 日常
旭山動物園へ
えー、今話題の旭山動物園に19日(金)に行ってきました。
というのもここの動物園、なんせ実家からで10分という距離なもんで(笑)。
今みたいに人気が出てからはまだ行っておらず、帰省したらいつでも行けるから、そのうち行こうとずっと思っていて、今回はこうちゃんもそろそろ動物がわかってきてるようなので、ぜひ行こうと思いました。
旭山の夏期開園は10/21(日)までなので、その前に行こうと。

そしたら何と! 母が言うには、長年親しんできた動物園内の遊具施設が、今年の夏期開園終了と同時に全て閉鎖というので、
「これはなんとしても遊具施設で乗り物に乗らなきゃ」
と思ったわけです。

今ではこの旭山動物園はすっかり動物の行動展示でお客さんが集まるようになりましたが、その昔はここの遊園地目当てに遊びに来る方も多く、私にとってはすごく思い出の場所なんです。
高専時代にはここの施設でバイトもしてたし。

そんな訳で父・私・こうちゃんの3人で旭山へ。父は年間パスを持っているのだが、なんと年パスは1000! 安っ!
ちなみに大人入場料が580なので、2回行けば十分元が取れます(笑)。

話題の水中を飛ぶペンギンやあざらし館は、私にとっても見るのは初めてだったので、新鮮な気持ちで見れたし、何よりこうちゃんが間近で鳥や動物を見れたのは楽しかったようで
<盛んに鳥を指差して「ん、ん!」と言ってた

途中昼寝の時間と重なったので、その時はベビーバギーでスヤスヤ。
一番気に入ってたのはさる山かな? 「そろそろ行こうね〜」と言ってもなかなか離れたがらず、グズるグズる(^^;
本当は動物全部見せてもよかったけど、時間もかかるしまた来られるから、今日は乗り物優先にして、動物は途中飛ばしちゃいました。

そして遊具施設へ。
ここの閉鎖は、施設が大分老朽化してきたこと、動物の方にお客さんが行くようになって遊具施設へ来るお客さんが少なくなったこと、大阪で起こったジェットコースターの事故をきっかけに点検が厳しくなった事もあり、点検維持費がかかること、等の理由でやむなく閉鎖になるそうです。
ここの遊具施設は私が保育所の遠足で来た時は憧れの場所だったし、ジェットコースターが出来た時は乗るのも憧れだったし、観覧車からの景色も思い出深いし、正直無くなると思うと寂しくてたまりません。
でも時代の流れだし、ここの跡地は新たにまた動物の施設ができるという事で、それはそれでいいのかな、と。

乗った乗り物は観覧車、豆汽車、メリーゴーラウンド。全てこうちゃんと一緒に乗りました。きっとこうちゃんは覚えてなくても、私がここで最後に子供と一緒に乗ったという思い出が出来たらいいな、と思ったので。

で、3つで終わりのハズが、メリーゴーラウンドを降りた途端にこうちゃんが「まだ乗りたい〜!」という感じでグズりだしたので、仕方なく父が「じいちゃんが出してあげるからボートにも乗っておいで」と(^^;
で最後にボートに乗ったのですが、降りてからまたグズり;;
その時はもう「後は見るだけね〜」と言って、ボートを外側からこうちゃんに見せてました。案の定乗りたそうに目をうるませながら;

観覧車の中では記念にビデオも撮りましたが、ここから見る旭川の景色が最後か〜と思うと、何とも言えない気分でしたね。
個人的には、せめて観覧車だけは残して欲しかったです(T_T)

そうそう、余談ですが今回、動物園にいる時に場内放送で
「お呼びだしのお知らせです。駒大苫小牧からお越しの○○くん。△△くんがツインドラゴン(遊具場の乗り物)の前でお待ちです。」

と放送があり、つい吹きだしてしまったんですが(<高校野球ズキなもんで)、その少し後に目の前を見たことのある人物が通り…

「香田監督だーーーーー!!!!!」

ビックリしましたわさ(^^;
そう、高校野球ファン(特に北海道の)にはお馴染みの、駒苫野球部監督・香田誉士史さんでした。
確か今年で野球部監督は引退したハズですが、駒苫には教師として在籍しているので、多分生徒の引率で来たんでしょうね。
それにしても駒苫の生徒はなんで旭山に来てたんでしょう? 苫小牧→旭川じゃ高校の修学旅行にしては近すぎるし、遠足にしては遠すぎだし…。1泊2日位の研修旅行みたいなもんでしょうかね? 旭山は今話題だし。

ちなみに写真はくもざる・カピバラ館のカピバラです。ちょっと悪そうな目がチャーミング(笑)。

帰って来てます。

2007年10月10日 日常
実は今週日曜日から、実家に(また)里帰り中です。
今度は27日まで約3週間いる予定。もちろんこうちゃんも一緒。
ダンナは新潟で仕事です。

本当は12月に帰るつもりを今月に早めました。まあ理由は色々だけど。

でも再度の引越し前なんで、内装の為の下準備を全部してくるのが大変だった;;

まぁ、今回は実家の炊事手伝いが大きいけど、2ヶ月間の同居生活から少し解放されたので、ゆっくりしてくるです。

何気に北海道で日ハムのCSを見られるのが楽しみだったり(笑)。
札幌ドームに行ける訳ではないけど、地元で盛り上がりを肌で感じれるのがね(^-^)。
前回の続きじゃなくてごめんなさい;;
(そのうち書きます)

ドラフト。
横浜がクジ運(特に大物高校生)に弱いのはデフォルトなのでいいとして(爆)。

個人的な感想は
「横浜にしては珍しく甲子園のスターばかり揃えたな!」
と。
こりゃ来年のホシやaiが楽しみだ(笑)
<おいおい

その他、他球団について個人的な感想は…

・ハムが中田くんを獲れたのは嬉しい!!
・旭川の高校生が二人も指名されるなんて!(驚)<ハム、西武
・しかもハムが指名したのは浅沼くんだー!(驚&嬉)
・楽天の外れ1位選手…札南って超進学校じゃんかーーー!!!(@_@;)<北海道の公立高校で一番レベル高い

というか、札南の人がプロ志望届出すだけでビックリですが…チェック不足でした(汗)。
後は
・ヤクルトの指名って楽天じゃないんだよね?
<見事に東北出身ばかりなり

残念ながらドラフト中継は外出の為見られませんでしたが、ケータイでチェックしました。
しかしヤクルトは相変わらずクジ運強いなぁ(^-^;
ま、ハムも最近は強い方かな?
昔から、ずっと悩んでることがありました。

片付けられない。
整理整頓が苦手、ということ。

とにかく整理整頓ができないんです。
物をどこにどう収納していいかわからない、考えられない。
仮に何をどこに置くか決めたとしても、新しく増えたものはじゃあどこに置いていいとかがわからない。
その場所からキャリーオーバーしたものを置く場所が考えられず、結果、物があふれていく=見た目散らかる。
あとは、必要な物が目に見えないと、それを使ってやることを忘れてしまうため(申請する書類とかそういうの)、それを見える場所に置いておこうとすると、ダンナに「こんなところに置いておくな!」と怒られる。でもしまってしまうとやらなければいけない重要な事を忘れてしまう為、しまえないでいると散らかって見える、等々…。
普通に整理整頓できる人は、どうしてできるんだろう? とずっと羨ましく思えてました。
こんな普通のことが、どうして自分には出来ないんだろう、と…。

そして、数年前にTVか何かで、一つのある言葉と症状を知りました。

「ADD/ADHD」というものです。

正式にはADD=注意欠陥障害、ADHD=注意欠陥多動障害、です。
知ってる方もいらっしゃるでしょうが、初めてここで目にした方もいるのではないでしょうか。
そうだと思います。自分や子供に全く関係の無い人は、多分知らない人がほとんどだと思います。

このADD/ADHD、俗によく言う「片付けられない人」に多いそうです。
TVとかでたまに見る人もいるでしょう、部屋が片付けられなくてものすごい部屋になっている女性の特集とか。
「なんであそこまで?!」とみんな思うでしょうが、私はあそこまでひどくはないものの、すこーしだけわかる気がするのです。
それでこのADD/ADHDの症状(というか特性)ですが、主に

1.多動…
 どこか落ち着かない感じやそわそわする感じがあったり、強い貧乏ゆすりや早口、たえまないおしゃべりという形になる。
2.衝動…
 「何か思いついたことを黙っていられず、つい喋ってしまう」という行動が典型的。つまり「つい〜してしまう」ということが衝動性ということの意味で、外界からの様々な刺激に対して一見反射的に反応してしまう特性。
3.不注意(注意集中障害)…
 「気が散りやすい」「忘れ物をしやすい」などが特徴的で。つまり注意力を自分の意思で充分長く持続させることができないことを意味する。それが原因で「にぶい」「ぬけている」ように見えたり、「意識がとんで別の世界に行ってしまっているように見える」という問題が出る。
4.先延ばし…
 期日までに行わなければならない仕事や用事があるのに、目先のことや自分の興味のあることに気を取られて、すぐに取り掛かることができなかったり、あるいは取りかかろうとしないためにしばしば先延ばしにしてしまうことがある。

多動に関しては、子供のADHDに多いのが特徴で、成人になると行動をコントロールする力が出てくるので、多動性は低くなるそうですが、上記のような行動に置き換わったりするようです。

その他具体的な症状(特性)としては…

だらしない、整理整頓ができない、ミスが多い、ストレスに弱い、刺激が多い道を選ぶ、モノを無くしやすい、金銭の管理が出来ない、遅刻が多い、不器用、危険な行為をする、計画・準備が困難、仕事が完成しない、退屈にたえられない、気分がかわりやすい、気ぜわしい、不安感、鬱、心配性、目標に対しての達成感が感じられない、かんしゃくもち、怒りっぽい、マニュアルに従うのが苦手、自尊心の低さ、不正確な自己認識、対人関係に一喜一憂しやすい、暴力行為をおかしやすい、アルコール中毒や薬物中毒になりやすい、しゃべりすぎる、手足を無意味にそわそわ動かす、順番を待つことが苦手である

…などが現れたりするそうです。

自分に片付けができない事からこのADD/ADHDを知り、それを知ってからネットや本でADD/ADHDについて色々調べてみたんですが、私の場合、自己診断チェックにおいて、どうも間違いなくADD/ADHDだと思われます。
あまりにも当てはまる事が多すぎるのです。

ではこのADD/ADHD、何が原因かというと…
簡単に言うと「脳の発達障害の一つ」、だそうです。
脳の前頭葉といわれる部分の一部である前頭前野という皮質は、考えたり行動したりすることに関して重要な場所でであり、外界からの刺激その他の入力がはいると、それに「判断」を加えて、考えや行動が生じるのですが、それを「時間順」に並べて「コントロール」し、最終的に目的にかなうまとまりのある行動を選択し実行することになります。
ADD/ADHDの人は、この「コントロール」機能が弱いと考えられており。ADD/ADHDが「実行機能の障害」といわれるのはこのためだそうで、そのため、基本的特性と呼ばれる行動が生じると考えられているようです。

これらの基本行動特性より、小さい頃から悩んでいる事が多々ありました。

とにかく物の置忘れが多い、言い忘れが多い(言おうとして思いついた事があり、人の話が終わるまでそれを待っていると言う事を忘れてしまうため、よく親に対して「言う事忘れたでしょ!」とかんしゃくを起こしていた)、しゃべりすぎ、怒りっぽい、手際が悪い、計画性がない、時間が読めなくて何事にも遅れがち(遅刻まではいかなくても、いつもギリギリだった)、等々…。

これに加えて社会人になってから気になったのは…
たまに無意識のうちに意識が飛ぶ、不注意による細かいミスが多い、計画性がなく、いつも計画通りに上手く進まない、片付けられない、ついしゃべりすぎてしまう…等々。
子供の頃から悩んでいた事は、子供の頃の対人関係において悩んだ事はあまりないのですが、大人になってからのことは実際に仕事中に出てしまった事も多々あり、今だから言えますが、会社で同僚から注意を受けたこともあるし(仕事中ぼーっとしている、とか)、細かいことはメモしておかないとすぐ忘れたりとか、実際にしゃべりすぎの面が対人関係において出てしまい、縁が切れてしまった方もいたりします。

「どうして普通の人ができることが自分に普通にできないんだろう…?」「意識が飛ぶのは自分でも何とかしたいのに、どうすればいいの…?」と本気で悩んでました。特に仕事中に他の考え事で意識が飛ぶのは、周りから見て仕事してるように見えなくてボーッとしているように見られるため、本気で何とかしたいと思っていました。でも意識しているうちはまだしも、無意識に意識が飛ぶのは、自分でコントロールできないんです。
ようは社会人としては「ダメ人間」のレッテルを貼られてもしょうがないんですよね。
実際にそれで悩んでいる方が本当に多いようです。

そしてまだ実際にはADD/ADHDを診られる医者や病院というのは本当に限られており、また社会的にもこの症状が認知されていなく、多くの方に知られていない為に苦労している、というのが実情です。

このADD/ADHDと思われる特性が原因していることもあり、私にとってここ最近ひどく苦労していたため、そのストレスがひどかった、というのもありました。

ここまででもかなり長くなったので、続きはまた次回にしたいと思います。
マ ジ で す か ーーーーーー?!

や、大マジなようです。
http://www.ntv.co.jp/yukan/

つーか…赤西が魅禄ってありえないでしょーーーーー!!
しかも魅禄が主役って何?!
魅禄は瑛太とかの方がいいんだけどなぁ…
<のだめの龍太郎のイメージで

ジャニーズはキライじゃないけど、有閑が単なるジャニーズドラマになるのだけは断固反対です。
というか、ジャニーズドラマでもいいからイメージだけは崩さないでー!!(切望)

他のキャストがまだ発表されてないけど…怖いなぁ(ぶるぶる)。
大好きなマンガなだけに思い入れが深い人も多いし(自分もそう)、ヘタな作りにならなきゃいいけど。
配役発表、楽しみだけどやっぱ怖いです。

という訳で、まだ完全な配役発表前なので勝手な私のイメージ配役を。

悠理:土屋アンナか井上真央
清四郎:福士誠治
魅禄:瑛太
美童:ウエンツ瑛士(位しか思いつかない…)
野梨子:栗山千明か香椎由宇
可憐:沢尻エリカあたり? 佐藤めぐみあたりでも面白いかも。
案外グラビア系の子とか。
百合子さん:岩下志麻
万作さん:伊東四郎

あと使われる話は…オカルト物は厳しいかな。誘拐がらみの話とかが現実的かも。あとは誰かの恋の話とか。
(原作知らない人すみません)。

たった今知った情報だけど、この件では某巨大掲示板でもmixiでもかなり盛り上がってるみたい(赤西≠魅禄ではない! の意見多数)。
とりあえずは続報を待つとしますか。


…でも何だかんだ言ってもドラマは全部録画しそうな予感w

切実に「NANDA?!」

2007年8月10日
ついさっき知ったんですが…


誰か昨夜のテレ朝「NANDA?!」を録画してた方いませんかーーーーーーー?!

ダルと高井くんの特集やってたらしい…
orz orz orz
その時間は子供と添い寝しながら夢の中でしたよ…。
。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン
えー、日記を絞る為、今後は野球に関することもこちらに書くことにしました。なので今まで「『べ』の字ばなし」(http://diarynote.jp/d/19187/)の方を読んで下さってた方は、引き続きこちらでよろしくお願いします。

ということで、早速。

最近子供に添い寝しながら自分も寝てしまうパターンが続いているので、「への道」こと「速報! 甲子園への道」は後半はほとんど録画しておいてあとから見てたんですが、今朝「への道」の最終回(というのか?)を録画しておいたのを見たんです。
「への道」最終回でいつも一番楽しみにしてるのは、実は「これまでの地方大会で負けてしまった球児の特集」なんですね。

で、だ。ここに一つ落とし穴があった。

今年の新潟大会は地震の影響で日程がズレこみ、全国で一番最終日に甲子園行き校が決まった形となってしまった(東東京や静岡もだけど)。

今見たら…最終回の番組後半は全て新潟大会決勝詳報でしたよ…
orz orz orz

全国版でやってる地方大会で負けた球児の特集は一体どこに行ったんだゴルアァァ!!!!!(激怒)

毎年あれ、すっごい楽しみにしてるのに…(号泣)。
しかも新潟大会、準決勝の前に休養日があったんだけど、去年までは休養日は地方版のところで全国版流してくれたのに、今年は休養日まで休養日の各校の紹介で、全国版一切流れず…。
正直、新潟版は夕方に短時間で放送あるし、夕方6時台のローカルニュースでやってる内容とほとんど一緒なんだから、への道で休養日まで扱わなくてもええんじゃーーー!!!(-_-メ
何よりへの道最終回で全国版が見れなかったのは痛い。痛すぎる
。・゜・(ノд`)・゜・。

という訳で、スカイAのスタッフへ。
熱闘甲子園だけじゃなく、「甲子園への道」もスカイAでぜひぜひ毎年再放送して下さい! もちろん後半の地方版が入る部分を全国版に差し替えて。そうすると正規放送では地方版で見られるし、スカイAでは全国版で見られるから。
お願いしますよもう!!(切実)
えー、25日に引越しを済ませました。
今度は花火で有名なN岡市から、ダンナの実家があるT市(ヤクルトファンに羨ましがられそうな地名。笑)に移転しました。というか、ダンナの実家に入ったんですけどね。ダンナ父と同居です。

引っ越して便利な事:
・駅が激近い!(駅まで徒歩2分。駅裏なので)
・市役所の庁舎も近い!(これも徒歩2分。引越しの手続きが超ラク♪)
・郵便局と銀行も近い!(同じく徒歩2分で庁舎の隣りと向かい。しかも郵便局は集配局なので土日もOK♪)
・新潟(市)までが近くなった。

不便な事:
・アカチャンホンポが遠くなった(アカチャンホンポ好き)
・トイザらスも遠くなった
・品数の多い便利な本屋が遠くなった(ツ●ヤは売れ筋しか大体おいてないから。本屋好きとしては物足りない…)
・ミスドが遠くなった

…という事で、金融や公共的手続きはラクになったけど、買い物がやや不便になったってことでしょうか。
でも新潟市に出やすくなったのでまぁいいかな。

自分達の荷物がダンナ実家に入りきるか不安だったけど、すぐ隣りの貸車庫を物置代わりに借りたので、入らないものやダブる家電はほとんどそちらに。何とかひと安心。
引越し荷物は現在ちょこちょこ片づけ中です。

で。なんでタイトルのところが怒りマークなのかというと

出たアパートから法外な追い金を請求されたからですよ!

だって…追い金30万円近くってどう考えてもありえないでしょう!! (-_-メ
敷金は家賃の1ヵ月分だったんだけど、こっちの過失で扉に穴をあけた(破ってしまった)りとか、和室に置いてた荷物の関係で扉の襖にスリ傷を作ってしまったとか、そういう部分はしょうがないと思って諦めてたので、せめて追い金10万円位で済めば良いなぁ…位に思ってたけど、あまりにも請求額が大きすぎたので目ん玉飛び出そうになったよ!
私自身は引っ越し先のダンナ実家で荷物置き場の指示する為に先に行ってたので、ダンナ一人で立会いしてもらったけど、電話かかってきて金額聞いた時に、最初何かの間違いじゃないかと思ったよ。
何でも襖全とっかえとか、クロス全部張り替えとかそんなのまでこっちの負担になるらしく…家族でタバコも吸わないってーのにそんなの納得いかないし。

確かに契約書には書いてあるけど、よく読むとこれって借り主にあまりにも不利な条件が多いので、ちょっとこれから闘うつもりです。
ただ、30万近い請求額から電話でダンナに「ゴネて金額下げさせろ!」と言って一旦かなり引いてはもらったんだけど、それでも内訳詳細を後から見ると、詳細のよくわからない諸経費とかなんか色々書かれてるので、下げてもらった金額でも納得がいかないので。しかも一旦引かれた額で印を押してる、ってのが痛いんだよなぁ…(ため息)。

という事で、今日司法書士事務所に行って相談してきました。
ダメで元々、取り返せる分は取り返してきます。
ダメでも勉強だと思えばいいし、ここから金額が増えることはないんだろうし。
昨日、皆さんもご存知の通り、新潟県中越沖地震が発生しました。
メール・電話・その他でご心配の連絡を下さった皆さん、ありがとうございました。今回は3年前の地震と比べたら、自宅近辺の被害はかなり少ないです。確かに揺れは大きかったけど、3年前より物が落ちたり壊れたりということもなかったし。
ケガもないです。ご安心下さい。

ただ、3年前と違うのは、うちにはチビちゃんがいるということ。
揺れが来たと思った瞬間にチビちゃんに駆け寄り、危なくないようにカバーしましたよ。当の本人は何事かよくわかってなくてキョトン状態でしたが。

今回一番心配だったのは、やっぱり原発。
柏崎・刈羽と言えば原発のメッカ(汗)ですからね…。
ニュース映像で原発で黒煙が上がったのを見た時は、ダンナと本気でダンナ実家に避難しようと準備しましたよ…。放射能漏れはなくてヨカッタヨカッタ。

で、気になるのは諸々の今後。
まず26日の柏崎祭りと花火大会。こりゃ今年は中止かな…。
柏崎の花火、今年は見に行ってみようかなー、なんて思ってたのにな…
<柏崎の花火は越後三大花火の一つ。「山の片貝」「川の長岡」「海の柏崎」と言われている。まだ柏崎だけ見に行った事がなく、今年はダンナの仕事の都合がつきそうだったので行って見たいと思ってた

それから高校野球。
県予選は13日から始まってたんですが、16日の試合は新発田の五十公野と新潟の鳥屋野球場では1試合だけが行われ(成立し)、他は全て中止に。今後は18日まで全試合中止で、19日以降についてその間に日程その他を協議するそうな。
そりゃ試合どころじゃないよね…。というか、今年のメイン球場(開会式と準決勝・決勝が行われる球場)が柏崎の佐藤池球場っつーのがまた…(汗)。
この球場、3年前の中越地震で球場が陥没し、使えない状態になってやっと最近改修工事が終わった為、今年は夏の大会のメイン会場として使われる事になったっていうのに…。
メイン会場は多分変更せざるをえないでしょうね。

しかし、前にも書いたけど、私が新潟に来てからというものの、災害多すぎです(号泣)。
水害、震災、豪雪…。

あ、ついでにもう一つお知らせ。
25日に引越ししまーす。
今週の「おばあちゃんっ子芸人特集」は、こうちゃんの添い寝をしながら寝てしまったので見てないんですが、見ていたダンナが昨日教えてくれました。

「そういえば来週のアメトーーク、
プロ野球芸人特集
だって予告でやってたよ。」

と。

なにーーーーーーーー?!

ということは、例えば広島ファンのアンガールズとか、横浜ファンのジョーダンズ山崎まさやとか、阪神ファンのココリコ遠藤とか出たりするのかな?!
と思って、番組サイト見に行ってみました。

http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/

7月12日(木)のゲストは
プロ野球芸人
(中日)スピワゴ小沢 (阪神)千秋
(ヤクルト)出川哲朗 (巨人)レッド吉田
(広島)アンガ山根  (横浜)ジョーダンズ山崎
(西武)キンコメ今野 (ソフトバンク)カンニング竹山
(ロッテ)リットン藤原 (オリックス)ますおか岡田
(楽天)ずん飯尾

おお、予想がやや当たってる!!
そうか、やっぱヤクルトは出川だよな、とか、阪神は遠藤じゃなくて千秋の方か、とか、竹山がソフバンファンとは知らなかったよ、とか、ますおかはもしかして元々オリファンなのか、それとも元は近鉄ファンだったのか? とか。
でも残念ながら、パは竹山、岡田さん以外はよく知らない…。

…あれ?
日ハムがいないんですが。

伊集院光とか誰かいないんかーーーーー!!<芸人か?
もしくは、北海道出身でタカアンドトシとか<いや野球ファンじゃないかもしれないし

誰か日ハムファン、用意したれよ…。


ちなみに今までのアメトーーク、私的にかなり血が騒いだのは、S47年生まれ芸人特集と、ドラえもん芸人特集です(笑)。
先週末は「チャンピオンズ・オン・アイスin新潟」のアイスショー観覧、今週末は悠久山球場で行われたファームのG−Gw戦(つまり巨人対西武2軍戦)を見てきました。
うーん2週連続で楽しや。

先週はこうちゃんは一時保育に預けて、親2人でフィギュアショー観覧、今週は親子3人で外野芝生席で観戦。
先週は涼しいイベント、今週は暑いイベント(笑)。おかげでこうちゃんの腕が日焼けしちゃいましたよ。

んで、そのチケット代。
フィギュアショー…アリーナ席¥15,000×2枚=¥30,000也
ファーム観戦…外野席(前売り)¥500×2枚=¥1,000也

その差額…しめて¥29,000也

おおおお何なんだーーこの差はーーーーー!!!(汗)。

しかもフィギュアショー時は一時保育で+¥5,000(土曜日に4時間超える一時保育は一気に上がる)、駐車場代で+¥700。対して野球観戦時は駐車場代も¥0。
合計すると¥34,700の差って何なんだオイ。フィギュアショーって高いなぁ…orz。
ま、まぁめったに新潟で見られるモンじゃないから、たまにはいいよね(と自分を慰めてみる)。

フィギュアショーは、ショー自体はすごくよかったですよ!!
ただ…アリーナの段差が無さ過ぎで人の頭でリンクが見えないのはどうにかして下さい(怒)。まぁすぐ横が通路だったので、そっち側が見えたのは救いですが。
3/26の日記で書いたチャンピオンズ・オン・アイス、その後の先行予約で、なんとアリーナ席が確保できました!!
バンザーイ!

そして先におさえたスタンドS席も無事に行き先が決まり、こうちゃんの預け先(一時保育)も決まり、あとは当日を待つばかりです。ワクワクテカテカ。

そして気になる出演者ですが、新潟の主催であるNSTサイトから抜粋してみました。

【出場予定選手】

高橋大輔(JPN/2007世界フィギュア選手権銀メダリスト)
本田武史(JPN/2002世界選手権銅メダリスト)
ステファン・ランビエール(SWI/2007世界選手権銅メダリスト)
ジョニー・ウェア(USA/2006トリノ五輪5位・全米選手権優勝)
ビクトール・ペトレンコ(UKR/1992アルベールビル五輪金メダリスト)

荒川静香(JPN/トリノ五輪金メダリスト)
村主章枝(JPN/2006世界フィギュア選手権銀メダリスト)
スルヤ・ボナリー(FRA/1995世界選手権銀メダリスト)

シュー・シェン/ボンボー・ツァオ(CHN/2007世界選手権金メダリスト)
井上玲奈/ジョン・ボルドウィン(USA/2007四大陸選手権銅メダリスト)

アルベナ・デンコワ/マキシム・スタビスキー (BUL/2007世界選手権金メダリスト)
マリナ・アニシナ/グウェンダル・ペーゼラ (FRA/2006ソルトレイク五輪金メダリスト)

※出場選手は予定なので、変更になる場合あり。

うおおおおお!!! 高橋大輔やすぐりんも来るんだー!!!!
これは嬉しい!
そして期待していたアニシナ・ペーゼラも嬉しいけど、特に嬉しいのは中国ペア。大分では出演予定なくなったようだけど…新潟にはそのまま来るのかな。

何はともあれ、楽しみ楽しみ♪
早くチケット届かないかなぁ。
実家の祖母が亡くなったという連絡が入りました。
最近容態があまり良くないとは聞いてたんですが…。

たぶん明日から実家に帰ると思います。
元々、28日から2週間帰るつもりではいましたがそれが早まりました。

でも実家でもネットはできるので、ネット浦島にはならないかと。
ただ、しばらくバタバタしそうなのでメール等の返信がすぐできない場合はご容赦下さい。

しばらくはケータイブログ([HOME]から行けます)からの更新になるかも…。

とりあえずしばらく不在ということで、今日は帰省準備および給料関係(家賃とか支払いとか)で忙しくなりそうです。
今日でこうちゃんが無事1歳を迎えました。
おめでとうおめでとうーーーーー!!!!

思えばこの1年あっという間だったなぁ。
ということは、子育てにあまり苦労してないと言う事?
<ダンナ妹が「人の子は早いねー」と言ってたので。

そんな訳で、現在1年前の出産ドキュメント日記を書いてる最中です。
1年前はそんな余裕なくてまだ書いてなくて、でもやはりどこかには書きとめておきたかったので。

そのうちUPするので、読みたい人は読んでやって下さい(^^;
うおおおおおぉぉぉぉぉーーーーー!!

アイスショー「チャンピオンズ・オン・アイス in 新潟公演」(http://www.nsttv.com/event/champions/index.htm)のチケット先行予約分が取れたですよーーーーーーーー!!!!!
ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ バンザーイ

ちなみに今確定してる出演予定者は、しーちゃんこと荒川静香と本田武史くんです。彼らの演技はぜひ一度生で見たいと思っていたので、感無量です。
というか、新潟にアイスショーが来るなんて事実だけで涙モノです。おうおう(感涙)。

ただ、昔(私が横浜に住んでた時代)より、フィギュアチケットって入手困難になってきてるのは困りますが…。まぁ、昨今のフィギュアブームのおかげで地方にまでアイスショーが来てくれるようになったのは、喜ぶべき事実かな。

で、他の出演者は未定のようだけど、とりあえず私が見たいなーというか、来て欲しいと思ってるのは、アイスダンスのアニシナ&ペーゼラとか、ペアなら今回世界フィギュアで金だった申&趙ペアやベレズナヤ&シハルリゼ、シングルならヤグディンやプルシェンコなんかが来てくれると嬉しいんですが…。
と思ったので、公式サイト見てみました。今年のツアーはどんな人が出てるのか。
http://www.championsonice.com/skaters/

鼻血モンです。

うわーーー!! 先行とれたのはスタンドS席だけど(もうアリーナSSとか売切れてた)、これなら一般発売されたらもうちょっとランクのいい席狙ってみようかなあ〜!!
って、今とれた先行をオクとかに出して買い手が確実につく可能性があるなら、ですが。
あとは大抵、日本のトップアマがゲスト出演する可能性大なので、誰が来てくれるか、ってのも結構重要だな。
みんなは真央ちゃんとかミキティとか見たいかもだけど、私個人的には村主章枝とか高橋大輔、織田くんの演技が見たい。誰が来るかなぁ。わくわく♪

ちなみにスタンドS席は¥8000ですが、スーパーアリーナSSとかは¥18000です(汗)。ダンナと2枚なので×2枚分です(激汗)。
…うーん、スタンドSで妥協するべきか…。
というか、実はダンナの方がいい席で見たがってるんだよね(苦笑)。

うん、あと重要なのは当日こうちゃんを一時保育に申し込むことだけだな
<最重要
そう思って、土曜の昼公演申し込んだんだから。
あ、でもこうちゃんがその日に体調万全であることはもっともっと超最重要です(切実)。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索